看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

施設で働いて、疑問に思う事

<2019年07月08日 受信>
件名:施設で働いて、疑問に思う事
投稿者:匿名

夜勤のない施設に勤務する正看護師です。
少し、疑問に思う事があり、投稿させて頂きます。

日勤で看護師がいてもバイタル測定など介護スタッフが測定していますが、これは、施設では普通のことなのでしょうか?
患者の体調不良時にも介護スタッフがバイタル測定し、看護師に報告してきます。
私はバイタル測定などは看護師が判断して施行する業務だと思っているのですが...。
また、バイタル測定だけでなく、患者の一般状態、全身状態を看護師の視点で観察しています。
介護スタッフが○○を測定して!と言ってくることもあります。私は、それを判断するのは看護師だと思っています。症状だけ報告してくれればいいのですけど。
なんだか介護スタッフに指令されて、コマ使いのように感じるのは私だけでしょうか?
また、看護師なんか、いらないじゃん。
介護スタッフでやれば?と思ってしまうこともしばしばあります。

看護対介護...
各々の専門性があると思うのでどちらが上とか下とかはないと思いますが...。
医療の世界でいえば、看護師が医師の領域まで踏み込むような感じです。
医師に症状だけ報告するのではなく、検査が必要だとか言ってしまうのに似ています。それを判断するのは、医師なのですけどね。
かといって、看護師が介護スタッフより上というわけではありませんが...。

先日、介護スタッフと意見交換しました。
スタッフは患者がこれ以上、悪化しないように、必死に行動におこすこと、強調されていました。
そのためには医療行為だってやってもいいのだ、患者を目の前で悪化させるわけにはいかないとの事でした。
でも、資格のない方ができる事は限られています。
医療行為など、やりたくてもやれないはずです。
そのスタッフは資格がないのにやってしまい、その後の患者に対する責任はどう考えているのでしょうか?
責任は医療行為の上手下手だけではありませんし...。
有資格者の私だって、私がした医療行為に、いつ何時、何かあるかもしれないのでベテラン域になった今でも、最新の注意を払って施行しています。その後に起こり得ることも考えて...。
介護スタッフから患者を思う気持ちは痛いほど伝わってきましたが、法律で禁じられている事を、やってもいいと正当化するスタッフに対して恐ろしくなりました。

こんなことがまかり通っているなら看護師は要らないですよね?
患者の健康管理、医療行為は介護スタッフ(無資格者含む)がやるのでは、看護師は出る幕ないですよね。

施設の業務改善を上層部へ相談してみましたが、今の所、改善する気配はありません。
そのやり方で長くやって来たようです。
古いスタッフやお局様がいるので、いくら看護師であっても、下端の私が訴えても無理だろうと思われます。
『郷に入れば郷に従え』でしょうか....。

正直言って、仕事のモチベーションも下がり、だんだんやる気がなくなってきているのが、現状です。かといってやる気のない態度で仕事に望んでも、よい結果にはならないと思いますので、自分をムチうって仕事しています。
できるなら、正看護師としてやりがいのある病院か施設に転職したいです。
もう、いい年ですが、転職は難しいでしょうか?

施設勤務か、勤務していた看護師の方はどう思われますか?

長文になり、失礼致しました。

スポンサード リンク

No.1
<2019年07月08日 受信>
件名:施設なら入所者さん、ご利用者さんで患者さんではないような…?
投稿者:小夏

病院ではないので、介護職が体温や血圧測るのが普通な気がしますけど、どういう種類の施設でしょうか?

施設なら介護職の方々のおっしゃることはおかしくはないと思いますが…。

もちろん、医療行為、例えばインスリン注射や血糖測定は駄目だと思います!!

患者さんではないような…。
施設の種類によりますが、生活の場なので…。
おうちでできる範囲の事は介護職の方々が実施して問題ないと思うんですが…。体熱いから熱を測って受診すすめる…とか。そこで、勝手に違う入所者さんの抗生物質とか飲ませたら絶対に駄目ですが。

一度きちんとお話してみてはいかがでしょうか?


No.2
<2019年07月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も主様と同じように感じました。お互い協力して利用者さんの為に働きたいけど、考え方が違うし話が伝わらない。
看護師いる?と思いましたよ。
私は法令遵守のもとで働きたいと考え、医療現場に戻りました。
看護師と介護職は、水と油。混ざり合う事はないと施設長が言ってたので、あーそうですかと思いました。
私は二度と介護系の仕事をするつもりは無いです。


No.3
<2019年07月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

職場によってはきっちり業務分担できていて、気持ちよく働けますけどね
私は何件かデイサービスや施設で勤務しましたが、介護さんとやっていくのがだんだんしんどくなるので、訪問看護の方が働きやすかったです
今住んでいるところは地方なので車の運転がネック


No.4
<2019年07月09日 受信>
件名:気持ちわかります
投稿者:たか

私も同じような施設に就職して、精神的に体調こわして1ヶ月もたずに退職しました。
看護師がいるのに、無資格の介護スタッフに日々のリーダーをさせてました。インスリンも介護スタッフがしてました。業務指導も介護スタッフに教わるほど介護スタッフ業務が多くて、ここは看護師いらないよね!と、今までの看護師としてのスキルを考えると、プライドもなくなるほど病んでしまい、自信をなくしてしまいました。
私も色々自分に言い聞かせて働いてましたが、精神的に病んで退職しました!
看護師は色々経験した結果、病院が一番働きやすいのだと思いました。
体調こわさないうちに転職を考えたほうがいいと思います。


No.5
<2019年07月09日 受信>
件名:無題
投稿者:s

ベッド数いくつかわかりませんが、老人施設は100人がざらにありますよね、そして看護師は3人だけとか。病院ではない施設ということはとりあえず、病人ではないのだから看護師が全部バイタル測定、検温100人して記録ですか、他に処置をしてる時間がなくなると思います。
責任感があるのはいいと思いますが、介護職員が信頼できませんか?
仕事を抱え込むと次に他に分けたいと思っても、「それは看護師の仕事でしょう、」と引き受けてもらえなくなります。

医療行為を介護職員がやるのはダメですが、どんな医療行為を介護職員がやっているのでしょう。痰の吸引などは最近卒業した介護福祉士には許可されているはずです。


No.6
<2019年07月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

現在、老健1年目で働いています。病棟、オペ室等で働き、ずっと正看護師のものです。施設の方は患者さんではないです。入居者または利用者です。病院は医療保険、施設は介護保険をベースにしていて領域が異なります。施設は利用者にとってはお家です。お家では家族か本人も自動血圧計で普通に計りますよね。介護保険施設は医療機関ではありません。


No.7
<2019年07月11日 受信>
件名:わかります。
投稿者:まりも

処置に明らかに違うのに「こうした方が治りが早い」とか言ってみたり、リスクも考えず根拠もなく色々判断しようとする介護士さんが結構います。

びっくりしました。幸い上司が看護師としての役割を尊重してくれるので看護科としては助かりますが、上司が理解してくれないと医療行為をしようとする介護士さんはでてくると思います。特に長い間務めている方は。もちろん看護師と介護士交わるところも協力するべきところもいっぱいありますが、医療行為であることは理解してほしいですよね。


No.8
<2019年07月13日 受信>
件名:うーん…個人的な思いですが…
投稿者:匿名

障害者福祉現場で働く看護師として、皆さんとは少し違う意見かも知れません。

バイタル測定については、私は素直に有難く思ってます。もちろん場合によっては看護師として再度測定し直す事もありますし、もし測り方が不適切であれば、正しい方法を伝えてお願いしています。
「看護の視点で観察してくる」というのも、私は日頃から支援員の方々には、健康面については「こういう時は◯◯がどうなのか見ておいてね」「◯◯に気を付けて観察してね」と依頼していますが…。

そもそも、その介護の方々は本当に自分達で医療行為をしたがっているのかな…問題はそこなのかな…とは思います。
身近で一生懸命介護をしていれば、気づく事思う事が出て来て当然でしょう。利用者の健康に関する事なら尚更心配になると思います。

もちろん非医療者が実際にしてしまってはいけない行為に関しては厳格な線引きは必要ですが、発言そのものは日常の支援の中から湧いてくる素直なもの、と言えるのではないでしょうか。
確かに、医療の専門家ではないので、あまりに医療者の常識とはかけ離れた意見が出る事もあり、看護師として戸惑うのは分かりますが…。
(個人的には、それはそれで逆に医療者としての考え方を振り返る良い機会になると前向きに捉えるようにはしていますが…)

それに対して、ただただ禁止するだけでなく、きちんと意見として受け止めた上で、医療者として主さんはどう考えるか、施設では何が出来るのか、いざという時には看護師はどう対応するのか、介護職にはどう対応して欲しいか…
それを日頃からきちんと介護職をはじめ他職種にも理解できるよう伝えているのかどうか、施設看護師の役割としてそこが一番重要だと思います。

もし、そこが不十分なのであれば、介護職や他職種の不安を煽るだけで、解決しないでしょう。
ましてや、報告だけくれれば良い、余計な口出しするな、というのはあまりにも施設の看護師として閉鎖的だと思います。
だって、バイタル測定にしても、日頃の観察にしても、私一人では全て出来ません。支援員さんからの情報と観察と協力の上で看護が成立しているのです。

それに「介護は看護に口出しするな」というスタンスだと、逆に「だったら看護も介護に口出しするな」と言われてしまいかねないです。

健康面に関する最終的な判断は、看護師の仕事ですが、それまでの過程の中で職種を越えての意見交換や助け合いが行われるのは福祉施設としては健全なのではないでしょうか。

主さんの仕事ぶりや、職場の実態を知らない中での意見ですので、見当違いだったらごめんなさい。
ただ、あまりに物事をマイナスに捉えすぎてるように思ってしまったので、述べさせていただきました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME