看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

誤嚥性肺炎と肺炎のちがいは

<2022年07月21日 受信>
件名:誤嚥性肺炎と肺炎のちがいは
投稿者:ケイキート

先週より2回ディサービスで食介をやらせてもらい、その方が今週の月曜日に食介をミキサー食で、私がおこなったのですが、昨日サチュレーション低下と意識低下熱発で、救急搬送され、肺炎で、入院になりました。昨日休みで、勤務した看護師より聞いなかったですが、食事との関係はありますか?誤嚥性肺炎だったらそのよう診断されますよね?不安で、しかたないです。どうか教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2022年07月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

誤嚥性肺炎の場合,右肺が肺炎になる可能性が高いのはご存知ですか?
食事時に、咳嗽がありましたか?
乾性咳嗽か、湿性咳嗽の違いも解りますか?
咳嗽や発熱が無くても、肺炎になっている事もあります。
病院に運ばれた際に勤務していた看護師さんに、まずは話を聞いてみましょう。
不安なら、尚更です。


No.2
<2022年07月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

なんだか慌てふためいるのが目に浮かぶような投稿ですね。
肺炎の確定診断はレントゲンと採血(C反応性蛋白)ですから、誤嚥性肺炎と一般的な肺炎の鑑別をしないかと思います。ただ、口腔内の残渣の確認をすると思いますので、ケアに対する指導があるでしょうね。不安に思うなら、今後に活かせるように食事介助の手技(体位、量、ペース、…)を振り返ったらどうでしょうか。たとえ、肺炎の原因がトピ主さんの食事介助でなかったとしても。


No.3
<2022年07月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

誤嚥性肺炎の診断基準ははっきり定まったものがありません。誤嚥を画像で背側や下肺野優位に浸潤影を認めることが多いそうですがそれが絶対ではありません。気道から食物が吸引されたら確実ですが。老人や障害者で嚥下機能が衰えていると最近やウィルスの検査をせず誤嚥性と診断されてしまいます。医療費診療請求の関係で無駄に検査をできないので担当医の長年の経験からの勘で診断をつけている感じもあります。

誤嚥性肺炎の診断基準、で検索し「日本呼吸器学会 医療・介護関連肺炎診療ガイドライン」を見ると診断基準は載っています。それも曖昧な感じですが勉強になると思います。。


No.4
<2022年07月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

診断は看護師でないのですから、診断をした医師に確認するしかないのでは?自分の痰(口腔内の常在細菌を含む)が原因のことも。済んでしまったことをあれこれ不安で過ごすより、介助の手技を振り返って見直すきっかけにすればいいと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME