看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

同期への対応の格差、怖い師長、毎日つらいです。助けて下さい。

<2020年10月06日 受信>
件名:同期への対応の格差、怖い師長、毎日つらいです。助けて下さい。
投稿者:ゆめ

1年目看護師で病棟で勤務しています。プリセプターは、仕事はできるかたで上の人達からの信頼はあつく、尊敬はしているのですが、私には始めからとても冷たく、周りの先輩がたは「聞きにくいだろうから、わからないことがあったら聞いて。」と言ってくださいます。比べるわけではないですが、同期は優しくて仕事のできるプリセプターでどうしてもうらやましくなります。その上、師長が2人を同じ時間帯や同じチームにするシフトを組んでいて、同期はプリセプターに何でも聞いていつもベッタリです。戸惑うことがあってもそばにいるプリセプターが解決にすぐ導いてくれ、仕事もスムーズで、師長やプリセプターにとても守られている感じです。近々私はリーダー業務を勉強することになり、それもプリセプターではなく、師長がつくシフトが組まれています。師長には個人的に好かれてなく、怒鳴られることもあるため、もう出勤したくなくなってきている矢先に、師長がつくシフトになっており、本当に病院に行きたくないです。勇気を出してプリセプターにそれとなく打ち明けましたが、そういう運命なんよーまあ頑張って、と少し他人事のように言われ、それもまたショックを受けています。
毎日、優しいプリセプターにベッタリの同期をいつもうらやましく思いながら、涙が出てきます。
誰にも相談できず、困っています。
どうか経験談、アドバイスをよろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2020年10月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

師長が新人指導につくこと自体に違和感ですね。
新人がつぶれるか否かは、その方の本質もありますが、大体は指導者に潰されてると感じます。
指導者に対する指導はないですからね。
仕事に真摯に向き合っていれば、道はひらけると思いますが、無理のない範囲で頑張りましょう。


No.2
<2020年10月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は仕事ができなかったから、重大なミスをしないように上の先輩ばかりについて、毎日怒られてました。
夜勤のペアの先輩も、みんなからボスって言われてる人でした。

3年間毎日辞めたかった。だけど、成長して10年以上続けて分かりましたよ。あの時に怖い先輩にばかりついてもらって良かった。
甘やかされて育った子は成長しているように見えて出来ていませんから。

怒られて辛かった分、本当に多くの知識やアセスメント、判断力を学びましたから。

休みの日は疲れて眠るだけの毎日でしたが、どんどん強くなって、カッコいい看護師になれますよ。
たまに自分を甘やかして好きな服や美味しいご飯食べてくださいね。


No.3
<2020年10月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

近年ハラスメントの言葉があり新人教育がユルユルになっています。少子化もあり少しでも若い人材を成長させて長く働かせる姑息な日本のおえらい方の考え方です。スキルアップという向上心を掻き立てさせて認定を取らせる方法も大卒優秀ナースが居続けられるように、医師不足の対策にとそれらもまた姑息なやり方です。まあその方法にあえて乗っかって自己満足するのも生き方としては正当性が叶えられます。
かなり脱線しましたが、未来ある新人ナースにそんなこんなの見聞をしてきた人間のコメントをします。
主様は社会人であり仕事をし今はその修行の日々です。同僚のユルユルの指導も見た目はうらやましいです。でも、その新人にとっては他力本願なため自力本願で問題解決している主様のほうが力は確実についていきます。
アセスメントも調べる段取りから取りかかり自分で考察していく、そのプロセスを身に付ける回数が多ければ多いほど今後ン十年のナース人生においては必要なのです。なぜって、1年目は先輩が付きっきり、でも2年目以降は先輩となり3年目以降は教える側になります。聞けば答えてくれる、そんな甘いことは長くは続かないのです。1年目からその試練を突き付けられた主様のほうが伸びしろが大きいです。それでもメンタル面で難しい時には「聞いてね」って言ってくれた人を時には頼ることもしていいのかと。
泣きたいのは患者のほうです。健康や当たり前だった日々を取り戻したくて厳しい治療に立ち向かっているのです。
師長さんだってご飯を食べてシャワー浴びてトイレに入る普通の人間です。主様を取って食べてしまうことなどしません。ただ心を通わせることができないだけ。学生を大事にする教員とは違うだけです。仕事なので心を通わせる必要は全くありません。それを求めること自体無駄なのです。自分自身が真摯に患者に向き合いスキルを積むことだけに支点をおきましょう。
私も新卒の時にその気持ちの切り替え方がうまくできませんでした。なぜなら学生時代の周囲の環境に恵まれすぎていたからです。同じように悩みました。でも、年月とともに次々と後輩ができてナースの仕事をするようになった時にパッと視界が開きました。より賢い主様はその時期は早いかと。励みましょう。


No.4
<2020年10月07日 受信>
件名:頑張ってるね
投稿者:JJ

プリセプターと交換ノートはどうでしょう?もしくは、その日のリーダーに最後コメントをもらう。看護はチームだから実はそういいながらみんな経験値や手技が違ったり先輩で考え方が違ってまようよね。
でも、いいように考えるとあなたは何年か先を経験しています。
1人の人にしっかり聞けるのもいいけれど、いろいろな先輩との対処も学べています。だからチームリーダーにたすけてもらったり、主任さんに助けてもらってはどうかな?あとは同期にも教えてもらえばいい。私も今でも視点ブレブレでとんちんかんだけど、信頼できる先輩からアドバイスをもらい看護師続けてます。不安なのが手技なのか?判断なのか?手技ノート、判断ノートを作ってコメントをもらってみましょう。そして、なるべく余裕はないけど先輩の手伝いをしましょう。あと朝の申し送りは耳をダンボにして他の人が朝何に注意して看護してるか盗みましょう。あなたが次に当たった時見る視点が分かるから。技術的なことはまず見学→見てもらいながら実践→1人実践で確実にものにしていこう。あとは薬剤師さんやドクターは優しいよ。ちょっと治療方針や薬のことは聞いてね。いろんな人にかわいがられるようにやってみて。嫌われてるとかないから大丈夫。なんだかんだドクターや多職種な人とつながるといろんな人の交わし方きっとわかるよ。プリセプターは神ではないですよ。だけど立ててあげないといけないからそっとチームの中で判断上手な人に聞くように頑張れ。メール聞いたっていいじゃない。


No.5
<2020年10月08日 受信>
件名:同期の方が特殊例です
投稿者:匿名

主さんのように先輩との関係で辛い思いをしている人が大半です。守られている同期さんは、むしろイレギュラーです。そちらばかり見ていると辛くなりますよ。
お辛いと思いますが、どんな環境でも学べることはあると思います。考えようによっては、1年目からぬくぬくと優しい先輩の下で甘やかされている同期よりも主さんの方が学びは深いかもしれません。(1年目の大事な時期を、じっくり優しい先輩に教えてもらえるという見方もありますけど…全ては考え方次第です)
あと、冷たくされてもプリには何とかついていってみましょう。心ある先輩なら、自分に必死に食らいついてくる後輩は最終的には無下にできないものです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME