看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

やめてほしい(古株に苦手な人がいます)

<2022年02月03日 受信>
件名:やめてほしい(古株に苦手な人がいます)
投稿者:匿名

古株に苦手な人がいます。
私の受け持ち患者さんにやたらと指導や、教育をして私に「〇〇さん、あなたの受け持ちよね?さっきこんなことがあって言っといたから!」と言ってきます。
統合失調症も患っていて、主治医とこの患者にはあまり押し付けになるような関わりはせず、話を聞いてその都度必要なことを返していくようにしましょうってなっているのですが、この古株は患者さんに「あなたの考えはおかしいんです!」とか「訴えが多いから紙に書いてこい」とか言って不穏にさせます。
本当に勘弁して欲しいです。
あれこれ勝手なことされることにも腹が立つし、でも古株に口答えもするわけにもいかず。どうしたらいいのでしょう…

スポンサード リンク

No.1
<2022年02月03日 受信>
件名:あるあるですね…
投稿者:匿名

お疲れさまです。
私も、精神科病棟に勤務していた際、似たような状況になった事があります。
精神疾患の患者さんは、スタッフの関わりや環境の影響を受けて、病状が悪化しやすいですよね。
それなのに、統合失調症の患者さんに対してヒステリックに怒鳴ったたり(受け持ち看護師)、介護士がうつ病で入院してきたばかりの患者さんをからかったり(この患者さんはショックを受けてボールペンでリストカットしました)、理解を超えるような言動をとるスタッフが複数名いました。
後で患者さんに対して声掛けしたり、フォローしても、覆水盆に返らずです。
主治医とも対応を決めているのなら、全スタッフが統一した看護をするのが普通ですよね。それを守らないなら、古株だろうと注意して改めて貰うべきです。
言い難いでしょうが、主様から直接言うのが効果的だと思います。言われっぱなしだと、他の受け持ちに対しても言われ続けると思います。
師長を通すと、あいつチクりやがって!と、自分の言動を反省するよりも、注意を受けた事に対する不満だけが残るかもしれません。
どうしても直接は言い難いなら、全体の申し送りの際に、その患者さんの対応方法を再周知してはいかがですか?
上手く解決する事を祈っています。


No.2
<2022年02月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

精神疾患を抱えている患者さんを不穏にさせると、落ちてくまで時間がかかりませんか?
病棟や外来で,貴方が所属している所の看護師長に話をしてみては?
どこの職場に必ずいますね。
厄介な人が。
(本人は、厄介な人間だと思っていない。)
古株だったら、過去に注意をされていても何度も同じ事を繰り返していてそうだけど…。


No.3
<2022年02月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

上司に相談すればいいと思うけど。告げ口みたいで嫌とか後から嫌われて困ることになるかなとか考えちゃうだろうけど。
患者さんのためにならないなら伝えましょう。
◯さんがこういう意見お持ちで患者さんに対応されてるんですけど、ドクターからはこう言われてて、どうしたらいいでしょう。
とりあえず先輩をあまり責めない言い方で。


No.4
<2022年02月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ありがとうございます
古株のやることは皆、内心おかしいと思ってても面倒になるので合わせる空気もあり患者さんがただただ不憫でした。古株は結束力がやたらと強く、そこに上手く取り入れられなければ針のむしろです。それは看護師も患者も。師長はともかく、現場にいる主任が古株重視の人なので、この患者さんも結局、患者が勝手に不穏になったと主治医に伝わってしまい治療などが始まってしまいました。そしてこの患者はいま、セルフケアもできなくなっています。
カンファレンスなどで上手く対応できるよう考えていきたいとおもいます。


No.5
<2022年02月11日 受信>
件名:№2です。
投稿者:匿名

不穏にさせてて、医師に間違った報告をし、間違った治療の開始ですか。
患者さんが、可哀想です。
不穏で、隔離室に入られていない事を祈ります。
家族の人達に、どういう風に説明をされるかですよね。

古株だからって、看護師長や主任も丸め込まれてますね。
本来なら、注意喚起をしなくてはいけない立場のはずなのに…。

患者さんが、少しづつセルフケアが出来る様に、間違った治療や薬剤投与を減らしていける様にですかね?
看護師長や主任が古株に、注意喚起が出来ない所ってありますね…。
患者さんの立場になって考えると、不愉快だなぁ。
それが言えれないんですから、ショックが大きいだろうし…。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME