看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

精神科って、発熱等の抗生剤点滴とか治療はやるんですか?

<2020年06月24日 受信>
件名:精神科って、発熱等の抗生剤点滴とか治療はやるんですか?
投稿者:MM

精神科て、一応病院なので、どこまでの治療をするのかなと思いまして。
介護施設に似てるよ!と友達が言っていたので搬送するで合っていますでしょうか?

簡単な肺炎や尿路感染くらいは抗生剤点滴とかやるのかなと思っていたのですが、実際どうですか?

スポンサード リンク

No.1
<2020年06月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

普通の療養型でやる程度の内科的治療はします。うちは内科を診られる先もいるし内科の専門医の定期往診もあります。
よほど身体症状が重篤とか手術を要する場合は転院となりますが、一般科では精神症状に対応困難のため最低限の治療がすめばすぐにうちに再入院させることが条件でなんとか引き受けてもらえるって感じですよ。1ヶ月くらいで帰ってくるのは普通ですし、大腿部頸部骨折でも一泊で手術のみ受け入れ可とかのケースもあります。


No.2
<2020年06月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

診察して治療の判断が出来るなら治療はしますが、出来なければ、治療できる病院へ受診してもらうのだと思います。
私の勤める病院は内科医がいますが、内科医がいないときは、精神科医でも指示出したりしますよ。


No.3
<2020年06月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

オペ室が無いためオペが必要な患者さんは転院しますが、それ以外は内科医が常駐しているので基本自分の病院でしています。輸血や褥瘡のデブリなども院内でします。


No.4
<2020年06月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

介護施設というのは医療の専門教育を受けない介護職員が圧倒的多数の職場です。看護師は少数かつアウェイで夜勤はない施設も多いです。医師も常駐していなかったり、施設の形態によってはそもそも医師が存在しません。
精神科は単科病院だろうと医師看護師が当然必須で、補助者はいなくても成り立ちます。その違いを考えれば肺炎すら搬送なんて発想になるのがとても不思議です。
ちなみに介護施設でも医師の配置が定められている老健などは点滴レベルの治療なら普通にやりますよ。


No.5
<2020年07月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私の友達の話しによると、介護施設みたいに、点滴治療をまったくやらないところもあるようですよ。精神科単科だと、医師が精神科以外の診察はできないからすぐ搬送するそうです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME