看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

傾聴とは? 何だと思いますか

<2023年04月12日 受信>
件名:傾聴とは? 何だと思いますか
投稿者:桃

 精神科病棟で看護師しています。精神科看護で大事なのはコミュニケーション力でしょうか?
訴えの傾聴って何だと思いますか?
カルテで訴え傾聴を行うと記載しますが疑問に思いました。
私は人の話を最後まで聞くことが苦手、話すのが苦手と自覚しています。
またコミュニケーションが苦手な余計なことを話したりし口は災いのもとで失敗します。

同じ病棟の看護師の彼氏に、こうしたらいいよと話をきいてもらいアドバイスをもらっています。自分が精神科看護に向いてるか自信ないです。聞く力は訓練、意識することで治りますか?

スポンサード リンク

No.1
<2023年04月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

少なくともその苦手の「人の話を最後までちゃんと聞く」ということから始めては?
でも彼氏がいるということはコミュニケーションは取れているのですよね。相談したりアドバイスももらってるということなので。
仕事では出来ないということですか?
厳しいことを言うようですがその苦手なところって精神科はもちろん看護師としても求められる部分ですよね。
あまり会話の少ない健診やオペ室とかならまだいいのかな。
改善できるか否かは結局本人の努力次第なのでは?
自分なら周りの対応の仕方をまず見て取り入れることから始めます。
幸い私の周りの看護師さんは患者とのやりとりで学べることが多いので勉強になります。


No.2
<2023年04月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

>聞く力は訓練、意識することで治りますか?

おそらく、あなたの場合は意識しただけでは治らないでしょう。
傾聴の第一歩は「人の話を最後まで聞くこと」です。今までお仕事していた中で、患者さんの話を最後まで聞けませんでしたか?なぜ最後まで聞けないのですか?患者さんが話している途中であなたが口をはさんでしまうのですか?なぜ口をはさんでしまうのですか?彼氏の話は最後まで聞けるのですか?彼氏のアドバイスは実践できていますか?

このあたりの自己分析もしてみてはいかがでしょうか。


No.3
<2023年04月13日 受信>
件名:お返事ありがとうございます
投稿者:もも

人の話を最後まで聞くことから
気を付けます。

同僚のいいところを真似して勉強していけならと思います。


No.4
<2023年04月13日 受信>
件名:気が付いた時から
投稿者:匿名

コミュニケーションが不得意と気が付かれているだけ、桃さんは自分を客観的に見れていると思います。
コミュニケーションがままならない人でも、自分はきちんと話してるし聴いていると思っている人達が断然多いです。

コミュニケーションが得意な人達に共通しているのは、まず相手の話を聴く事、聴く能力が高い事です。
桃さんも考えている「傾聴」、聴く能力が高い人達は、相手の話ている内容を把握する、相手が何を伝えたいのか、相手が伝えたい内容に意識を向けています。
それは、相手の気持ち、心を知ろうとしている状態です。

自分の意見を発信するのも必要ですが、相手が発信した内容に対しては、まず、相手の発信内容への返答をするのが、コミュニケーションがとれている人達の共通点です。
この返答をせずに、ただ、自分の意見や気持ちを発信する人達は、実はコミュニケーションがとれていない、会話が成立していないのですが、気が付いていません。
例えば「私、今日めちゃくちゃ疲れたんだ~!」と言われた時に、返答として「私も疲れたよー!」とか「私も今日ね~、、。」と、返答もせずに自分の話をしてしまう人達は多いです。

会話の例えで「キャッチボール」とか言われてるのは、知っていますか? 
キャッチボールは、相手が投げたボールを一旦取り、自分から、また相手の投げたボールを投げる行為です。
例えの様だと、相手が投げたボールを取らずにスルーして、相手の投げたボールではなく、自分から新しいボールを投げる行為をしてます。
この様な会話だと、人は自分の話を聴いてもらっていない事はわかり、イライラしますし、不愉快な気持ちを感じます。

何故かと言えば、スルーは、違う言い方をすれば「無視」だからです。 自分を無視されて、嫌な気持ちを感じない人はいません。 内容によっては傷つきますし、不愉快な気持ちになるのは当たり前です。
コミュニケーションは、「循環」だからです。

コミュニケーション能力が高い人達は、必ず相手が投げたボール(言葉や内容)に対して、まず答えます。
例えなら、「私、今日めちゃくちゃ疲れたよ!」→返答「そうなんだ、何かあったの?」とか、まず相手のボールに対しての返答、相手のボールに関しての返事をして、相手が話終えたら、「私も今日疲れたよ!」と、自分から新しい、自分のボール、自分の意見や気持ちを投げる様にしています。
これが会話です。
会話が成立している人なら、傾聴も出来ていると思います。

傾聴が出来ていない人達は、とにかく相手のボール、気持ちはスルーして、自分の持っているボール、気持ちをなげます。
「循環」とは程遠い事をしています。

違う視点から見れば、桃さんがコミュニケーションが不健全な環境で育った可能性もあります。
あまり傾聴=気持ちに対しての返答がない環境にいて、自分の気持ちを知ってほしい、聴いてほしい、わかってほしい気持ちがあり、自分の中に蓄積されていると、他人の気持ちを聴いたり、答える事が出来なくなります。
自分の心に余裕がない状態です。
まず、自分をケアして、自分の気持ちが満たされている部分がないと、他人の気持ちを受けとる(受け入れるとは違います。)余裕がないです。
自分の心は、自分の気持ちでイッパイになっているからです。
自分の気持ちをわかってほしい、が多い人達は、他人の心に寄り添えません。

この様な状態で、他人の気持ちに寄り添い、他人の気持ちに答える事を続けていると、自分の気持ちは誰が聴いてくれるのか、不満を感じますし、その歪みが他人への心無い言葉や態度に繋がってしまったりします。
欲求不満、怒りです。
自分の事、気持ちが無視されている状態は、心が傷つます。

この辺りの話は自分のケアで、自分の気持ちに素直になり、不愉快な感情や感覚を感じても、処理出来る状態になるのが、自分自身にも他人とのコミュニケーションにも、良好な変化をもらたします。
カウンセリング等、状態に合わせてケアされると良いと思います。
傾聴が不得意な人達は、現実では、自分の気持ちを話せていない確率が高いです。
感情です。 会話が成立している様に思われる時でも、自分の感情は伝えられてはおらず、状況説明や相手を非難したり、相手を否定している事を話していて、実は肝心な自分の気持ちは、全く話していない会話をしている人達が多いです。
自分を紐解いてみていくと、驚く事実が見つかると思います。
自分の気持ちを無視しているのは、まず自分だと。
自分の気持ちに寄り添えないと、他人の気持ちにも寄り添えません。
自分の気持ちを無視している人は、他人の気持ちも無視します。
それがパターンになってしまってます。

「傾聴」や「コミュニケーション」等に関しては、文献は沢山ありますし、スキルに関しても、ワークショップも沢山開催されています。
文献で知識を仕入れても、行動に移さないと変化は望めません。
知っている事と、出来る事は別だからです。
スキルに関しても、スキルを身に付けても、心が欠けていると人は必ず感じます。
桃さんもわかると思いますが、丁寧な言葉や態度で接してくる人でも、心がこもっていない人の事はわかると思います。
傾聴は、心が伴っている状態です。

心は見えない部分なので、頭では理解が難しい部分なのですが、寄り添うは、本音です。
気持ちとは、本音の事です。 見せかけや偽り、建前の気持ちではなく、本心、本音です。

ここで引っ掛かり、精神的な成長が進まない人達が多いです。
心は感じてふに落ちる部分なので、頭で理解出来たとしても、心を無視している状態では、形は出来てるけど、中身がないよね、みたいになります。
スキルは身に付けられますし、上手くなる事は出来ます。
技術だからです。
でも、コミュニケーションが得意な人達は、まず自分の心がわかっていて、自分の気持ちを他人にも伝えられる、だから、他人の心に関心が向き、他人の気持ちも聴く事が出来る。
→まず自分の心に向き合って、自分に対応している状態です。
自分の心(本音)に関心を向けて対応しているから、他人の心(本音)にも関心が向き、対応できます。
スキルは状況や状態で、自分の気持ちを伝えるか、伝えないか選ぶ事や、話す時の言い回しや言葉選び、他人の気持ちへの接し方が主になると思います。

今、気が付かれている桃さんは、もうスタートを切っています。
変化を起こすには、まず、気が付かないと何も始まらないからです。
失敗は、生きていれば当たり前に起きます。
失敗で、間違いに気が付くからです。
間違いから学び、新しい方法を知る事が出来て、大人に成っていくのが自然なあり方です。
失敗を失敗と受け入れられる桃さんは、心が強いと思いますよ。
失敗から逃げる人達も多いですから。
失敗を失敗と受け入れず、都合良く脳内変換したり、他人に責任転嫁ばかりしていると、結果、認知も歪みますし、自分の人格形成からしても為になりません。

自分と向き合える長所を生かしながら、無理せず進んでいけば大丈夫だと思います。
いつか自分が成長した時に、若かりし日の失敗は、笑い話になりますよ! そして、起きた事に、感謝の気持ちを感じる時が来ると思います。
長々と失礼しました!


No.5
<2023年04月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

アドバイスしてくれる看護師の彼氏さんいいですね。
彼氏さんのアドバイスは聞くことができてるのなら進歩してるのでは。
男の人ってあまり話をしない人もいて聞くだけが苦ではない、むしろ話す方が苦手な人っています。相手が話すのを待っている沈黙の時間が嫌で話し続けてることがよくあります。
友人たちとのおしゃべりはきりがないですねえ。傾聴と言うより聞き流しお互い喋る、喋り倒してではまた今度ねーってお別れしてます。あれだけ話してもみんな喋り足りないだろうなとも感じてます。
お仕事のときはそんなことはしないです。だって全くの他人ですから、自分のことを話すことはないので。


No.6
<2023年04月17日 受信>
件名:皆様お返事ありがとうございます
投稿者:桃

傾聴については
コミュニケーションの基本で大事にしたいと思ってます。

彼氏からも
人の話を最期まで聞かないで横入りするから
イライラさせるんよと注意受けました

こうやって言ってくれる!人はいないし
直さないとと思います

皆様丁寧なお返事ありがとうございます
心遣いに感謝です
思いやりがあればコミュニケーション円滑にできれば嫌な思いせずすみますよね


No.7
<2023年04月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

人の話を最期まで聞かないで横入りするから
イライラさせるんよと注意受けました。

ふふふ、私も多分そんな感じかも。
仕事のことは答えだけ聞きたいのに長々説明する人、早く答えを知りたい。
本人は面白話だと思ってダラダラ話を続けて結果、落ちはそれかい!?って言いたくなること多い。途中我慢するのが大変で、上の空、だいじな話もどうでもいい話になってしまう。
年をとると説明書のたぐいも読みたくなくなる。若いうちに努力してたほうがいいと50代の手遅れは思いました。


No.8
<2023年04月20日 受信>
件名:ナンバー6さんへ
投稿者:桃

人の話を最後まで落ち着いて聞かない

せっかちとか
思い込みが強いんだと
自分では思います

あと口は災いのもと

ぐっと我慢してこらえる
喋れば喋るほど
ボロが出ちゃってるかもです

早めに直さないと
きついですよね

アドバイスありがとうございます

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME