看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

慢性腎臓病について

<2021年10月31日 受信>
件名:慢性腎臓病について
投稿者:かな

看護学生です。

30代半ばでIgA腎症と診断され、仕事の忙しさや家族の介護が忙しく治療行動を中断した事があり、40代半ばにして倦怠感があるとのことで個人病院を受診。検査の結果慢性腎臓病かもしれないと指摘され、そこの病院から紹介されて総合病院に精査、教育目的で入院した患者に関しての事例を学内演習で行っています。

電子カルテ、もしくわ患者さんに直接情報を得る形で演習を行なっているのですが受け持ち1日目で優先して情報を得るべきものはなんですか?
私的に疾患に関係する血液検査データ、尿検査、入院期間、食事療法の内容、薬物療法の内容、排泄状況、本人の症状の有無だと思っています。他にも疾患に関する認識や今後家で自己管理できそうか、など健康知覚や食事、排泄、役割などを中心に情報を得たいと思います。
今の少ない情報の中で食事、薬物の自己管理が行えず、治療の中断の恐れや合併症発症の可能性、家での生活に対する不安などが看護問題になり得ると考えています。
他に情報を得た方がいいと思うものがあれば教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2021年11月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ここに学生が受け持ち患者の情報をさらけ出すのは守秘義務に抵触しますよ。患者個人名を出していなくてもです。また、どの情報を優先して収集するかはあなた自身が考えるべきことです。安易にこの掲示板でアドバイスを募ることも軽率だと感じます。


No.2
<2021年11月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

情報収集についてまじめにお考えになっているのは大変結構です。
でもそれを考えるのが今のお勉強ですし、演習なんですから不足していることがあるなら演習を通して学べばいいのではありませんか?
はじめから掲示板であれこれと聞きかじって臨むのが自己学習のありかたとして望ましいのかは疑問です。
それと真面目な文章なら「もしくわ」ではなく「もしくは」とお書きにならないといけません。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME