看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

家族について

<2022年02月15日 受信>
件名:家族について
投稿者:さなえ

看護師の仕事とは関係なく、家族関係についてのご相談です。
父が早くに他界し、母と兄の母子家庭で育ちました。兄は浪人しようが留年しようが大学まで学費を出してもらっていました。私は短大は奨学金、准看、正看の学費は働きながら自分で負担しました。
自分で行きたいのだから母に頼ってもいけないとも思い不満にも思いませんでした。
母も高齢になり、自宅の相続についてどうするかという話になり、兄に譲ると私から言いました。家土地は分けられないので私なりに気遣ったつもりです。大きな財産を貰うのだから、これから介護が必要になるであろう母を引き受けてくれるかと期待していたのですが兄に全くそんな素振りはなく、母も兄に自分のことを頼むでもなく、あっさりと数千円のものでも譲るかのごとく兄が相続することに決まりました。私が言葉足らずなこともあるのですが、自分ばかりが気遣っているように感じ、なんだかすごくモヤモヤしてしまいました。何かあったときは兄にキーパーソンをするよう自覚させるように母に言いましたが元気でいるようにするから心配するなと言います。
それから色々拗れてしまい、何かあっても連絡するなと絶縁宣言してしまいました。
元から私に対して価値観をおしつけてきたり、自分が正しくて私が間違っているかのように言う母だったこともありまして鬱陶しく感じていたこともあります。
私は独身中年女性です。生活していく為には身元保証人が必要になるので職場にも事情を話し代行会社を頼むなど色々準備をしていかなければと思っています。老後は成年後見人も必要になるかなと。兄とも疎遠なので母が亡くなった後のことを準備していかなければと思っていましたし。
長くなってしまいましたが母に対しての扶養義務についてです。今は元気なのですがいずれ病院など何処かしらから連絡が来ても無視していても大丈夫でしょうか?たまに患者さんの何人かいる子供のうち一人が音信不通の人もいたりするのですが・・・。
また家族との不和関係なく独身女性の方、これからどのようにライフプラン立てていらっしゃるのか教えて頂けたらと思います。
要領を得ない内容を長々と読んで頂きましてありがとうございました。

スポンサード リンク

No.1
<2022年02月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

親の介護や相続はトラブルが起きやすい大きな問題です。「遠慮した」「気を遣ったつもり」「言わなくてもわかるだろう」はトラブルの温床で、絶対に言葉であるいは文書に残して細部まで詰めるべきです。

絶縁というのは法的な手続きがありません。両者またはどちらか一方が勝手に行うものなので、厳密にいうと民法的な扶養義務が消えるものではありません。ただ、強制ではありませんので今後の介護等にかかわらないことも可能です。病院や役所から問い合わせがあれば「縁を切っているので私はかかわりません。別の親族に連絡してください」で押し通す感じですね。


No.2
<2022年02月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

家族間の不和、私も抱えてます。私は母がなくなりまったくそりの合わない父と姉妹がいてもうン十年疎遠です。家の状況はそれこそ孤独死や火災のあったときに、と私の連絡先をお隣さんにだけ伝えてはいます。
私も高齢者施設に勤めたときに後見人制度を知りました。結構ケアマネが働きかけていてくれるのだなあと思いました。直葬や財産管理、直系の子がいてもこの後見人が動いてくれますし子には亡くなったことだけ連絡してました。なのでこの世を去る人のことは何とでもなろうかと。
私が気になるのは主様のことです。
お茶飲みのお友達でいいかと、ぜひ縁を作ってください。50代でも縁を作っている先輩たちを見てきました。でもお家にいたのでは本当にボッチです。屋外活動しましょう。


No.3
<2022年02月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は独身40代後半です。
この場合、お互いに言葉が足りなかったのかもしれませんね。
母親の介護を引き受けてくれるなら財産を優先的に相続してもらっていいということを、具体的に伝えられれば良かった。でも長男さんの反応だと、そうは言ってもこじれそうな気もします。
まぁ思っているだけじゃ相手に伝わらないですから、相手に気遣いを期待しても難しいでしょうね。
このままだときっと、看護師をしているしってことでお母さんの介護は自動的に主さんとなりそうですから、絶縁して正解なんじゃないかと思いました。
いや別に連絡来ても無視して大丈夫だと思いますよ。扶養義務って所帯別にしてれば無いと思いますけど。
私は身体障碍者の兄と母が同居していて、私は単身世帯。母は私が介護を引き受けるつもりです。すでに何かで入院した時もキーパーソンになってます。本当は兄が元気ならお願いしたいけど無理なので。母が病気や加齢などの理由で兄の介護ができなくなった場合は、兄には施設に入ってもらいます。私は看ません。看る義理は無いし何の恩もありませんからね。
その場合、兄が亡くなったら連絡ちょうだいくらいのスタンスでいようと思います。自分の老後があるので、それどころじゃないんです。
自分の場合は、軽費老人ホームとかサ高住とか考えてますが、まずはギリギリまで在宅ですね。


No.4
<2022年02月16日 受信>
件名:悩みますよね。
投稿者:匿名ナース

私も中年、子供ナシ、兄弟ナシなので切実です。
成年後見人について調べなきゃ…と思い始めた所です。子供や孫など家族に囲まれてる人を見ると「私には無い未来なんだな」と、悲しくなります。
とりあえず家族はいないがお金を貯めよう!と頑張っています。
特老に勤めていた時、家族に縁を切られているとか何年も音信不通とか支援拒否されてるって人が結構いましたよ。そういう方は後見人がついてました。そうなるまでには家族にしかわからないプロセスがあると思うので、私は仕方ないと思いますよ。


No.5
<2022年02月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

4代半ば、未婚です。兄妹はいますが、将来、甥や姪に迷惑はかけられないなぁと想ってます。

後見人制度も、お金がかかる様子なので、今のうち、少しでも貯蓄が必要であるかな?って考えてます。でも、自分が亡くなっても、独り身は行政が、どうにかしてくれますよ。(なーんて、甘えでしょうか?)

親の財産、介護って難しいですよね。自分は、末っこなので、親を介護するとは若い時思ってもいませんでしたが、なんやかんやで、自分が看ることになり、現在、介護中です。

親の財産について、今は話題にはあがりませんが、自分は、平等に分割できるのは行おうと思ってます。(不動産は難しいですが。)

主さんへ一言ですが、親とは関係を経つことは出来ても、血縁は切れません。施設や病院に入った際に、連絡など断つことは可能でしょう。
でも、もし、母親が亡くなっても、必ず連絡が来ます。
今は、弁護士や、司法書士さんなど、戸籍を取れる第三者がいます。
その時、お兄さんとトラブルを回避するには、今のうちに母親に公的な遺言を作成してもらうか、または、亡くなった際遺産放棄することだと思います。銀行など貯金してると、相続人該当者の全ての書類がないと解約手続きもできません。
主さんがその時、いくら、母親と絶縁したので関係無いと伝えたとしても、感情論になってしまいますよ。

でも、母親の事が心配な様子が‥


No.6
<2022年02月20日 受信>
件名:無題
投稿者:さなえ

皆さんコメントありがとうございました。
思ってることは言わなければ相手に伝わりませんよね・・・。
兄は理屈っぽく、母は芯が強く、私は口下手で内向的です。言い返すと話が終わらないので適当に聞き流すようにしてしまいます。母は家族なんだから仲良くしなければいけないと言いますが、私は気が合わない上にたまにしか会わない家族より、気の合う他人と一緒にいた方が幸せです。周囲の人達の存在は大事ですよね。交友関係を広げる努力をしなければと思います。
母と私で兄に対する捉え方が違っていたり、今回のことで3人それぞれ全く違う人間性なのだなと感じました。
自宅は亡くなった父が私達3人の名義にしているようなので、私が正式な形で了承しなければ兄が相続することはできないはずです。兄が母に対して全て責任を負ってくれるなら放棄するつもりでしたが、何ももらってなくても何もしなくていいわけではないと後から言われかねないので、それなら権利分の金額をもらっておいた方がいいかなと損得感情が湧いています。押されると弱い方なので母親に対する責任を問われたら拒絶しきれないかもしれません。
私としては弁護士を間に入れて欲しいのですが、それを言ったら家族で話し合おうと思っている母にギョッとされると思うのでそれも言えず・・・兄がお金の管理やキーパーソンの役割を果たしてくれるのか不安なので母に成年後見人を立てたほうがいいと思うのですがそれも言えず・・・。
自分達では解決できないと感じた母が士業に方にお願いするのを待つしかないなと思っています。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME