看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

特養での指示出しについて

<2022年02月21日 受信>
件名:特養での指示出しについて
投稿者:ichiro

はじめまして。ichiroといいます。

特養で働いている看護師です。

最近、施設全体の感染拡大に伴い、上司と相談をしてまた感染対策についてのお知らせを作成しました。
Aユニットの入浴方法についてなのですが、Aユニットは「ユニット内の個浴は許可。ストレッチャー浴は禁止」となっていたのですが、今日何故だかAユニットの入居者Cさんのストレッチャー浴と、Aユニット入居者Dさんの個浴、Aユニットではできないため、隣のBユニットがでやることになっていました。
たまたま勤務していた介護士Pさんに確認をしたら、「介護のユニットリーダーがいいと言っていた。理由を効くと、Aユニット入居者Cさんはうるさいから」と。介護士Pさんは、配布した感染対策のお知らせで「ユニット内の個浴は許可。ストレッチャー浴は禁止」となっていることを把握しており、その事を介護のユニットリーダーに伝えても、Cさんがうるさいからという理由で入浴をすることになっていたそうです。
介護士Pさんは理解してるということで、あとは介護のユニットリーダーがに事実確認をしなくてはならないと思いそれを介護士Pさんに伝えたのですが、何故だか怒って介護のユニットリーダーが施設長に「ユニットが悪いような言い方をされてるんです」と伝えてきました。
私は一言もユニットが悪いとは言っておらず、、、。介護士Pさんはちゃんと把握していたこと、介護のユニットリーダーが独断で決めたかもしれないからあとで本人に確認をとることは伝えましたが、、、介護のユニットリーダーの言っていることが私には理解できず。
とりあえず、私が直接介護のユニットリーダーに確認をとると火に油を注ぐようになりそうで直接確認をやめ、上司に間に入ってもらうことにしましたが、、、。
私の「ユニット内の個浴は許可。ストレッチャー浴は禁止」という言い方は分かりにくいのでしょうか?
他の看護師の他、少なくとも現場の介護士のPさんには理解はされてました。
これで分からないと言うのであれば、私はどうしたら良いのでしょうか、、、、
また特養は、介護士がメインのため、あくまで看護師はそれのサポートと思っております。なので、資料作成をするときは、看護師や施設長の他、介護のユニットリーダー、現場で働いているユニットリーダー以外の介護士にも、この言い方で分かるか、この言い方で理解できるか?実際にこの案で現場で動けるかどうかを聞いてから作成をし、お知らせを配布するときは内容を読み上げて理解できるかさらに確認を重ねており、またお知らせにも「不明点は医務課まで」と記載もしております。
これ以上どうしたらよいのかわかりません。
ユニットケアを意識してと思っていますが、どこが間違っているのか教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

スポンサード リンク

No.1
<2022年02月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そのお知らせを見ての率直な感想ですが、「ストレッチャー浴の入居者はずっとお風呂に入れないの?」です。文言自体は理解できますよ。ですが、「ストレッチャーはダメって・・・じゃあ、ストレッチャー浴の人はどうするの?」という疑問は残ります。

ストレッチャー浴の方の入浴の代替案が示されていませんが、感染がおさまるまで入浴自体を取りやめかつ保清ケアは一切なしなのか、代わりに清拭や部分浴等の実施があるのか、そもそもなぜストレッチャー浴はダメなのか、個浴はOKでストレッチャーはNGという不平等感をどのように解消するのか・・・謎だらけです。「ストレッチャーの方は入浴できません」というお知らせを入居者に伝えるのが介護職ならば、入居者の不満やクレームを受けるのも介護職ですよね。この対策は看護職が一方的に決めたものでしょうか?双方で話し合って理解を得られたうえでの対策が良かったと思います。


No.2
<2022年02月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

Aユニットの入居者Cさんのストレッチャー浴
Aユニット入居者Dさんの個浴、
Aユニットではできないため、隣のBユニットがでやることになっていました。
「Aユニット内の個浴は許可。ストレッチャー浴は禁止」
これだとDさんはAユニットの個浴を使えば問題ないのになぜBユニットを利用したのか?
ストレッチャー浴の人はCさんに限らず入浴はできないのか?ストレッチャーでのシャワーは可なのか、それはABどちらも利用可なのか。
個浴は毎回個人毎に浴槽の湯を交換しているのか。
ABの浴室の構造がおなじなのでしょうか、違うのでしょうか、職員が不足したから片方のユニットにまとめたのか、介護長の勘違いなのか。
AがダメならBを使えばいいと考えたのかな。
イチローさんはAのユニット限定で決まりを作りBには決まりがなかったんですか、別の看護師の管轄ですか?
多分すれ違いの勘違い、または介護の都合が優先されたか?


No.3
<2022年02月22日 受信>
件名:日頃の伝達もあるかも
投稿者:匿名

お気持ちよく分かりますよ。
なかなか介護の現場では看護師の意見が通りにくいなと感じます。
うちも今クラスター真っ最中ですが、介護と看護師だけでなくケアマネさんと看護師、ショート担当と看護師。やっぱりクラスター前からどれだけコミュニケーションがとれてたかで違うかなと感じます。
例えば看護師としては今優先順位は感染防御、そのリーダーさんは患者さんの機嫌を損ねないが優先順位ですよね。でも、これは言いなりになってるだけ、もしうるさいからとやるならば一番最後に入れて消毒するとか必要だったかなと思います。でも、あら探したり、責めても介護士は…看護師はとなる…。私もうまくはできませんが例えばガウン何回も変えないといけない場面では、看護の処置で訪室した時ワーカーさんのやるオムツ交換や排尿更新を1つ手伝ってあげるんです。そうすると相手も何か助けてくれます。ギスギスするよりもやっぱり助け合いだと思います。だけど間違って危険な行動や取り決めしてるのに反する方にはクラスターが起きた病院が終息までどのぐらいかかってるのかなど具体的に話すとよいかもですね。相手によってコミュニケーションを変えるしかない。叱るか具体的か誉めるか感謝するかですかね。


No.4
<2022年02月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

話はこと入浴事件。なのに主様が心奪われておかわいそうに。
特養は介護職が主体。普段であれば介護職のユニットリーダーが主導となり決定事項が多くあるのでしょう。でも今回は感染症。医療職の主様が医療職ボスなのかどうか、何故ストレッチャー浴を禁止にしているのか、そのところの発信メッセージの強さ加減ではないかと。
「ストレッチャー浴は個浴介助よりも濃厚接触し関わる時間も10分~15分を超えてしまう。ケアする側もされる側も感染リスクが高まる認識を持ってほしい」というようなことを無理解のCさんには言葉を砕きながら丁寧に説明し、ユニットリーダーさんにもそうしたことをお伝えされたらいいのではないでしょうか。
人は1から10聞かないと理解できない人やそうした状況や環境があります。発信する側が理解や協力を得たいのであればそれなりの配慮が大切なのではないでしょうか。わかりやすい言葉を使い表情を柔らかくし諭すように語りかける。Ⅽさんの理解度が低いのであれば代替案の提示をしたりなどするとか。
一度一人許すと統制が利かなくなる、えこひいきや不平等と言われかねない、そこが集団生活の場では難しい厳しいところなので注意が必要になります。ユニットリーダーさんは一生懸命にⅭさんに気持ちを寄り添わしてしまったから、のことかと。悪気はないのでしょう。そこは主様が勘弁して差し上げましょう。
ところで「不明な点は医務課まで」を付け加えたからどうのこうのは現場では全く関係ないので現実無視です。トラブル回避の建前で書いてあるだけ、と思っています。医務課の人が何かをしてくれるわけではなく頭ごなしなことしか言いませんし。そこまでした、という主様のお気持ちが伝わりますがわかっていただけない人にその道の専門職でもないナースがとことん関わろうとしても無理無駄かと。「感染しませんように」と祈るだけです。


No.5
<2022年02月23日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:ichiro

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

少し情報が足りなかったのですが、内容を決めるときは施設長や副施設長、ユニット職員と話してから決めております。
また、入浴ができない場合は、代わりに清拭をするなど、ほかの対策を考えております。
なぜこれをやるといけないのか、理由も説明はしております。
感染期間も記載をし、この期間だけこの対応をしますとも説明はしてます。
コミュニケーションはとってますが、足りなさそうなので頑張ります!
どこでお礼のお返事をしたら良いのか分からなかったので、こちらから失礼いたしました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME