看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

助産師 辛いです

<2020年04月09日 受信>
件名:助産師 辛いです
投稿者:A

初めて投稿させて頂きます。
客観的なご意見を聞きたくなりました。

この春から3年目になった、助産師です。大学4年間で、看護師・助産師資格を取得し、看護師経験のないまま、産婦人科に入職しました。助産師の世界の厳しさに、苦しくてたまらなくなっています。
私のいる病棟は産婦人科病棟で、病院の状況によっては他科も増えます。経験20年以上のベテランさん、ママさんも多いという状況です。
助産師が大変なのは、分かっていたつもりでしたが、想像以上でした。

お産が少なくなってきており、同期も多かったので、今まだやっと20例ちょっと。合間も空いてしまうと感覚も取り戻しきれず頭も真っ白になってしまい。うまくいかないアセスメント・助産診断。怖い先生。
まだ一人ではお産番ができず、先輩に手袋までつけてもらっています・・・どうしてもな時に手を出してもらっています。まだできないのかという視線も怖いです(事実なので大変申し訳ないのですが、できない自分も苦しいのです)。
帰宅は遅くなり。休日 の振り返り・・・。

振り返りや指導案を家でやるのは当然かな、とは思うのですが。
うちの病院では、両親学級デビュー、助産師外来デビュー、などひとつステップを上がるために、一人立ちOKをもらうまで先輩と一緒にやらせてもらいますが、全部休日に勉強に行く感じです。これって普通ですか?ちょっと精神・体力的にキツいです。
一人前の助産師になるまで(助産師外来に出てそれなりになれるまで)、(もちろん全ての休日を出ていかなければならない訳ではないですが)心穏やかに休日もすごせないのかと、そこまで自分がもつのか(最短6年目くらいまで?)正直不安です。
2年目の後半から、少しだけプライベートにも目を向けられるようになってきた気がしましたが、ここまできてもできない自分、やっぱり、プライベートなんて言ってる場合じゃないのかな・・・苦しいです。
もともと体力がないので(ずっと目指していたこの世界ですが、体力が持つかが不安でした)、休日は日中ずっと昼寝して、夕方やっと元気が出てくれば少し気分転換したり指導案書いたり、たまに友達などとごはん行ったりくらいで、派手に遊んでいるつもりは全然ないのですが、やっぱり勉強が足りないのかな・・・

私は、性格的にもあまり仕事が早くできず(先輩や同僚から、真面目すぎる、固すぎる、慎重すぎると言われます。看護師の褥婦さんからも丁寧すぎるからよと言われたこともあります)、そんな中でも自分としては効率的に仕事ができるように工夫して、最近は他の人よりは遅いけどもうこれはある程度自分の性格・能力的に仕方ないのかなと思うようになってきました(だいたい、雑務が残ってしまうので、記録などは終わっており、周囲に直接的な迷惑はかけていない・・・と思っています)。でも病棟が落ち着いていて仕事が早く終わっても、マニュアルの修正やらパスの修正やらがあってほとんど居残っています。
家でもついつい仕事の流れや、マニュアル修正の進め方や、また先輩や先生に言われたこと、自分のふがいなさとか仕事のことをたくさん考えてしまい、辛いです。同期に聞くと、家では仕事のこと考えないとか言う子もいて、損してるな・・・と思います。

そんな中、先日、上の方に
助産師は職人だから。休日のお産に呼んでもらってとるとか。時間外とかじゃなくてやっていかなきゃ。
という旨のことを言われました。
私的には、この上で休日もお産じゃあ、体も心も持たない・・・と
追い込まれた気分です。

先輩たちの話を聞いていて、またいろいろ話を読んだり聞いたりすると、確かに自分達の世代は色々な面で弱いな、とは思います。
どういうつもりでそうしたお話をなさるのかは分かりませんが、私には「だからお前たちももっと頑張らなきゃいけない。休みたいとか言ってる場合じゃない」と聞こえます。人によっては、そっか昔は大変だったんだ~で済むようですが、私には強く非難・否定(良く言えば鼓舞?)されているように思うのです。
先輩たちが忙しくなればなるほど(お産が増えたり、婦人科・他科が増えたり)、だからあんたたちももっとやってもらわなきゃ(そう思われるのも当然とは思いますが)と視線も言葉もきつくなり苦しくて悲しくなります。

最初は、自分が勤務していること自体、存在自体が先輩方に対して申し訳ない気持ちでした。最近やっと、先輩たちと少しは普通の会話もできるようになって、存在は許されているのかなと思えるようにはなってきました。
先輩たちは、怖い方もいますが、求めれば丁寧に教えてくださり、愛は感じるご指導はいただいています。

長い文章になってしまい申し訳ありません。
◯経験の浅い助産師は、休日にお産を取りに行ったり勉強しに行ったりするのは普通ですか?やはり耐えられないなら辞めるべきでしょうか
◯もし、体力ないけどなんとかやってこれたとか、体力ないから仕事を変えたとかいう経験がある方がいたら教えていただきたいです
◯昔は・・・という方は、やっぱりもっと努力を求めているのでしょうか
◯家でも仕事のことを考えていると辛くなってしまうの、おかしいですか?若い頃は常に仕事、遊んだり休んだりなんて一人前になってからで、ワークライフバランスなんてこの世界では甘いですか。
◯辛くて辞めたくなるけど、乗り越えなきゃいけない。そうなんですけど、どうしてみんな乗り越えられるんでしょう

その他、読んでいて感じたことなどお教えいただければ幸いです。
なお、私の職場の状況は、私の視点からしかお伝えできていないことご理解ください。

スポンサード リンク

No.1
<2020年04月22日 受信>
件名:分かります
投稿者:たー

私は助産師資格は持っていませんので専門的な事は言えませが、看護師として15年以上経ちました。
入職後3年くらいは確かにしんどかった事を覚えています。
勉強会は3年間必須でしたし、私も要領が良くない方で男性の主任に怒鳴られまくっていましたし。(当時のママさんナースにはあれはいじめ今で言うパワハラですね。あれはひどいと抗議して下さった方もいました)狭い寮の部屋で悔しくて大声で泣いていたこともありました。
でも、なんだかんだで看護師になって15年、出産でブランクはありますが、看護師として今も働いています。ここまで来れたのは人が好きで患者さんと向き合っていきたい気持ちの方が強かったからかな。と思います。
主さんは沢山の事を考えて周りの方からのアドバイスも聞いて沢山悩まれてこうしたらいいのかな?でも、辛い…という葛藤を山ほど抱えておられるようですが、
「何をどうしたらいいか。」という表面的なところに振り回されているのではないかと感じました。
私の場合ですが、ある時から「自分はどうありたいのか。」が大事なんだ!と割り切って仕事に向き合うようになりました。恐らく、いじめと抗議してくれた人がいて、カッコイイ!こんな人になりたい!!と思ったタイミングでしょうか。
看護師としてではなく人として母としてプライドをもって生きよう!みたいな。なので、パートで訪問看護という道を選んでいます。正直、沢山現場経験を踏みたいので病院常勤になりたいですが、家庭、子供が大事!!とそこにもプライドを持って保証のないパートでやっていますよ!

主さんが選んだ助産師のお仕事、とっても素晴らしいと思います。
私が初産の時は助産師外来のある病院で産ませて頂いて、
ドクターよりナースより誰より助産師さんが本当に頼りがいがあり、沢山ご指導を頂いて有難かったなと感じましたよ。
普通のナースには務まらないというのも産科に通う中でナース目線で常に思っていた事です。本当によく勉強されているんだな。って尊敬の眼差しです!!
主さん、もう3年ではなくてまだ3年でよいのではないですか?30年助産師、看護師をされるとしたなら、あと何十年も経験を積めるんです。求められている事は多いのかもしれませんが、そこにやりがいが感じられるならば是非もう少し続けて頂きたいと思います。
そして、今後何年お仕事されるか分かりませんが、妊娠期~産褥期、不安を抱えた沢山の人の支えとなって頂けたら♡
と思います。
でも、助産師以外の道を選ぶのもいいと思いますよ。我慢ばかりが大事とは思いません。自分に合った働き方のできる職場、あると思います。


No.2
<2020年04月26日 受信>
件名:たー さま お返事ありがとうございます。
投稿者:A

たー さま
お返事ありがとうございます。
長い文章読んでくださり、お返事くださったことにもとても勇気付けられます。

やっぱり、3年ぐらいはつらいのですね。だいぶ、1年目と比べれば、人間関係もできて、身体的にも辛さは減っていると思いますが、今度は、成長が遅いことへのプレッシャーを感じています。

「何をどうしたらいいか」
たしかに、そうだと思いました。しかも、「自分がどうありたいか」ではなく、先輩の目線が怖いから、認められたいから、という外的な要因で焦っているのは感じます。

まだ3年・・・そうですね。
幸い、ベテラン助産師さんがたくさんいる職場で(だから余計つらい部分もありますが)、私自身の人生よりながく助産師している方も複数人いらっしゃいます。そう思えば、先は長いですね。

自分がどうありたいか
意識してみようと思います。

ながく看護師さんを続けてらっしゃるのですね。
子育てもされながら、というのは本当にすごいことだと思います。
こんな状況ですし、どうぞご自愛ください。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME