看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

採血しない看護師

<2023年04月14日 受信>
件名:採血しない看護師
投稿者:さくら

介護施設で働き始めて数ヶ月たちました。
日勤は看護師2名体制です。一番長く働いている65歳の看護師が採血、点滴、爪切りを絶対にしません。
なぜしないのか不思議だったのですが、もうひとりの看護師に聞くと、その看護師は目が見えにくいらしいから1度も採血も点滴も爪切りもしないとのことでした。
私は採血や点滴が得意ではないけど老眼鏡かけてやっています。その看護師は知らん顔です。
なんかモヤモヤして納得いかないです。
みなさんはどう思いますか?

スポンサード リンク

No.1
<2023年04月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

気にしないです。できる人がすれば良いだけなので。


No.2
<2023年04月14日 受信>
件名:モヤモヤしても‥‥
投稿者:ヴィヴィ

人には得手不得手があるのですから、業務をやらないのを責められないと思います。
もし、苦手なのを無理やりやらせて、失敗して入居者に迷惑をかけたら大変ですよね!?
さくらさんも苦手なのに老眼鏡をかけてやっているとの事でモヤモヤするかもしれませんが、それはさくらさんの心の中にしまっておいて、助け合いの精神でやるしかないと思います。

私だって、爪切りや処置が苦手なのに、みんな新人の私に毎日押し付けてきて、全フロアーの業務をやらなければならず、一気に老化しました。。。悲


No.3
<2023年04月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師業務のあれもできない、これもできない、となるとさすがに困りますが、その他の場面で頑張ってくれるのなら私ならアリかな、と。無理して利用者に怪我させたら元も子もないですしね。業務に支障をきたすようならまた考える必要がありますが…。

福祉施設って、手技的な面ももちろんだけど、同じくらいに利用者や他職種との関係性が大事だったりするから、そういった面で助けてもらえるなら、それはそれで居てもらえたら有難いところもありますし。

それよりも辞められる事の方が怖い…。次が中々見つからないですから…。


No.4
<2023年04月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

その人に無理にさせてトラブルになるのも嫌ではないですか。
親しくなったら一度ほかの看護師からの話は知らなかったふりして採血のこと聞いてみるかも。本人は違う理由をいうかもしれませんしね。


No.5
<2023年04月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も勤めたところに点滴、採血しない人がいました。
筋注、皮下注はするんだけど
要は血管に入れるのはやらなくて。
あとあと聞いたら手技に自信がなく雇用自体も採血無しという条件?だったようで。
でも徐々にやるようになってきました。やっぱりやってくれると助かります。

主さまのところもなんかそういう条件とかあるんですかね?
聞いてみたらどうですか?
もしそういう条件がないならやってもらいましょうよ。
私個人しては採血、点滴が出来なくなったらその時は引退するつもりです。


No.6
<2023年04月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

できないことはしないでほしいと思います。ただできないなら辞めろとも思いますが。


No.7
<2023年04月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

仕方ないです。業務上過失の回避なのでしょうから。人はそれぞれ得手不得手がありますし問題抱えながらもお仕事しないとなりませんし。


No.8
<2023年04月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

2名体制で同じように働けないのはモヤモヤしますよね。目が見えにくくなり仕事に支障をきたすようならその時が引き際だとは思わないんでしょうか❓
少しなら仕方ないと思えますけど…年齢で優遇されるのは納得出来ませんよね。
うちもそうなんです。60過ぎの人と私(50代)の2名体制なんですけど、10歳も離れてないのにその人が仕事出来なくていつもフォローしてるんですけどDr.が年齢的に仕方ないし、覚えが悪いけど期待してないから出来る人がしてと言います。
もう❓❓でしたけど相手は雇い主…従わないならこちらが辞めないといけません。モヤモヤしますが無になって仕事するように自分に言い聞かせてます😓
周り(事務)も図太い人だね〜辞めないってすごいよねと呆れてますけど、空気読めないので本人は何ともないようです。
ちらっともう少し頑張れないか❓と話した事もあるんですけど無理でした。
これからはきちんとするからと言うんですけど…口のみでした。
主さんのところも言っても❓のような気もしますが一度老眼かけてでも同じ業務をしてもらえないかと話してみてはどうですか❓
他にもナースがいたら負担も少ないけどあなたがしないとこちらにばかり負担がかかるのでお願いしたいみたいな感じで…


No.9
<2023年04月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も同じことでモヤモヤしています。
「お互い得意なことをすればいい。」とうちの院長は言います。しかし、片方は採血が全くできないけれど別の同等の業務が完璧に人並み以上に出来てお互いに納得していないと成り立ちません。
私の職場でも50代の看護師が採血以外の業務が全く出来ず私が常に尻拭いしています。事務作業は何をやってもだめ。遅い。
15分で済む仕事を3時間かける。
施設の採血を任せても往診時に採血した人を後日採血に回った時にまた採血してくる、オーダーミス、時間配分ができず採血後放置など何一つ1人でこなせません。私が全く採血ができないのであれば成り立つかも知れません。私も経験年数相当採血はできます。仕事の配分がいつまで経っても不平等で納得できません。


No.10
<2023年04月15日 受信>
件名:主です
投稿者:匿名

貴重なご意見ありがとうございます。
確かに得手不得手あるので仕方ないのでしょうね。でも病院勤務で看護師が採血や点滴出来ないと働けないですが施設なら良いのかと色々考えてしまいます。モヤモヤしながら働くのも嫌なので、なぜ採血はしないのか聞いてみることにします。ギクシャクするかもしれないですが覚悟の上です。
引き際って大切だと日々思います。


No.11
<2023年04月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

みんな優しいんですね
私は出来ないからって当たり前に押し付けてこられるの勘弁ですけど
実際前の職場に50過ぎてあれもできないこれもできないで何でもかんでも押し付けてきて、挙げ句の果てにはこっちが察してやってあげないと「そこはやってほしかった」とか言ってくる人がいましたけど、出来ないのは理解しますがそれならば相応の態度というものがあるはず
得手不得手があってもやらないといけないことはやらないといけないのが仕事なんだから、出来ないのなら下手に出てお願いするなりやらなくていい職場に行くなりしてほしいです

その分代わりに違う仕事を引き受けてくれるのなら話は別ですが、そうでないのならこっちだけが損してることになりますから
『お互い様』は負担をかけられている側が言うセリフであって、それ以外の人、ましてや負担をかけている側が言うことではありません


No.12
<2023年04月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

引き際って学校の一斉に卒業を迎えるのとは違って個人の自覚によって引くものだと思います。主様がそのお人にどうお声掛けをなさるのか、お言葉に十分気を付けましょう。


No.13
<2023年04月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まあ、言ってみたらどうですか?採血と点滴が出来て当然、出来ないと看護師じゃない…とまで言うのか。


No.14
<2023年04月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主さんは採血、点滴、爪切りに執着している訳ではないと思います。同じナースの立場で業務数の違いに納得がいかないのでは❓
他の業務で65歳のナースしか出来ない事があるとかならまだ話はわかる面もあると思いますが…
やはり優遇❓されるのは周りも気分良くないです。
経験者じゃないとわからないかも…
お互い様ではないんですよね。何で❓と思うのは仕方ないです。
仕事内容が違って自分が迷惑かけてるとか負担かけてるって思わないんですよね。平気でいれる人…


No.15
<2023年04月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

別に採血が出来ないことを優遇しているわけじゃないと思いますよ。導尿とか摘便が苦手な看護師がいましたが、その代わり入浴介助が上手で、患者さんから指名されることも多かったですね。あと、血を見るのと、先端の細いものを見るのが苦手だった看護師は、保健師の資格をとって、いまは地域連携室で働いていますね。採血にこだわっている方々は、苦手な看護技術はないのでしょうか?こんな私は退院サマリーを書くのが大の苦手。先輩達にダメ出しされて落ち込んでます。


No.16
<2023年04月18日 受信>
件名:無題
投稿者:主です

NO14様共感していただき救われました。ありがとうございます。
私が忙しくても点滴出来ないと言われたら行かないといけない。その看護師は他の仕事を手伝うわけでもないのでなんだかなあって感じです。
2人勤務なので、どの業務も出来るのが理想だと思いますがなかなか難しいですね。


No.17
<2023年04月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

採血と点滴ができない、不得手だと看護師として失格なのかしら?
みんな同じことしかしない、というのもどうなんだか。
昔、病棟で働いていたとき、お世辞にも処置が上手とは言えないスタッフがいましたが、患者さんからは信頼されてましたね。話をよく聞いてくれて、医師に伝えてくれるとか。師長が代わって方針転換で居づらくなって辞めたそうです。同じこと…実は、自覚あるなしに避けている業務があったりして。誰からも指摘されることなく。


No.18
<2023年04月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

病棟の話をされてもね
主さんもたくさんスタッフがいたら悩まないでしょうよ
その人と主さん2人だけだから大変だって話ですよね

ちょっと違う話になるかもですが当方も過去に2人勤務のクリニックに勤めてましたが(ナース数人で勤務ローテを回す)採血が下手な方がいてもう1人が代わってやる回数が増えてきて患者からもクレーム、最後には最初から患者さんから別のナースにしてと拒否がありました。
私も結果的に今日ほとんど自分しか採血しなかったなーと思ったこともありました。
技術の向上を期待できる年齢でもなかったし努力してどうにかなる感じ(あまりに失敗ばかりなのでクリニックでもちょっと問題になり上からも指導や助言もあった)でもないんですよね。
血管があまり出ない人などは失敗して交代されるといつもそこでとってるとこ潰して回って来ますし大変さが増します。
主さんとこももしその方が採血や点滴をやったとしても同じことになるのかなぁと思ったり。 
結局前述のナースは退職を選びました。
やっぱり患者からの拒否が増えてここでの勤務に応えることが出来ないと判断したとのことです。
限られた人数でそこの勤務ルールもあるので仕方ない判断だなと私は思って聞いていました。
その点滴採血をしないナースも結局主さんがやる羽目になるような気もしますね。
でも案外上手だったりして…


No.19
<2023年04月19日 受信>
件名:確証バイアス
投稿者:匿名

私は15番、17番さんの意見に近い考えを持ってます。
仕事は多面性で成り立っていて、自分が気が付いていない事は必ずあり、そこを他人が気が付いていたりして、相互作用で1人1人仕事が出来ていますと言ってる状態だと思います。

自分だけの能力、自分だけの行動では成り立っていません。
確証バイアスの強い人は、他人の助力があって、自分の仕事も成り立っている事、自分が「仕事が出来ます」と言える状態な事には意識が向いていないのかも知れません。

ただ、本当に開き直り、努力もせず、自分は嫌だから誰かにやってもらえばいいと言った様な考え方をしていたり、依存的な人は、実は感謝の気持ちが乏しく、当たり前だとか自分都合の思考をしていたりします。
これも問題だと思います。

排他的な確証バイアスが強い人と、依存的な当たり前思考が強い人は、実は問題意識は同じ様な状態にあります。
外的には違うタイプに見えますが、実は両方共に自分の能力、行動と他人の能力、行動で、助け合い、支え合いの部分があるから、物事が成り立っている意識、視点が欠けています。
どちらかだけでは成り立たない部分が、見れていないんです。
このタイプの人達は、感謝できていないか、未熟な部分から、自分の望みが叶った時、思い通りになった時にしか、感謝できません。 その感謝も、本質の感謝とは少し違うものです。

努力しない、依存的な人は、ありがとうと口で言っていても、人が感じるのは、子供っぽいラッキー!みたいな感覚とかで、感謝にまで成っていない、自分良かった!とか、自分の気持ちの満足感、自分に意識が向いてばかりいて、助力してくれた相手に意識や気持ちが向いていない態度しかとれません。 感謝していないんです。
感謝は、他人に向けられている気持ち、意識です。

排他的な確証バイアスの強い人も、自分は、自分は、と、実は自分の満足感や自分の◯◯と、自分に意識が向いてばかりいて、他人のやっている事は、当たり前だとか、それくらいとか考えていて、他人へ向けられている感謝の意識は乏しい状態にあります。
実は似た者同士なので、感謝(相手に向かっている意識)の意識の循環が出来ない、出来ていないから、お互い様の意識にも成りにくいです。
お互いが、相手がやって当たり前だとか思っていたり、考えていれば、どちらも少なからず言動に現れているし、感謝しない相手とは、感謝し合えません。 
相手に向かっている意識の中身は、やってない、もっととか、当たり前、否定や非難がしめているからです。
人間の感覚はバカに出来ません。
意識はエネルギーです。 エネルギーの流れを感覚でとらえていて、経験で分析、洞察力等を育んでいる人達は、それを言語化して、内容、中身を話せているだけです。

本当に問題解決したいなら、現状は、表面は、意識が表面化されている事に気が付いた方がいいと思います。
似た者同士とは、表面の現象ではなく、意識や精神的な部分の話です。
DVする人とDVされる人の問題が、実は同じとか聞いた事ありませんか?
そうゆう事です。

技術以外に、看護師の仕事には大切な部分が沢山あります。
怠け者が嫌だ、依存的な人は嫌だと思う事自体は何も悪くありません。
合わない人達、タイプは必ずいますから、そんな人達とはどうしていくか、接していくかを学ぶのも大切だと思います。
感謝出来てるし、相手を否定や非難はしていないなら、自分のコミュニケーションスキルや、人間性の向上の為に相手が現れたんだと思います。

自分の器を広くするタイミングでは、非常に難しい問題が出てきたりします。 やる、やらないは自由なので、耐えられない、やりたくないなら、施設でも年配でも、きちんと仕事をする人達はいますから、転職するのも良いと思います。


No.20
<2023年04月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

投稿主さんの心が狭いとはいえ言いませんが、他人が出来ないことを責めたり、出来てる自分が損してると考えたりするくらいなら、出来ている自分を褒めて、信頼につなげたらいいのに。


No.21
<2023年04月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主さんは採血、点滴ができないと看護師失格なんて言ってないと思います。2人勤務で同じように働けないと負担がくるって言っているだけです。みんな同じ事しかしないとか言われる人はナース人数が複数いるのではないですか❓
複数いると得意、不得意で業務分担してもいいと思いますが、2人勤務だと中々大変なんです。仕事選ばれると‼️これは本当に経験した者でないとわからないんですね。ましてや、そのナースは他の仕事を手伝う訳でもないとの事…それでも主さんの考え方がおかしいのか❓です。


No.22
<2023年04月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

引き際なんて、すごい上から目線ですね。
まだお若いのかしら。
こういうのは、ブーメラン喰らいますよ。
いつか、あなたがその立場になっているかも知れない。


No.23
<2023年04月19日 受信>
件名:なんだか…。
投稿者:匿名

モヤモヤします。

私は採血1回失敗して患者さんの顔つきがかわり『お前は新人か?最初から嫌だったんだ、できる人間がしろや!』と叱責。
他のスタッフに『代わってください』とお願いしたら『仕事なんだから最後まで責任も持ってして』と言われたことがあります。
事情を話してもオープンスペースの採血室ですから仕事だから〜と断ったスタッフも一部始終を聞いていただろうけどこの始末。
『あなたが1人の時、誰もする人がいなければどうするの?』と言われました。

なにかと『仕事なんだから〜』と言われまたその患者に関われと強いられてきたことを思い出します。

患者さんが、できる人間がしろと言っても…。

回答にはなってませんが、自身の経験を思い出しました。


No.24
<2023年04月20日 受信>
件名:3番です。
投稿者:匿名

あくまで私の考えは変わりませんが、

「その看護師は他の仕事を手伝うわけでもないので」
私としては、一番の問題はここなんだと思います。

ギクシャク覚悟で注射をしない事を本人に聞くと言っても、それでスッキリするのは主さんであって、ギクシャクされたら周りの職員からしたら迷惑以外の何物でもないでしょう。それで主さんが責任取れる訳ではないでしょう。
万が一それで辞められたりしたら、悪者は主さん、という事になりかねません。主さんが覚悟で来ていたとしても、主さんだけがそれをカバーする事は出来ないでしょう。利用者や他の職員へのしわ寄せは免れないと思います。

注射等が出来ない事を本人に問い詰めるよりも、代わりに負って欲しい業務を依頼したらどうでしょうか。それでは、看護業務はまわりませんか?モヤモヤは軽減されませんか?


No.25
<2023年04月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

引き際…上から目線って…若いとか年配とか関係ないと思います。65歳の看護師が自分が出来ないから主さんにばかりしてもらっていると思わないのが不思議です。病棟みたいに大勢いて得意、不得意で助けあって働いている人には2人体勢で片方ばかり…の苦労はわからないのでしょうね。
決して上から目線ではなく、適材適所でその65歳の人が少人数のところでは難しいだけの事です。
確かに不得意で失敗ばかりしていては患者にとっては迷惑な話なので失敗した時は交代すべきです。でも交代ばかりとなるとやはり進退を考えるべきではないですか❓2人体制なんですから相手も別の業務についている訳です。その辺りは病棟や複数いるクリニックとかでは状況が違います。
お互い様がないんですよ。それでも主さんがわがままなんですかね❓


No.26
<2023年04月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

スタッフの数が充足してる病棟でしか働いたことのない人ほど、お互い様なんだから我慢しろって思ってそうですね
でもこれ、人数の少ないところだと本当に致命的なんですよ
相手がやらない・できないことは全部他の人に降り掛かってくるので

別にその人がお互い様と思って請け負う分には好きにすればいいと思いますけど、しんどいって言ってる人に対して思いやりが足りないとかお互い様精神が足りないとか自分もそうなるんだからとか言うのは違うんじゃないですか?

少なくとも私はそうなったら違う働き方を探すか、頼むにしても誠意を持って頼むし、やってもらった分は違う仕事を代わりにやると思います
そういうところが欠けているから不満になるんだと思いますけどね

トピ主さんを批判している人たちは同じように人になにかをお願いした時、本当に相手から「お互い様」と思ってもらえてるんでしょうか?我が身を振り返ってみたほうがいいと思います


No.27
<2023年04月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

得意不得意は確かにありますが、主さんだけが採血するのってどうなんだろう。
あまりに1人に負担がくるのは納得できないかも。
採血は針刺しのリスクもあるし、ある意味危険な業務ですし。
爪切りだって高齢者の爪は難しい人多いですよ。
肉切って以前家族から訴訟起こされた施設ありませんでしたっけ。
目が見えない、見えにくくなるのは年とれば仕方ないですが、それで同じ給料もらってるとしたら私だったら嫌だなあ。
もう一人の看護師に迷惑かけてまで生活のためとはいえ危険な仕事したくないなら、もっと仕事する場所考えたなきゃならないですよね。
もっとも65歳なら施設くらいしかないんでしょうが、例えば看護師じゃなくて看護助手するとかね。
そういう人いましたよ、看護師の仕事怖いからとか体調悪いから敢えて看護助手やってるとかね。
私は主さんが納得いかないのわかります。


No.28
<2023年04月20日 受信>
件名:無題
投稿者:主です

貴重なご意見ありがとうございました。

確かに出来る人がやれば良いだけなのかも知れませんね。
今までは医療行為がない施設だったので問題なかったのでしょう。最近になり点滴や吸引などの医療行為が必要な利用者さんが増えたので色々モヤモヤしてしまいました。施設長に看護師の人数を増やしてもらえないか話してみます。
本当にありがとうございました。


No.29
<2023年04月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

昔…といっても、二十年くらい前の大学病院では、入院患者さんの採血と点滴のための血管確保は看護師でなく医師が実施していました。採血も内容や量によっては臨床検査技師も可能になってますし。そのうち、少量(微量)で検査できるようになれば、SMBGのように自己採血で…ということに。


No.30
<2023年04月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お勤めはじめて数か月なら転職してしまえばいいじゃないですか。なにもモヤモヤしながらこの先お勤めしないとならないことはないかと。負担感が大きいままだとストレスになりよろしくないですし。
自分任されている、という優越感が持てなければ転職しましょう。


No.31
<2023年04月21日 受信>
件名:俯瞰的に
投稿者:匿名

19番です。 度々すみません。

私も、相手の方が「知らんぷり」されてる事は、失礼だと思います。
自分の問題で、他のスタッフに負担がかかる、お願いする事が多くなる様な時に、自分から何も説明がなく、何も感謝を示す対応がないなら、幼稚、無礼な人、礼儀知らずな人だと思います。 
必要最低限な対応も、出来ていない状態だと思います。

自分がお願いする事が多いなら、他のスタッフに、自分が出来る事はやるから言ってほしいとか、やれる事は率先してやるとか、そんな対応がないなら、自分さえ良ければいい人なんだなぁと思うと思います。
または知的な部分、人格に何かあるのかなとか思います。

私なら、理由を知りたいなら相手に聞きます。
相手の様に、能動的な対応が必要な時も、受容的な態度なのは問題だと思いますから、それも伝えると思います。
自分から動かない相手なら、こちらが大人になり、お願いする形にして、業務を振って、出来る仕事をしてもらうと思います。

自分に負担がかかりすぎる、業務に支障をきたし利用者さんにも影響するなら、管理者に相談します。
感情論ではなく、現実の状況説明をして、管理者の判断で自分の事を考えますね。
相手の事情もわかりますが、自分の状況も判断して対応してもらえないなら、人を大切にしている場所に移ると思います。 環境を選びます。
人を大切にしていない場所は、そんな人達が残ってますよね。

職場を変えられないなら、自分は必要な対応をしながら、相手は反面教師にします。
他人は変えられないので、自分が失礼な人間にならない様に反面教師にします。
思いやりも示していない相手なので、自分は思いやりにも気をつけます。
自分から動く必要がある事でも、他人まかせな相手なので、それも自分はしていないか気をつけます。
自分も必要最低限な礼儀も示せず、知らんぷりしていないか気をつけます。

嫌だと思う人達って、自分が気をつける事を見せてくれてたりするし、自分の変えた方が良い部分の気付きに一役かってたりします。
逃げた方が良い人達、関わらない方がいい人達もいますから、避ける、そんな判断も必要だと思います。

出来事にはいろいろな要因がありますから、クイズみたいな感覚で対応していくと、あぁ、こう言う事か、と、わかる事が沢山あります。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME