看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

デイサービスで働いています。(入って3ヶ月過ぎました。独特なやり方に慣れません。)

<2021年04月21日 受信>
件名:デイサービスで働いています。(入って3ヶ月過ぎました。独特なやり方に慣れません。)
投稿者:センガキ

入って3ヶ月過ぎました。独特なやり方に慣れません。それは、意見を求められて応えるけど、通らない。介護が強いのが、この業界の特徴ですが、身体に関する仕事は看護ですよね。薬を塗っても1年以上治らないなら、換えるべき。ケアマネに連絡しても、訪問医が診ているからの一点張り。利用様は治りたい希望あるのに、従事者達は止まっていて、全く進展無しです。その他にも沢山あって、看護観もつのがいけないのか?とも最近はマイナス思考が働いてしまっています。このデイサービスが、始まってから20年間は、知識もない、経験浅い、そういう人ばかりが看護していた?そうです。所長も病識ない素人。いい方向へと導いて、何でもやって!の言葉とは逆行している現実。他も経験あるからこそ、正論を提案しても流れ行く現実に疲れました。ここに合わせて働くなら、私は喋らないことしか考えつきません。使命感も削がれる自分の短所も考えながら、行動しているのに。順序立てて何をするべきなのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2021年04月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

難しい…。デイサービスってそんなものかなって思ってしまいました。薬も医師の指示ですし。ご家族や本人が医師に相談されるなら分かりますが。以前、デイサービスの所長さんから聞いた話しですが介護報酬が下がり経営が大変であると。利用者さんはお客様だと。利用者さんは嫌だと感じたら他のデイサービスに変わる人もいるそうです。(ケアマネさんに苦情を言う人もいるらしいです。)デイサービスでは自宅から持ってきた薬を言われたように塗りお風呂に入ってご飯を食べてレクリエーションをして楽しいひとときを過ごして事故がなく無事にお客様が帰っていかれることが目的です。
デイサービス、施設(特養、サ高住、有料、老健、グループホームなど)クリニック、病院(一次、二次、三次、療養型、精神科)などそれぞれが国の決めた役割に沿って働き方が変わります。デイサービスは私からしたら楽しい思い出しかありませんでした。(自分自身がレクリエーションを楽しく参加していたので)
役割を考えると自ずと働き方がかわるかと思います。人によって合わないと感じたら他の形態の職場に転職するしかない気がします。


No.2
<2021年04月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

デイサービスは治療というよりは、生活の場。
病院では看護師メインですが、施設やデイは介護士メインになるところが多いです。

主さまのように声を上げて職場の体質改善を行うことも重要なのですが、そんな簡単に変わるものでもないです。
私も施設で働いていた時、最初は介護と連携し業務改善行えるよう1人動いていたこともありますが、結局最終的に介護側から厄介者扱いされ、事実無根の嘘の報告で職場を追いやられました。

失礼な言い方ですが、
主さま自身に今の職場に未練がないのなら早めに転職した方がいいですよ。
利用者や家族から何か訴えられたら、そういうところは必ず責任転嫁されます。
いずれそういう職場は廃れていきますよ。。。


No.3
<2021年04月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

デイサービス未経験の者です。パートで働いてみようかなと思ってたのですが、色々と問題あるんですね。
デイサービスっていつも求人でてますし。看護師が定着しないのが理由なのかもですね。


No.4
<2021年04月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

オープニングスタッフや、大手でスタッフの異動があるデイサービスだと自分の意見は出しやすいかと思うけど、無資格者も働いている職場であまり専門職オーラ出し過ぎるのも加減が難しいですね
独居とか老老介護とか在宅ならではの理由もあるので、こちらがこうしたらいいのに・・・と思っても、すぐに受診行動にもつながらない利用者も多いです

あと、安全にその日一日を過ごせるように支援したいですけど、利用者層によりますよね
リハビリメインの所は楽しかった記憶しか無いです
ただ吸引器もAEDも無いのに、そぐわない感じの利用者を受けてしまう管理者に変わってしまい、退職した経験があります
合わないなら、早めの転進もおすすめですよ


No.5
<2021年04月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

デイサービスで働いた経験者です。参考になれば…
早速ですが、介護施設は医療業ではなくサービス業です。また、経営者の考え方次第で看護職と介護職の関係は大分異なると思います。かかりつけ医やケアマネとの連携も然り。
ほとんどのデイサービスは、看護職は加算を得るためのマルチな緊急対応時要員・見守り要員との位置づけだと思います。それは利用者様のほとんどは医療の必要度が在宅レベルで、医療に関しては、かかりつけ医や訪問看護が介入しているからだと思います。 

順序立てで何をするべきか…難しいのですが…
様々な葛藤はある様ですが。まずは、デイサービスで働いて行くには見方を変え、割り切ってみても良いと思います。
利用者様は看護師がいる事で安心感を持ってくれます。看護師と話すと不安が軽減すると言う心理もある様です。話すきっかけとして、色々な医療職に話したと思われる薬や病気の事も言います。
私の場合は傾聴はしても具体的な事は言わないようにしていました。利用者様には楽しかった、また利用したいと思って帰って頂くのが目的だからです。疾患は、かかりつけ医等から依頼があった時のみ経過を報告していました。創や皮膚疾患も極端に悪化していなければそのまま。突発的な傷等は応急処置し、ケアマネに報告していました。
利用者様の健康面には深く関われませんでしたが、自施設の環境衛生に関しては積極的に介入していました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME