看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ADHD傾向のある場合の転職について

<2021年05月06日 受信>
件名:ADHD傾向のある場合の転職について
投稿者:りかこ

転職についてご意見をいただきたく、投稿させて頂きます。下記の状況でクリニックへの勤務を考えていますが、現実的にどう思われますでしょうか。

急性期病棟に3年間勤めました。
①時間管理が甘く残業が多い
②リーダーシップの発揮が不十分(不安感から発信を躊躇してしまう)
ことが主な課題でした。
細部を考えると他にもありますが割愛します。
チェックリストやメモの活用、情報収集方法の見直し等の対策を行い、先輩や師長への相談をしてきました。しかし、勤務後に涙が止まらない・手の震え・喉の違和感等が続くため精神科を受診し、抑うつとADHD傾向を指摘されました。現在も内服治療とカウンセリングを行っています。
自覚症状は改善傾向にあり、内服薬も漸減予定ではありますが、上記①②の課題の解決には至りませんでした。急性期の患者さんのニーズに対応することへの不安感が強く、相談の末退職しました。

今後看護師を続けられるのか、自分自身を知るためにも WAIS-Ⅲ(ADHD,ASD診断の補助となる心理検査)を受けました。凹凸はあるものの数値は平均内に収まっており、主治医からは、ADHD傾向にはあるが看護師としての勤務は可能と言われています。ただしできるだけマルチタスクでない業務、モニターやセンサー等の刺激・スピード感の少ない場所、具体的にはクリニックを勧められています。また、精神障害者手帳の取得に相当する状態でも無いため、障害者雇用には応募できません。

まだ経験が少ないため、病棟(急性期以外)で勤務したいと考えていましたが、主治医からは"病棟はダメではないが辛いのでは"と話がありました。確かに、同じことを繰り返して患者さんや周囲のスタッフに負担をかけてしまうのも怖いです。

しかし、看護師経験が少なく、クリニックでの勤務にも不安が大きいです。少人数でテキパキと対応するイメージがあり、採血や処置介助がスムーズに行えなかったら怖い・急変時に適切に対応できるかが怖いなど、恐怖が膨らみます。(どの現場もそうだといえばそうなのですが…)
外来看護について調べると、救外でなくてもトリアージが必要であったり、場合によりケアマネジャーや他機関との連携が必要…など、難しく感じます。

病棟3年経験・ADHD傾向の状況で、クリニック勤務を現実的にどう思われますか。
また、可能であれば、下記についてクリニックで勤務されている方のご意見をお伺いできればと思います。
・クリニックで看護師に判断が求められるのはどんな場面か
・求められるスピード感のイメージ
・経験していない診療科でも努力すれば可能か
・患者さん、他スタッフとのコミュニケーションで重要なこと

長文失礼いたしました。

スポンサード リンク

No.1
<2021年05月06日 受信>
件名:クリニックも大変ですよ!
投稿者:ヴィヴィ

主治医がクリニックを勧めたとの事ですが、クリニックはメチャメチャスピード感要求されますよ!!
1日100人以上診察する所であれば...。
即戦力もかなり要求されますし、新人に対して手取り足取り教えるということはありません。
私は何処のクリニックでも、入職日から即戦力で働きましたけど...。
クリニックでの緊急時は、Drに指示を求めればよいかと思います。
患者との治療上のコミュニケーションはDrの方針でDrが主に話をするのでNsは話をしないでほしいというところとNsに任せる所とありました。
一般のコミュニケーションは、病棟となんら変わりないと思います。
スタッフとのコミュニケーションも、病棟となんら変わりはないと思いますが、少人数なので病棟では問題にされなかったような事が問題になったり、かなり独特な雰囲気があると思います。
DrやNs達との相性も仕事の不出来にかかわらず、重要視されるところだと思います。
ADHD傾向があれば、失敗やミスが許されない診療科はやめといた方が無難でしょう。(と言ってもどこもそうだと思いますが...)
失敗やミスばかりしていると、患者にも迷惑かけてクレームにも繋がりますし、クリニック間の人間関係も悪化してしまうと思います。
あなたによほどの人徳がないと難しいと思います。失敗やミスも笑って許されるとか...。
クリニックは少人数の為、そういう障害からくる特性がありますと、かなり目立ってしまうと思います。
私個人的な意見としては、クリニックは独特なので、やめといた方が無難かと思いますが...。
主治医の言葉を借りれば「クリニックはダメではないが、辛いのでは?」です。
それで、どういったところがあなたに合うのか?と聞かれれば、難しいのですが...。
あなたも失敗やミスを極力、最小限にとどめるよう、努力しなければなりませんし...。
職場にも理解してもらわなければなりませんし...。
でも、迂闊に人に話してしまうと、偏見の目で見られたり、あなたの能力が伸びなく、閉ざされてしまう危険性もありますので要注意ですよ。
こればかりは...。

同じ業務を繰り返しやっているような採血室の仕事や健診センターなどはいかがですか?
採血が得意であればの話しですが...。
健診センターなども、急変が少ない感じですけど...。

色々な事があったにせよ、急性期で3年経験したのであれば、今度は慢性期の療養病院などで経験するのもいいのかもしれませんね。
ルーチンなど多いと思いますが...。
職員の少ない夜勤はやらないで、勤務するとか...。

何処の職場も向き不向き、得手不得手ありますが、ご自分の障害の特性を考えながら、何をやりたいか、どんな分野で何を習得したいのかをよく吟味して、転職してみて下さい。

最後に、、、
主治医の言葉に囚われる事はないですよ。。。


No.2
<2021年05月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

採血室や検診センターおすすめですよ
わりとルーチンで行けますし、特性のある方の強みもいかせるかと思いますよ


No.3
<2021年05月08日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:りかこ

ヴィヴィさん
回答ありがとうございます。やはりクリニックは即戦力が求められるんですね。マニュアルや指導が無くても、機転を利かせて必要な動きができなければ難しそうですね…。
治療上のコミュニケーションは、そのクリニックの医師の方針にもよるのですね。具体的に教えていただきありがとうございます。

本当は老年や精神が好きなのですが、知人のいる療養は人工呼吸器やCV管理がかなり多く忙しいこと、人手が足りず夜間看護師が1人になると聞いて私には怖いと感じてしまいました。
健診センターや採血室も調べてみます。採血は決して得意とは言えませんが、いやではないです。
どこもミスは許されない、その通りですね。子どもの頃にADHD傾向が分かっていたらどうしていたかなと考えてしまいます。そして、明らかに難しいのであればきっぱり諦めもつくのですが、一般就労可能・看護師も場所を選べば可能となると、やはり看護師を続けたい思いがあります。中途半端なゾーンに居るので、中々人に相談できずにいます。
本当にありがとうございます。


No.4
<2021年05月08日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:りかこ

No.2匿名さん
回答ありがとうございます。採血室、健診センターも調べてみます。マルチタスクでなく、ルーチンで決まった事に集中できるのはありがたいです。入院患者さんはお部屋で採血やルート確保するので緊張も抑えられる程度ですが、健診等オープンな場所で待機してる方がいたり、座位で採血してじーっと見られているのが少し怖いです。でも、そこは慣れてコツを掴めるようどんどんやっていくのが一番ですよね。
ありがとうございます。


No.5
<2021年05月08日 受信>
件名:無題
投稿者:ホワイト

私は内向的で尚且つマルチタスクが苦手で、病棟は4年経験しましたけど仕事や人間関係がうまくいかず辞めました。
でもクリニックは2つほど経験し、どちらも1日の患者数100〜120人ほどで私の地域では患者数が多い方で忙しかったですが問題なく楽しく働けました。
看護師は2〜3名勤務でした。
看護師のチームワークがまずまずだったので、看護師2年目の子でも丁寧に指導しますし、逆に60歳以上で歳とって新たな事覚えたくないって言われる方にはやってもらえる仕事をしてもらったり、なるべくお互いストレスないように働いてました。
クリニックで辛い思いした方も多いようですが、内向的な私にはスタッフの人数が多い病院等の職場は脅威なので、人数の少ないクリニックの方が気を使う相手が少ない分楽です。
仕事内容の向き不向きは人それぞれで、またどこにいってもスタッフ次第なのでなかなかどこがいいって難しいですけど、せっかく習得した資格なので自分に合った職場に巡り会えたらいいですね。


No.6
<2021年05月09日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:りかこ

No.5 ホワイトさん
回答ありがとうございます。スタッフの雰囲気や体制等の環境面と、自分がうまく合致するかどうかが大切そうですね。ホワイトさんは、クリニックで信頼関係を築かれて勤務なさっていてすごいなぁと思いました。経験の違う看護師のなかで、指導やフォローする体制があることは素敵ですね。
私も内向的です…。病棟では、他職種との調整やリーダー業務が精神的に辛く、不安から更にパフォーマンスが低下するという悪循環でした。

自分を分析して色々書き出しているので、どう工夫して取り組むかを考えて、見学や説明を通して決めていきたいと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME