看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

搬送レベルではないが、救急搬送してくる施設看護師!!

<2023年05月09日 受信>
件名:搬送レベルではないが、救急搬送してくる施設看護師!!
投稿者:クニミツ

ERの看護師をしています。

うちの病院だけかもしれませんが、アセスメントがヤバい施設看護師がやたら多く、救急医も呆れています。

この前は、熱発で救急車同乗してきたナースがいましたが、採血データ異常なく、ただのこもり熱でした。搬送後熱なく、送り返しました。

また、痙攣重積発作を、羽ばたき振戦だ!と自信満々に救急医に申し送る看護師がいました。。

固定水不足で、バルーンカテーテルが抜けただけで搬送される看護師もいました。

精神薬過剰摂取で傾眠してただけで、意識レベル低下と搬送した施設看護師もいました。

施設によってレベルは様々ですね。

優秀な施設は、食欲不振で点滴を2週間してから、改善せず連れてくる場合もありました。
最近は病院同様に医療患者を受ける施設がだいぶ増えましたが。

スポンサード リンク

No.1
<2023年05月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は診療所併設の施設にいたので医師同士の相談の上搬送していました。それでも施設からの搬送はそんなレベルで見られていたなんてショックです。


No.2
<2023年05月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設では必ずご家族にご連絡いたします。その時に「すぐに病院にお願いします」って言うのがご家族です。日勤であれば通常外来に受診でいいのですがご家族は自分たちがその外来の付き添いをしたくないがために救急搬送を依頼しがちになります。それを拒否したりそういうレベルではない、と説明したところでご納得していただかなければ施設クレームになるのでそれを避けたいために「ご家族のご希望に従います」の対応になるのであって必ずしもすべてがナースの見立て間違い、ではないかと。
また主様のおっしゃる通り本当に看護師の見立て間違いがあり得ます。だって本当に無知からくるものと勘違いとコロナがあったために普段と違えば「異常」と判断して病院にすぐさま判断していただける救急搬送してしまうのです。


No.3
<2023年05月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設じゃ対応不可能なので仕方ないのでは?
受け入れ先からすれば迷惑なことこの上ないでしょうが……それが無理となると、施設ではリスクの高い人は受け入れませんという流れになるだけかと
そもそも救命で働いている人のわかって当たり前のレベルを他に求めること自体おかしいと思いますが
経験する科が違えば診てきた患者が変わるのはわかりますよね?てんかん発作だって、当たらなければ一生診ないこともありえます

自分のトリアージミスで死なせれば全責任がかかってくるのですからオーバートリアージになるのはやむを得ないかと(バルーンが抜けて搬送は流石にちょっと意味がわからないですが……)

二週間様子を見て取り返しがつかないことにならない保障はないですから


No.4
<2023年05月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

搬送時の状況や背景がわからないので、主さんが書いた内容だけでヤバいかどうかわからない部分もあるように思いました。
「優秀な施設は、食欲不振で点滴を2週間してから、改善せず連れてくる場合もありました。」は、皮肉ですか?
改善せず救急搬送なんて優秀とは思えませんでした。原因も精査されず点滴で2週間も様子見って苦痛だと思うし、高齢者なら衰弱していそうですが、結局何が原因だったのでしょうか?と気になりました。


No.5
<2023年05月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そういうのって病院側としてはどう対応したらいいんですかね?クレーム入れるのは難しですかね…。
本当は大したことないと分かっているけど、万が一の時に訴訟が怖いのでとりあえず搬送するのか、本当に分かっていなくて搬送してくるのかどっちなんでしょう。
バールーンカテーテル抜けただけで送ってくるのはびっくりしました。


No.6
<2023年05月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ERの看護師って、結果だけで判断するのですね。搬送されてきて、危うく…という症例はないのでしょうか?施設に限らず、十分な設備や人員、知識がなく対応していることもあります。ERのように充足した環境だからこそ言えるのでしょうね。


No.7
<2023年05月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設ならバルーンカテーテルが抜けたら受診は普通かと。特に男性であれば医師が実施するほうが看護師のリスクを減らせます。
施設の看護師って上の方針で受診を渋るところと、すぐ受診のところ様々です。
看護師は医師の指示がないから出来ません。と答えるほうが正解のようで昭和の看護師ができるわよ、やってたし、とやろうとしてもそれは医療行為なのでやってはだめです、と手は出さず搬送です。

搬送と言ってもバルーンカテーテルなら介護タクシーや施設の送迎車で受診します。
家族に受診や搬送を頼むこともあります。


No.8
<2023年05月10日 受信>
件名:無題
投稿者:ジプシーナース

最近の施設は療養型か地域包括病棟なみですよ。ご存じありませんでしたか?それなのに提携医は県外で緊急で診察はできないとかザラです。そうしたら、どうしても病院受診させるしかありません。

確かに、バルンが抜けたとか熱がちょっと高いくらいで救外受診、ましてや救急車要請するのは大袈裟ですよね。施設で一晩頑張って翌日に内科受診しろと言いたいですね。そのあたりはやんわり、あるいははっきり言っちゃっていいと思います。

ただ皆さんおっしゃっていますが、食欲不振のケースは全然優秀ではありませんよ。これを優秀と判断してしまうのは、主さんが在宅や施設に対して誤った知識や偏見をお持ちなのかもしれません。


No.9
<2023年05月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私はサービス高齢者住宅で働いてますが、

熱発の入居者は、夜オンコールされたら面倒なので、とっとと病院送りしたほうが、看護師の負担は減りますよ。

施設看護師はみんな、責任負いたくないんですよ。


No.10
<2023年05月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私もNo.4さんと同じ意見です。
2週間もただの補液だけして、改善しないから連れてきた‥って、自宅でこんなことしてたら医師に怒られそうな案件じゃないですか。
老衰とかならまだしも(そもそも老衰なら看取りで搬送もないだろうし、それこそ補液なんて何の意味もないだけのような)何が原因かわからないのに検査もせずに勝手に判断して補液だけってあまり褒められる対応ではなさそう。
痙攣重積を羽ばたき振戦!って言い切るのはどうかと思いますが、それは言い切ったことが問題なだけで、痙攣重積自体では搬送で合ってると思います。また羽ばたき振戦だったとしても、そんな状態まで陥った人は施設では見れないので搬送すべきです。

医療最先端の場では鼻で笑っちゃうって感じなのでしょうか。分からんでもないですが、生活の場の看護、回復期の看護、慢性期の看護それぞれあると思うし、救急では逆にそれらの看護の視点は弱いと思います。
それ以外の看護師を評価しているような感じで、驕っているのではと感じます。


No.11
<2023年05月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設看護師は救急搬送時は看護師一人で判断しないので、施設長なり、ケアマネ、相談員、ご家族の希望とか、往診医が救急先の病院探してくれたり、色々だと思います。施設看護師がと言うより、その施設の事態が問題の場合もある。
余談ですが、病院に入院後疥癬もらってきた入居者様がいてしばらく気づかなく大変でした。疥癬出てたなら報告して気をつけて下さいぐらいのことは言ってほしかった。病院看護師さんも施設看護師の事見下してるのかなと思いました。


No.12
<2023年05月11日 受信>
件名:無題
投稿者:おばちゃん

介護施設では、出きる医療の制限があります。
また、看護師に経験で観察の判断もあり、医療機関と違い判断に慎重になると考えます。
医師がいないため、看護師の判断が重要され、対応する看護師も何かあれば訴えられる状況で、働いてます。
医療機関と介護機関で出きる看護師の行為を調べたうえで、発言したほうがいいかと思います。


No.13
<2023年05月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設看護師がどのような状況で仕事しているのかご存じなさそうですね。
実際に口に出さないように気をつけてください。
家族の意向で搬送しているケースも多いですから。


No.14
<2023年05月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設看護師の立場になって考えると、家族が同乗拒否し救急車でと言われたら仕方なく救急車呼ぶ事もありそう。
あとは嘱託医の先生に診てもらってから救急車呼ぶかどうかになるのでしょうか?そうなると、嘱託医の先生の診療も問題ありそうですね。

私は二次救急やってる病院で働いてますが、時々こんなことで受診させる?もっと早く連れて来れなかった?と施設看護師に思うこともありますが、施設看護師の置かれた環境を考えるといくら看護師だからといって急性期病院に勤めている看護師のようにアセスメントを求める事は難しいと思っています。(それを許容してる訳じゃないです)
中には施設看護師の方々も悔しい思いされてる人もいると思いますが、そういう思いを持った人達で施設看護師のイメージを変えなくてはこの先一生施設看護師のレベルは~って言われ続けると思います。
とはいえ、私も福祉の現場で働いていた過去があるので、そのイメージを変える事の難しさは十分理解しています。
福祉の現場で看護師の人材教育ってかなり難しいですが、人の命を預かる仕事であるため、本当に必要な人が救急車を利用できるように考えていかないといけないですよね。

ちなみに私の勤めている病院にはバルーンカテーテルの蒸留水が抜けないからハサミで切った。と言う施設看護師の方が救急車で患者を連れて来てました。


No.15
<2023年05月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

採血データ異常ないと結果がないと、ただのこもり熱とはわからないから受診するしかないのでしょう、
こういう時に救急車なのはそこの施設に車がないからなのか遠いところにある施設で急ぎたいからかは不明ですが。

固定水不足で、バルーンカテーテルが抜けただけならゆっくり受診すればいいのに救急搬送はなぜだろう。タクシー代わりだろうか。救急のほうが待ち時間が少ないからという勝手な理由は許せない。

傾眠や意識レベル低下は理由がわからない時点では救急搬送すると思います。

薬の過剰摂取と判断したら施設で経過観察でいいのでしょうか?

看護師のレベル色々でくだらないことで救急搬送されてくるせいで本当に救急治療が必要な患者さんへの対応が遅れることは本当に困ります。また無駄に忙しくハードな毎日の医療従事者も大変お気の毒とは思います。

しかしいくつかの事例については、相談する医者がそばにいない施設では仕方がないのかと思います。受診が遅れたことで患者さんに取り返しのつかない事態に陥ったらその責任は看護師となります。
このくらい大丈夫だから様子を見ましょう、と入院中なら言えるけれど。(病棟でも夜勤で悪化してしまえば夜勤の看護師から「なんで午後熱があったのに主治医に報告しなかったのよ」なんて言われることもありますが)
どっちの立場も経験してるんで、どっちもしかたないなとしか言えません。
用心するのに越したことはないです。


No.16
<2023年05月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は理解ある救急の看護師に救われたこと多々ありました。
内科の往診中心のクリニックに勤務しています。
土曜日の12時過ぎに施設から車椅子から転落して掌大の真皮までの剥離が出来たと連絡がありました。
この日は院長が休みで代診の先生も診察終わり帰宅。
院長に連絡がつかない。
元々皮膚が脆弱で同様の受傷で総合病院の皮膚科に掛かっているので病院に電話すると「皮膚科外来も終わったので救急車で来て下さい。」と言われました。
レベル問題ないため、施設の車で受診の準備を進めていました。車で3分の距離です。
「コロナで大変なので申し訳ないので施設が連れて行きます。」
「そこは気にしないで下さい。看護師ではなく一般市民として考えて下さい。車椅子から落ちて血まみれ、看護師だったら大丈夫と思うかも知れませんが、普通に呼んでいいレベルです。
」と言われました。
本当にありがたかったです。
何でもかんでも救急車を呼んでいるわけではないと知ってほしいです。


No.17
<2023年05月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設看護師は、ブランクのある看護師が多く、的確な判断ができない場合が多いです。

とりあえず病院に送っておけば、責任逃れは確実にできますので!

バイトに行ったときに教わりました!

施設で点滴されると、ボンレスハムみたいな手足にされて入院時、点滴する場所がなくなってたりします。
施設の看護師に過度な期待をせず、受け入れたほうがいいです!


No.18
<2023年05月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

医療行為苦手だったり、やりたくなくて施設ナースとして働いてる人が多いです。

医療行為が発生すると、さっさと病院送りするのは施設ナースあるあるですね。

医療スキルや、知識高い系は介護施設で働きませんよ。


No.19
<2023年05月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

その人がどこで働いているか、だけで判断する人って多いですね。ERも救急隊も「施設から」というだけで明らかに態度が悪かったりいちいち細かい所を突っ込んでくる人が多い。
救外も施設も経験した事がある身としては、救急は重症じゃなかったら「なんで今運んでくるの?」と思う人が多いけど、施設としては嘱託医や家族が搬送と言われたらそれに従うし、対応困難だと結局搬送してしまうのは仕方ないと思う(もちろん知識不足で搬送とかは違うと思うけど)

バルンカテはまぁ分からなくもないけど、発熱したら受診して異常あるかを判断受けるのは自分的には理解できるし(救外を受診するかは別にして)、羽ばたき振戦と間違ったにせよ痙攣発作は搬送するのは正解だと思うし、精神薬過剰摂取で意識レベル下がったらそりゃあ119番するよなぁって思う。逆に食事取れなくて2週間保液してる人が救外来たら私なら「もっと早く内科受診しろよ」って思うかなぁ

どちらにしてもお互い看護職で働いているんだし、相手を思いやって対応して欲しいなぁって思います


No.20
<2023年05月14日 受信>
件名:特養ではドクターに相談できないケースも多いです。
投稿者:特養看護師

主さんの「優秀な看護師」の基準とは何でしょうか?老健ならまだしも、特養やサ高住、デイサービスでは、既往歴を沢山お持ちの高齢者が居ますし、認知症が強く訴えることの出来ない人もいます。些細な変化に気付いた時にはもう遅かった、ということもあります。主さんはきっとERしかご存知ないのでしょうね。ろくに親の介護にも手を出さずに施設に預けっぱなしなのに、口だけ出してきてすぐ施設のせいにする家族、今後は看取りなのか救急搬送するのか、方針も決まらないままグズグズ言ってるだけの家族もざらにいます。
救急搬送すると高齢者は、まずどこも断られるケースも沢山あります。10件以上も受け入れを断られたこともありましたし、その結果亡くなられた利用者さんもいました。
施設は施設長やケアマネ、介護、看護師交えて相談の上、救急搬送を選びます。曖昧な判断で搬送してるのでは無いことを理解して頂きたいです。


No.21
<2023年05月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設っては医療行為は費用は施設持ち出しになるところが多いと思いますが。20年ほど前になりますが老健で点滴などの治療は施設内ではしないことになっていました。指示出してくれればこっちでできるのにいちいち受診をするほうが面倒だなと感じていました。外来日帰り受診で健康保険が使えないので一度施設を退所して入院して治療を受けます。
特養や有料などは外来診療できたらしいですが。今も色々介護保険と健康保険の併用に規制ありますか。

施設の看護師の能力でなく、制度上とか経営上やらない方針の施設もあると思います。バルンカテーテルで救急車は使うべきではないと思いますが。


No.22
<2023年05月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

急外ナースです。
介護施設の看護師は、基本何も医療行為ができないと思って対応すると、病院側も期待せずイライラしなくて済みますよ。


たしかに介護施設の看護師の搬送時の申し送りが、シロートか!てぐらいヤバいケースが多いのは事実です。介護士だと途中まで思っていました。

結果、施設看護師の申し送りを鵜呑みにせず、自分の目で見たほうが確かですよ。


No.23
<2023年05月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ERの看護師はプライドが高いことは分かりました
井の中の蛙にならないよう、他の分野の看護師の役割について勉強したらどうですか?


No.24
<2023年05月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

昔、夜勤バイトしていた老人ホームで、バルン挿入の入居者が尿が出なかった事やバルンが尿道内で屈曲していたことがありました。
病院なら、看護師でもできるのですが、施設では医師が不在な為出来ないと施設の看護師から言われ、救急搬送まではしなかったですが、施設の車で夜間受診した事ありました。
もちろん家族に連絡しましたら、受診を希望されて。
電話で受診予定の看護師に状況を話ししましたが、貴方も看護師なら施設で処置して下さいよ!と怒りを受けましたが、その施設では医療行為は一切無理でした。
そんな感じなんでは?


No.25
<2023年05月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

同じ看護師でも、救急と福祉施設とでは、環境も役割も求められる視点も重視されるスキルも全く異なってきます。

救急から見れば施設看護師って…と思うのかもしれませんが、施設看護師から見れば、急性期一筋から転職してきた看護師は使い物にならない事が多い。いくら高度な技術や知識を持っていても、そんな事より最低限の看護技術さえあれば、認知症の方と上手にコミュニケーションがとれる看護師の方が、利用者からもご家族からも介護職からも重宝されます。

大抵は施設で対応出来ないから搬送されるわけで、もっとお互いの立場を尊重し、優しくなれば良いのに、と思います。


No.26
<2023年06月01日 受信>
件名:働いている場所で決めつけないでね
投稿者:こぶた

独身時代はオペ室ICUと働いてました。
若い時は内科のナースにイライラしたこともありました。
内科外科訪問看護等経験して今は初老の施設ナースです。

ヤバい施設ナースもいますし、
それは病院でもそうです。

たまたま??って思った施設ナースを見て全部がそうだとは思わないでほしい。

施設では何か異変があればDr.と、家族に連絡します。
様子を見ても大丈夫だと思うけど。
と思っても、ドクターが救急で見てもらって、とか家族が希望すれば救急搬送します。

施設ナースの判断では病院は行きません。

救急で行くときも、病院看護師さんには忙しいのに申し訳ない、って気持ちがあります。

どちらもわかるから。

これから救急病院行くときも
そんな風に思われてるのかなーなんて、なんだか悲しくなりました。


No.27
<2023年06月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

たくさんのコメントが付いていてびっくりしました。てっきり施設看護師ってやっぱダメだよね、というコメントばかりになるかと思ってましたが。
10年前より施設看護師が増えている、それか意見を言いやすくなったように感じます。
主さんはコメントを受けてどのように感じておられるでしょうか。

私の勤めている施設では、医師の常駐はありません。状態報告を電話でして指示をもらうだけ。
医師は往診せず指示だけ出してきます。
在宅扱いなので外来受診もできません。
手に負えなくなったら診もせず搬送の指示を出してきます。搬送先を探して紹介したりもしないです。
いいかげんで無責任な対応です。
本当に嫌になります。

家族も、搬送の必要性がないのに、症状を過剰にとらえて搬送を希望することがあります。
通常の受診で対応できるレベルであると説明しますが、車で病院へ向かう途中で100%全くなにも起こらず安全か、まで家族に問われたら、絶対大丈夫です、といった保障はできないため、納得していただけない家族の場合は致し方なく搬送することもあります。そういうこと家族は一定数いて、こういった家族の対応には常に苦慮しています。

施設の看護師って何なんでしょう。
健康管理のためにいるんですが、最近は医療行為も増えていて、ここは療養型だっけ?って疑問に思うことが増えました。
医師は施設には居ないので、責任は全て看護師になります。もし、事故が起きても医師も施設も責任は取らないと思います。そして、施設は常に訴訟との隣り合わせです。

今、在宅と医療の線引きの曖昧なところに今いるなーって感じます。
じゃあ施設に看護師はいらないんじゃないか?って思うかも知れません。
主さんもレベルが低いと仰っていますが…

でも、介護士さんだけでは、高齢者の抱える病気のこと、そのためのケアや成り行き、内服薬の適切な管理などはできないんですよね。
多職種で高齢者を支える必要があるので、そのためにいます。

主さんの投稿で感じたのは、ざっくりですが、医療と施設の連携がうまくいっていない、在宅としての施設に対して医療からは不透明な部分があり理解が進んでいない、在宅医療=訪問診療の制度には問題点があるということです。
施設看護師の質については、私の知る限り、いろんな経歴の方がいて、ひとくくりにはできないということです。施設勤めでなく、これが病院だったとしても同じことでしょう。優劣や序列をつけても仕方ありません。

長くなりました。すみません。
私は高齢者が大好きなので、お役にたてるよう自分なりにこれからもやっていきたいと思っています。
主さんも救急の現場で頑張ってください。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME