看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

特養で働きはじめて

<2022年06月16日 受信>
件名:特養で働きはじめて
投稿者:なつ

特養ユニット型定員30人の施設で働いていますが正直気持ちが折れそうです。
30人定員なのに看護師4人もいます。私は週4日のパ-
トです。初日に看護業務の簡単な説明はありましたが
毎日ユニットフロアに居て状態観察をしてとは言われますが、ほとんど排泄介助から移乗介助、食事介助をして1日が終わります。
介護の方も少なくで誰もいない時間もあります。介護スタッフ不足でショ-トステイも受け入れていません。
今思えば面接の時に1ヶ月は様子見させてもらうと強調されてました。介護スタッフが足りないから雇われたのでは?と不信感やら今後の不安でモヤモヤしています。
どこの施設もこんな感じですか?

スポンサード リンク

No.1
<2022年06月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

様子を見させてもらうって、何でその施設は上から目線なのでしょうね。
初めは試用期間かと思いますが、それは労働者側もその職場がどのような雰囲気か、お試しする期間でもあるので、私なら即刻、退職届を提出、物品を返納したらもう行きません。


No.2
<2022年06月17日 受信>
件名:特養の看護師のありかた
投稿者:ひろ

こんにちは、皆さんも同じ悩みの中仕事されてますね。自分は会社員~老健に飛び込みオムツ交換が抵抗なかったのを踏まえ、介護業界へ転職~準看護~看護師になり、急性、慢性、療養~老健~特養と経験をつみ、今ユニットケアー推進指定施設の中で看護師として働いてます。こちらは、ユニットに看護師固定担当制で
両ユニットを毎日行き来しながら、日々の健康状態を観察しています。排泄介助、食事介助、見守り、もちろん薬かんりや吸引
経管栄養管理、口腔ケアーなど多種多様です。特養の看護師のありかたは、よく排泄介助や食事介助は私たちの仕事じゃーないということを言う看護師もいるようですが、僕からしたらじゃー初めから特養では無理ですねていう話しになります。特養は介護と共存し一人の病気を抱えながらも、安心して住み慣れた家や生活習慣をなるべく施設でも、家の同じように生活していく、いけるよう生活支援していくところと思います。そのために介護さん一人一人の力量や性格よ、日々ユニットに入り込むことでつかみ、介護力の向上のために一緒に学ぶ、教えていくことでその人の生活の質を高めていくことが一番の役割だとおもいます。(その中に健康回復維持の為にドクターとの橋渡し医療へ繋げる、又は見取り最後はいい人生だったなぁーて思えるよう看護は支援する事)だから特養ナースは、病棟ナースより観察力、判断力、気遣う心を養うことができる形態です
頑張ってください!やりがいを自ら見つけてみてください。地道に、自分の看護観を信じると自ずから、周りも支持し頼りなるナースになります。


No.3
<2022年06月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私が働いている特養は定員29名で看護師2人です。4人は多すぎませんか?加算を取るためなのか介護業務も兼務でやってもらうために4人もいるのかわかりませんが、人員不足を補うために都合よく使われているとしか思えませんが…


No.4
<2022年06月18日 受信>
件名:補足
投稿者:ひろ

こんにちは
確かに、介護で雇われ感はありますが、介護さんの排泄介助と食事介助、いろいろ介護の仕事じゃないのて思うことはあります。
けど、介護の職種が行うより、看護が支援することで、排便の性状や色、量、排尿の色、性状、勢い、尿失禁(切迫、いつりゅう)など特性や既往歴、それによっての睡眠状態
総合的に看護アセスメント、フィードバックしてその一人を深く観れる。食事介助も、どんな形態でどんな飲み込み方、水分は、唾液の量はやど、食事を、美味しく味わい楽しむそれをより深く観ていくのが特養の看護師だと思います
看護師としてのプロ意識をもちつつ介護との溝をなるべく深くならないように歩みより共生する!
よーく耳にするのは私は看護師よーてな病棟や病院ではないんやから、そんな動きするなら初めから働かなくていいよーて思う


No.5
<2022年06月18日 受信>
件名:無題
投稿者:なつ

みなさんのご意見ありがとうございます。

NO.1さんの言われているとおり上から目線が気になります。試用期間は労働者側も決める権利がありますから。おまけに試用期間は時給が安くなります。
NO.2さんのユニットケアでの看護師の役割は素晴らしいと思います。特養だから排泄介助や食事介助が看護師の仕事ではないとは思っていませんし協力して良いケアが出来たら良いと思います。
現状が介護スタッフが足りないので介護がメインになっていることが不安なのですよ。
しばらく様子をみるしかないのかなと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME