看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

うつ(休んでることがしんどく、日々思考が辛いです)

<2022年02月27日 受信>
件名:うつ(休んでることがしんどく、日々思考が辛いです)
投稿者:あか

うつにて休職中。
戻りたいけど不安です。
睡眠障害がなかなか良くならずとにかく思考が辛いです。

復帰して元に戻りたい!
けど無理せず休んで体を戻すことの方が優先なんでしょうか?
休職を続けることも申し訳なさで気持ちが休まりません。

退職することも考えますがこの状態で決断していいものか…

休んでることがしんどく、日々思考が辛いです。

経験のある方、また休職後の復職したスタッフと働いた方の考えが知りたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2022年02月28日 受信>
件名:無題
投稿者:メンタル傷病者

鬱病の原因が職場にない場合、プライベートに関することで鬱になられたのであれば主治医に眠剤や向精神薬のご相談でいいのでしょう。でも職場が原因であるのなら「復帰して元に戻りたい」というのは焦りなのでまだまだです。
まずは幸せホルモンの充足です。身体を臥床させ呼吸を整える、そこから始めるのです。そして空や海や川の流れやお花や木々など自然を見て心穏やかな気持ちになる、激しめのアトラクションで大声を出し発散したり緩めのアトラクションで楽しみ温泉でリラックスする。そうしたことで仕事のことをいったんリセット。気持ちに余裕が出たところで主治医と今後のことをご相談するのです。
私の経験です。
私の主治医は鬱原因が職場にあるのは明らかなので転職するように、とアドバイスがありました。鬱検索すると環境の変化が良くないようなことがあり転職する気持ちにはなりませんでした。なので休職あけたら元の職場にフリースタッフとして戻ったのです。はじめはあたたかな受け入れがありましたがそれも1~2か月。だんだん「えこひいき・不平等」という声が上がり心無い声私自身浴びました。そこで鬱再発。休職期間が倍になりました。これはもう転職しかなくなりました。転職先にはメンタル疾患のことは伝えませんでした。施設にしたので病院ほどギスギスした感じがなく翌月には内服せず過ごすことができました。数年して慢性期病院に転職できてます。
どうかお大事に。


No.2
<2022年02月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

わかりますよ。休んでいること自体が辛いですよね。同僚に迷惑をかけている気もするし、お金も減っていく。復帰後に居場所があるかもわからない・・・休みながらもたくさんのプレッシャーがかかっていますよね。

「思考が辛い」という表現がわかりにくいのですが、色々な考えがグルグル頭の中を回って辛いということですか?冷静に考えられなくて辛いということですか?少なくとも後者だったら復帰は時期尚早ですし、やはり睡眠障害がある程度回復していた方が再発の危険が少なく済むと思います。一番まずいのは復帰早々にうつ症状が再燃して勤務できなくなることですからね。

場合によっては退職もアリだと思いますが、職場がメンタル不調に寛容で他と比較すると復帰しやすい環境ならば退職しない方が絶対にいいですよ。そのあたりも主治医と相談なさってみてはいかがでしょうか。


No.3
<2022年02月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

こんにちは。
私もうつ病で約7ヶ月休職し、そのまま退職しました。
休職中は、時々病状を師長へ連絡せねばならず、それが苦痛でした。復帰に関しては主治医に委ねました。
まずは、心身共にしっかり休めて、普通の生活ができて、週4日図書館へ通勤訓練をして読書をする…。復帰できる状態にはなりましたが、復帰する部署に不安があり、結局退職しました。
その後転職を繰り返しましたが、「なんであんなに強く、自分には何もできないと思ってたんだろう?」と不思議に思う位、元気に働いて休日も楽しめる日々が戻りました。
あか様も、主治医の診断で休職されておられますよね。睡眠障害が辛い状態で復職するのは、素人目にも時期尚早だと思います。耳にタコでしょうが、調子の悪い時に退職など大きな決断はしない方が良いです。
せっかく休職させて貰ってるので、今は職場のことなど考えず、できることやしたいことをして、心身共にしっかり休んで下さいね。


No.4
<2022年02月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うつの時は休むことが最優先ですよ。
私の父はパニック障害を発症しました。
元々頑張り屋な性格で頼まれたらノーと言えない人だったので、頑張り過ぎてうつ病を発症して入院しました。
今は落ち着いていますが頑張りすぎると悪化しますよ。
生活に余裕があるならゆっくり休まれてもいいと思います。


No.5
<2022年03月01日 受信>
件名:受診されていますか?
投稿者:匿名

気持ちは、すごく分かります。
ただ、焦って職場復帰をすると鬱症状が酷くなるかと思います。
休職をしていて、周囲の方々への申し訳無さも理解が出来ます。
精神科・心療内科には、受診をされていますか?
主治医に、相談をしてみて欲しいです。

私の場合、パワハラや借金の申し入れ(100万円の借金の申し入れ)があり、それが質の悪い冗談だった事で適応障害(不安抑うつ状態)となりました。
しばらくは仕事が出来ていたのですが、段々と出来なくなり休職を願い出たら、上司から「仕事を辞めるのか、続けるのかどっちだ!?」と、怒り口調で聞かれました。
仕事が出来なくなったから、まずは休職の判断をしたのですが…。
労働基準監督署の相談コーナーにも、話をしてきて、労災になるとも言われました。

今は双極性障害と診断が変わり、無職の状態です。
精神科・心療内科の主治医やプライベートでの周囲の方々から「状態が酷くなるから、退職しなさい。」と、言われてきました。
なかなか、症状が治らず休職が満期となり退職をしました。
今も、症状が不安定ですが仕事を探しています。
転職するのが不安で、就労支援にも体験で行ってきました。
まだ本格的に、就労支援には契約をしていません。

長文になり申し訳ありませんが、主さんの身体的にも精神的にも、元の体調に戻す事が優先かと思います。
まずは、睡眠リズムを戻す事が大事かと思います。
焦らないで下さい。


No.6
<2022年03月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

わたしは、40歳で病棟勤務10年以上で、ある時、わたしがよかれと思ってしたケアが投書され、職場に行こうとすると涙がでて、うつ病と診断され.3 ヶ月休職しました。休職中は、初めの1か月は布団、トイレ、素麺食べる、くらいしかできませんでした。自分は生きている価値が無ぃ、とは思っても自殺する元気もありませんでした。
担当医の先生が、私にとっては当たりで「いずれ、あんな日もあったなくらいになりますから、絶対治りますから」って言われて、わたしは今は復職しました。うつ病なので、波はあります。
沢山の看護長さんに、無理しちゃだめよ、とあたたかい声をいただき勿論、落ちこむときもありますが内服しながら毎日やっています。


No.7
<2022年03月03日 受信>
件名:同じです!
投稿者:ichi_____ro

人間関係で鬱になりました。
始めは「仕事休みたくない」「なんで私が休職して、あいつが普通に仕事してんだよ」と思ってました。
でも、体重が一気に10kgも減り不眠にもなり、挙げ句の果てには死にたい消えたいと思ってました。
上司から休職をすすめられて始めは拒否してましたが、自分からすすんで休職しました。
休職しはじめの頃は、「なんで休んでるんだ」「あいつは普通に仕事してるのに」「なんで私ばっかり」「死にたい」「消えたい」「私なんていらない」とばかり考えて過ごしてました。
段々と薬をのみながら、日がたってくると落ち着いてきて、急に仕事やすんで申し訳なさがでてきましたが、信頼してる先輩に話をしていると段々と仕事を休む申し訳なさはなくなり、とにかく自分の事家族の事を第一に考えられるようになりました。
いざ、復職の話がでたときに、同じ病棟に戻りたいと言いましたが、他の病棟に異動するかもしれないと言われたため、また気持ちが不安定になりました。というのも、長年我慢してやっと異動できた病棟だったので、他の病棟に異動したくなかったので、、、。
結局、直属の上司というより、看護部長とおりがあわなく退職になりました。
今は、新しい職場で楽しく過ごしてます。
私の体験からすると、主さんはまだ休むのがつらいことと、思考が辛いとなると、まだ判断するのは良くないと思います。
この辛いと思う状態がおちつくまで、休職したほうが良いかと。
職場はどうにでもなる。自分の代わりはいないから、自分の事を大切にして第一に考えてができるまで休まないと。中途半端で復帰するとまた同じ事を繰り返してしまう可能性があります。
話を聞いてくれる人が近くにいるといいですね。
私も同じ経験をしてきたので、お会いしたことありませんが、心配です。
ご自身の事を第一に、大切にして下さい!


No.8
<2022年03月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

診断書をもらっているのですから、堂々と休みましょう。
今は休むのが仕事です。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME