看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

老人施設での事故

<2022年10月24日 受信>
件名:老人施設での事故
投稿者:匿名

こんなことをここでお聞きしても解決にはならないかもですが・・・・・・
急性期病院経験が長い者です。
病院での患者さんの転倒防止はかなり力入れていました。絶対にあってはいけないものだったので。
認知症の患者さん、急性アルコール中毒の緊急入院の患者さん。
センサーを付けたり、パトロール頻繁にしましたし、出来る限り対応してきました。
今は老人施設でのパートです。
ビックリすることが多くて。ほぼ認知症の方なのですが、転倒事故が多い。これは仕方ないのは分かっていますが、自分の勤務時間帯に利用者さんが転倒しても介護士は罪悪感ってものはないのかな?
毎日のように色んなユニットで転倒して怪我してしまう。介護士は看護師に連絡してきます。
頭を打ってたんこぶ作って病院受診になったり。
この前は寝たきりで全介助の利用者さんの腕が骨折していました。何で?どうしてこうなったの?
このようなことが日常茶飯事。
今の施設には事故報告書みたいなのが存在しません。なので次は気を付けますって言う意識がないように感じます。

スポンサード リンク

No.1
<2022年10月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主様はなぜ高齢者が転倒.骨折しやすいのかご存じですよね。そして病院では治療目的が一番の目的で医師の抑制指示の記述や日々の危険行動の記録で治療障害にならないように患者の安全安心が守られます。一方で施設は高齢者の生活の場です。
当方の施設では支援介護ケアの介入はしますがすでに老化認知しておられている方々の事故そのものを防ぐことはできない、と入所時にご家族に言い切ってしまってます。抑制に関してはコロナ前に研修に毎年施設代表でどなたかが参加しその人が施設内で講習会をしなくてはいけなかったのです。抑制はしてはいけない、した場合は1割減算になるなどと。ベッド柵は2点柵、両サイド壁から60㎝離す、安全ベルト・ミトン・抑制着禁止、ソファーも立ち上がり困難になるから設置しちゃいけない、センサーも禁止ではないが鳴るたび訪室すると不穏を招く、などなどでしたでしょうか。行動制限して転倒や事故防止をするそのことよりも抑制による死亡裁判があって以来、自由に行動させた結果の転倒事故のほうが本人の能力の問題で家族が納得する、的にしたのです。
施設は家族がして差し上げられない生活ケアの24時間代行。病院のような安全責任管理を担えるほどの権限を持てる医師が24時間常駐できない施設に負担は難しいのでしょう。割り切るしかないです。
またはインシデント書式1枚ぐらいはあってもいいかもしれません。私もはじめは毎日のように転倒や内出血などの高齢者対応に驚いた一人ですがだんだん慣れました。


No.2
<2022年10月27日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:投稿者

老人施設で1年半半日のパートでやってきました。
No.1様の施設とは違うかもですが、私の職場はどうなのかな?
食後すぐにベッドをフラットにして案の定食べたものを嘔吐・・・・・(>_<)
肺炎になり数日後にお亡くなりになったとか。
経管栄養後の方も終わってすぐにオムツ交換されたり・・・・・
介護職も少人数で10人の利用者さん見てますので、何でも先先やらないと回らないんだとは思いますが・・・・・・
怪我をしてしまう利用者さんもいつも同じユニットの方だったり。あの子(介護士)が夜勤やるとよく顔にあざ作ったりするね~って話になったり。
何か私はここにいて良いのか?って考えるようになり。
病院とは違うのは分かっています。悲しい気持ちになります。
人相手って言うより物相手な感じで・・・・・・
この前1人利用者さんお亡くなりになってお部屋にご家族がまだいるのに、施設の相談員がこれ次にそこの部屋に入る人の情報用紙!目を通しといてねってユニットに持って来たそうです。
それを聞いた時に私はここはもう無理って辞める決意が固まりました。
あまりにもお亡くなりになった利用者さんに敬意がなさすぎ(T_T)
他の施設もこんな感じなのかな?
私最近病んできてる感じなんです。もう辛すぎです。


No.3
<2022年10月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は結構がさつな方だと思っていたけれど、施設の介護職員のがさつさというか無知というか、あれが知識がある人であえてあのような態度で介護をしているのであれば、自分本意というか瑠葉者への嫌がらせやいじめとしか思えず。
この人たちとは仕事を一緒にしていくのは困難、主さんと同じく精神的にきつくなって辞めました。一部にはいい介護職員もいます。看護師として率先して手本になる態度を取るとか指導する啓蒙するなんて私には荷が重い重すぎる。看護師も病院にいた人とはタイプが違うし。


No.4
<2022年10月30日 受信>
件名:無題
投稿者:投稿者です

介護の人って介護福祉士の資格持ってる人もいれば、無資格の人もいるのかな?
ヘルパー?
結局資格持ってる人なのか?無資格の人なのか?分かっていませんし。聞きたいけど聞けないですよね。
色んな介護士の方がいます。
確かに虐めじゃないのって感じの?って所に出くわしたこともあります。
毎日毎日認知症の方のお世話で感覚が狂ってきてるんじゃないでしょうか?
私は染まりたくないです。


No.5
<2022年11月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

病院も施設も色々。看護師も介護職も色々。

私自身の看護師経験で言えば、認知症の方への対応に関しては、病院の看護師の方が余程酷かった。事故は少なかったのかも知れないけれど、それ以上に安易な抑制、投薬もありましたから。人間味がない冷たさや、それこそ主さんが言うような、認知症の方を人間扱いしていないな、虐めじゃないか、というような言動もありました。
むしろ特養に転職してから、介護職の方の優しさに感動しました。抑制も投薬もできない環境だからこそ創意工夫もしてましたし、効率悪くとも根気よく付き合う姿がありました。看護師としての自分自身について見直す機会にもなりました。

施設だから、病院だから、看護師だから、介護職だから…なんて言えないなと痛感しました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME