看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

リーダー業務がこなせないです。

<2020年08月27日 受信>
件名:リーダー業務がこなせないです。
投稿者:くま

4年目の看護師です。

今年転職し、急性期の整形外科病棟で働いています。

外科系の病棟は未経験で、転職してから初めてオペ出しなども経験しました。(以前は急性期の内科病棟に勤務しておりました。リーダーの経験は殆どありません。)

転職してからコロナの影響もあり、慢性的な人手不足でオペ出しなど初めての業務も2回ほどダブルでついて頂き、その後すぐに独り立ちといった感じで自分でも信じられないほどスムーズに進んで行きましたが(新卒の時の職場では独り立ちが同期の中でも郡を抜いて遅かったので。)、最近リーダー業務を始めたところ、上手く業務がこなせなくなってしまいました。


先輩方もいつも仕事に抜けが出ることで最近は呆れられているのを強く感じます。それに対して焦りもあり、注意を受けたことをメモしても見落としてしまうなど、全てが裏目に出てしまいます。

自分なりに毎日行動計画を立てたり、分からない部分は先輩に相談するなどしているつもりですが足りない部分が多い様で上手く行きません。

そこでご相談なんですが、リーダー業務を行う時、まず優先させるべき部分や、皆様がどの様に行動計画を立てているのか教えて頂きたいです。

因みに現在の病棟はプライマリー制ではなく機能別方式です。

文章が長い割に的を得ない質問になっているとは思いますがよろしくお願いします。

(要領を得た伝え方が出来ないのも私の欠点です。申し送りも話が飛んで相手に伝わりにくいと言われたこともあります。まとめる時間が無いときでも要領を得た申し送りができるコツなどがあればご教授頂けると嬉しいです。)

スポンサード リンク

No.1
<2020年08月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

4年目のナースにリーダーのすべてを網羅してほしい、と思ってはいません。転職して5カ月し病棟に慣れたところで役割を担ってほしい、と言ったところだと思います。
ただ、もしかして紹介会社を介入しての転職であったのでしょうか。またはそのことを公言してしまいましたか。だとしたら紹介料は莫大です。どんなに低能力ナースであっても元をとるために即戦力圧をかけることでしょう。

リーダーであったらまずは入退院の予定・検査処置予定・スタッフの人数配置確認・医師やコメディカルや病棟イベントとの兼ね合いチェックです。時間処置も自分の担当業務とスタッフの業務遂行状況の把握が必要です。指示していくのではなくて確認作業となりましょう。手が足りない、遅れているときに手助け役になるほうがいいでしょう。私はタイマー持ち歩いてます。
リーダー前日からシュミレーションしイメージトレーニングするのと当日出たとこ勝負のやり方と両方をやるやり方があります。出たとこ勝負ができる人はナース経験値がン十年の大先輩ナースたちのやり方です。30代までは両方を取り入れて対応できるようにしましょう。
私も申し送りに四苦八苦しました。申し送り前10分イヤ5分でもいいので一人になり頭の整理をする時間にしています。次の勤務者に依頼しないといけない事や医師の指示はメモ書きして別お渡しできるように準備します。伝言ゲームがうまくいかなくても特に初回の処置やケアのモレだけは絶対にないように努めています。マイ付箋を準備して紙がどこかに行かないように確実に次の勤務者のバンに貼ってある状態にさせていただいてます。


No.2
<2020年08月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私の職場でも3回目からひとり立ちです。でもリーダー業務のために行動計画をたてる人はいません。自分なりの業務マニュアルを作成しておくと助けになると思いますがどうでしょうか。
私は病棟のリーダー業務マニュアルをもとにしてA4用紙2枚のマイマニュアルをまとめています。注意や気づきがあるたびに追記・更新し、慣れないうちは毎回マニュアルを印刷して終了項目には線を引くなどしていました。いまは時々マイマニュアルを見れば大丈夫です。
優先することは病院や病棟によっても違うと思いますが、漏れのないように項目を列記したり、優先処理事項や注意点がすぐ分かるように簡潔にまとめておくといいと思います。

私のマニュアルはこんな感じです。
8:30 情報収集 a.何々ボード、b.何々表、c.本日何々対象者(何々用紙、何々処理確認)、d. e. f.…
9:00 朝礼①夜勤申し送り②師長伝達③何々④何々⑤何々(9:20過ぎたら省略)⑥何々…
9:30~11:30 ・やること1 
         ・やること2(何々変更時は何々表更新)
         ・やること3(何々医師はカルテ見ないので直接TEL) 
         ・〇曜日 何々準備
          …
  ★入院時 急ぎ処理 ・何々 ・何々(カルテ何々画面→何々→何々リストから選択)
         指示依頼 ・何々 ・何々 ・何々 …
  ★○○時 何々課連絡(内線123)、何々確認
  …

投稿文は特にわかりにくくはないですよ。申し送りで話が飛ぶと言われるのなら、「何がどうなった」「こうだからこうなった」という因果関係や情報のまとまりを意識するといいかもしれません。
かんたんな例を出すと、「○○さんはA薬が増量、あとB抗生剤が追加になってます。何時に熱何度、何時には何度で頭部クーリング継続してます。何時に排尿痛と尿混濁ありきょう緊急採血と尿検査しました。不穏興奮でこんな行動あるので転倒注意です」のように雑然と情報を並べると、聞き手は「ん?なんで?それで?」と引っかかってスムーズに呑み込みにくいです(うちにはこの10倍くらいちぐはぐでバラバラな送りになる人がいて指導中です)。
→流れを意識して「○○さんは不穏興奮続くため夕食後のA薬が増量になりました。こんな行動があるので転倒に注意してください。また前夜勤帯から微熱が続いており、きょう排尿痛と尿混濁あったため尿路感染疑いでB抗生剤出ています」のように組み立てると、聞くほうも頭にすっと入りやすいです。


No.3
<2020年09月02日 受信>
件名:NO1さま
投稿者:くま

アドバイスありがとうございます。

当方紹介会社を介して入職致しました。
入職時には病棟の方みんなその事をご存知でしたので師長の方から伝達があったのかな、と思います。

特にそれだからリーダー業務などの負荷をかけられている感じではなく、第2新卒などではない限り皆さんだいたい同じ時期からリーダー業務を始めるようです。

特に私は社会人経験者で、現在40歳台ということもあり入職時にその事は先輩方にお伝えしているのですが、忘れられているのか、経験があるのだから大丈夫でしょうと思われている感があり、期待通りに業務がこなせないことを呆れられている様に感じることがあります。

しかし今更そうしたことを再度お伝えするのも言い訳がましい気がしてしまって…

やはり経験が短い分出たとこ勝負では厳しいと自分自身でも実感しております。自分なりにシュミレーションをして行くのですが急患対応や緊急入院が重なるとどうしても業務に抜けが出てしまいます。
機能別なので全ての記録や回診、指示貰なども全てリーダーの仕事になるので申し送りまでに情報がまとまらず、抜けが出てしまうことも何度もありました。

次の勤務者に確実に情報を伝えることができるよう付箋のアイデアなども活用させて頂きながら今後も頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。


No.4
<2020年09月02日 受信>
件名:NO2さま
投稿者:くま

ありがとうございます。

詳細な業務マニュアルを作成していらっしゃるのですね。
優先順位がハッキリしていると確かに作業の効率も良くなりそうです。
私自身も一応何を何時頃までにしよう、と簡単なものは自分で作るのですが、忙しくなるとそれを見ることなく最後の最後に確認してやることを落としていることもあり…全然ダメですね。

そして申し送りですが、わたしはまさにこんな感じで雑然と事実を並べて話すうえ、時折時系列がバラバラになったりして先輩方にご指摘を受けます。
自分が理解出来ていることでも言葉にすると上手く伝えられません。
更に時間が無く人から申し送りを受けただけの内容や、カルテを流し見しただけの情報などは全く話が組み立てられず、最後には自分でも何を伝えたいのか分からなくなってきてしまいます。

流れを意識した申し送り、と書かれていますが正にそれが出来るようになりたいです。そのためには自分がそれぞれの流れを理解し、情報を整理できるようにならなければいけませんよね。

ご助言頂いた業務マニュアルを参考に自分なりのマニュアルの作成に取り組んで行きたいと思います。

細やかなご助言ありがとうございました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME