看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

糖尿病の対応(低血糖)

<2021年06月16日 受信>
件名:糖尿病の対応(低血糖)
投稿者:つばき

看護師5年目になります。質問が2つあります

低血糖対応についての質問です 低血糖時ブドウ糖を食べてもらう際、タブレットはそのままで食べさせていますが、粉は水に溶かして飲んでもらっていました。
最近、水で溶かすより粉のままで口の中に入れたほうが吸収が早いから粉でと言われました。文献等見てみたら特に粉と水の吸収については書かれてないので腑に落ちません。なぜ粉の方がいいのでしょうか?

また、イニシンクを朝に飲んでいて、ノボラピット30mixを朝夕食30分前に6単位打っているとします。食前血糖が大体120から200の人が、107の場合はすぐに食べさせても問題ありますか?(100以下ですぐに食べさせるようにはなってました。心配して早く食べさせました)それが低血糖につながる原因とかにはなりますか?

スポンサード リンク

No.1
<2021年06月17日 受信>
件名:無題
投稿者:ちーこ

粉のほうが口腔粘膜の毛細血管から吸収されるからでしょ。
水に溶かしてると消化管での吸収。
舌下錠…たとえばニトログリセリンと同じかと。


No.2
<2021年06月17日 受信>
件名:対応は、、、
投稿者:ヴィヴィ

いつもBS120~200の人がBS107とは低いかもしれませんが、低血糖症状はありましたか?
本人からの自覚症状(認知症の方などは症状があっても訴えないのでご注意を)や、低血糖所見がないようでしたら、ノボラピット皮下注射後、すぐに食事を摂取して頂きます。
低血糖症状がある時や、明らかに数値が低い場合(BS70以下)は、直ちにブドウ糖を摂取させるかもしれませんが、そうでなければ食事を摂取する事により改善する事が多いです。
炭水化物から先に食べて頂いたり...。
心配であれば、食後に血糖値を測ってみたらいかがですか?
患者によっては、その時の主治医の指示が出ていると思うので主治医の指示に従って下さい。
指示がない場合は、数値が低く、低血糖症状があれば、ブドウ糖を摂取させるなどの対応をすればよいかと思います。
その場合は、その後も血糖測定して下さいね。

ブドウ糖を水で溶解するよりも粉末の方がよい理由は、粉末の方が吸収速度が早いですし、糖の濃度が100%ですから。

でも、どちらでもいいと多います。
ブドウ糖を水で溶解しても、全部飲みきれるのであれば...。
粉末ではむせる人もいると思いますし...。


No.3
<2021年06月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

粉のままで口の中に入れたほうが吸収が早い
??
粉を口に入れて水を飲んで流し込むのではなく、口に入れて唾液で飲み込んでもらえということかしら?
あなたはどのくらいの水に入れて溶かそうとしたのでしょうコップ一杯ではないですよね、それだったら私も粉のままで飲ませて!と溶かすことにストップをかけますが。おちょこ程度の水であれば粉のままで飲むこととたいして吸収に差はないかと思います。
先輩はどのくらいの水をイメージしたんでしょうね。

100以下ですぐに食べさせる指示の時に107だったときなんてほとんど差はないから早く食べても問題ないと思います。それどころか注射後は30分待つっていうのは遅くても30分以内に食事をするという意味かと思ってますが。
心配して早く食べさせたことで次の食前に低血糖になるかもしれないけれどなんとも言えません。


No.4
<2021年06月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

口腔粘膜って言ってる人いますけど、ブドウ糖口に含んでじっとしてるなんて指導するんですか?
ふつうはどうせすぐ水で流し込むんだから口からの吸収なんて微々たるもので大した違いないと思います。


No.5
<2021年06月18日 受信>
件名:回答ありがとうございます。
投稿者:つばき

ブドウ糖は口腔粘膜の毛細血管から吸収されるのですか?わたしが読んだ文献では小腸から吸収されると多々書かれていました。ニトロールと同じなんですね。ありがとうございます。

粉と水の濃度は違うんですね。初めて知りました。粉と溶かした水も飲ませたら一緒だと思ってて‥

溶かす水はコップ1杯なんて量はないです。必要最低限の少量の水に溶かして、すぐに飲み込めるようにしていました。先輩は水で溶かしたら効き目が薄くなると言って溶かさずに低血糖患者の口に粉を直接入れて飲ませていました。あとから水とかは飲ませません。唾液で溶けるそうなので。

普段からノボラピットは食直前ではなく、食前30分前に施注しています。低血糖症状はなくても、作用発現時間は10〜20分であるため、30分以降に食事を出すのでもしかしたら‥?と思ってしてしまっていました。逸脱した行動でしたが、低血糖に繋がってるわけではなかったときいてよかったと安心してます。


No.6
<2021年06月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

口腔粘膜?ではないけど、低血糖で意識障害のあるときに、水に溶解したブドウ糖の摂取は危険かなってことで、歯茎と口唇の間に粉をいれることはあったような。


No.7
<2021年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

意識レベル下がってるなら口に入れるよりすぐに静注指示出ます。


No.8
<2021年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

低血糖で意識障害のあるときに、水に溶解したブドウ糖の摂取は気管に入りそうで危険かなってことで、歯茎と口唇の間に粉をいれる。

これは口腔粘膜からの吸収を期待するのか、徐々に飲み込むことを期待しているのか、どっちでしょうねえ。

私はタブレットや粉の場合、水を飲むなということではなく低血糖になりやすい人が常にブドウ糖を持ち歩き低血糖だというときに水を準備しなくてもさっと飲めることが利点だと思います。

口の中で吸収を待つニトロとは違います。ニトロは飲み込むと肝臓で代謝され効果がなくなるため飲み込みは禁止で舌下吸収です。

ここから色々調べての推測

「糖(グルコース)や水、酸素、ホルモン、電解質、薬物成分などは毛細血管の壁を通り抜けることができる」と解剖生理学などに記載されているので、小腸まで行かなくてもその間の口腔、食道、胃等どの粘膜でも吸収できると考えます。
ブドウ糖は他の砂糖と違い溶けやすいのでひと手間かけて溶かす必要はないと思うけれど、ちょっとの水で溶かしたり、後から水を数口飲んだりしたから吸収が遅れるということもないと思います。

浸透圧から考えると、
ナメクジに塩をふるとナメクジの水分がとられて縮み、周囲の塩はナメクジの水分でジトジトになる。
5gの塩を直接振りかけた場合、
溶ける限界の量の濃い塩水にナメクジを入れた場合、
100mlの水にとかしてナメクジを入れた場合、
早く浸透するのはどれだろう。
こう考えていくとなるべく溶かさず粉をのみこむと広い範囲の粘膜に一気に染み込んでいくと考えられるのよ。
余談ですが数の子の塩抜きは真水でなくて塩水なのよ、それはゆっくりとまんべんなく塩を抜いて味がまだらにならないように。


No.9
<2021年06月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

水で溶かすよりもタブレットや粉末の方が吸収が早いです。
意識が有ればご自身で、朦朧としているのならば(ディスポをはめて)歯茎や口唇に塗り込んでください。


No.10
<2021年06月25日 受信>
件名:無題
投稿者:9さんへ

私(No.8)も9番さんに同感ですが、そういうデータの報告が見つけられないのが悔しい。
9さんデータはなにかにありますか?
トピ主さんもそういう確実な文献やデータが見たいですよね。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME