看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ADHD傾向のある看護師でも働きやすい職場はありますか?

<2019年06月12日 受信>
件名:ADHD傾向のある看護師でも働きやすい職場はありますか?
投稿者:りこ

私は臨床で4年間看護師として働いていましたが、今転職先で悩んでいます。
理由はADHDの傾向があるためです。
今までも仕事の中で困難に感じることが多く、かなり無理をして働いていたので、次の就職先はしっかり自分に合った仕事を選びたいと思っています。
1番の候補はルーチンワークの多い健診センターを考えていますが、求人も少ないので、その他に求人の多い施設系か、子供が好きなので小児科のクリニックを考えています。
ですが、施設系でも急変対応があったり、自分で判断しなければいけないことが多かったり、クリニックでも臨機応変な対応が求められたりすることを思うと、私には向いていないのではと考えてしまいます。

クリニックについては、たまたま小児科のパートの求人が出ていたので気になっているんですが、仕事内容に、
【小児科外来での看護師業務】とあり、
主に予防接種の介助と書いてありました。
これくらいならできるかな、と思ってしまったんですが、実際は違いますよね…。
もし小児科クリニックで働いたことがある方がいたら、実際の業務はどんなことをするのかなど教えていただきたいです。クリニックにはマニュアルなどあるんでしょうか。

あと人間関係はどこへ行ってもついて回るものだと思いますが、その中でもクリニックってやっぱり独特な感じなんでしょうか。
小児科は子供相手なので明るいイメージがあるんですが、小さな職場なので、対人関係に不安がある場合、やっぱり大変でしょうか…

長くなってしまいすみません。
すでにいくつか質問させていただきましたが、1番知りたいのは、ADHDの特性を持ちながら、施設系や小児科クリニックで働くことはできるか、ご意見をいただきたいです。
また沢山ある施設やクリニックの中でも、比較的働きやすいところがあるとすれば、どこになるでしょうか。

ご意見やアドバイスいただけると嬉しいです。

スポンサード リンク

No.1
<2019年06月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

診断は受けてませんが、私もそのような傾向を持っています。
職場選びも大切ですが、ご自身の自己分析も必要だと思います。どんな場面や業務が得意なのか不得意なのか。不得意なのはなぜなのか。そこを押さえておかないと、職場とうまくマッチングできない、なぜだろう…と悩むことになりやすいと思います。(それでも最終的には入ってみなければわからない点もありますが)

看護師の業務は同時にマルチタスクを捌くことが多いため、特にADHDですとパニックになったりミスにつながりやすいと個人的には考えています。
私はクリニック業務は苦手。
忙しい時期だと、聞く相手もつかまえられないことも多いと思いますし、まして小児科はお子さんとその保護者と、どちらにも気を向けなければなりません。
来院時に問診して必要ならば感染症のお子さんの隔離とか、受診の順番を変更とか…考えて動くことのほうが、予防接種介助なんかよりずっと多いと思います。すぐに救急搬送が必要なケースも皆無ではないでしょう。
施設も看護師数が少ないので、状態把握して受診させるか否かを判断しなければならないのでは?

慢性期や療養型の病棟は、大体がルーチン業務です。こちらのほうがおすすめかなあと思います。


No.2
<2019年06月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

4年間同じ職場で新卒から働き続けることができたことが成功体験として継続することをお勧めします。
ADHD傾向ということでしたらきちんとした治療や指導を受けずにいらしてしまったのではないでしょうか。そこはナースとして自己管理が甘く他者と足並みそろわすことなく自他ともにやりにくかった、だけですね。
診断を受けることは怖いことかもしれないし、それを背負って今後生きていくことを苦痛かのようにとらえるかもしれません。でも、自分が背負うことができないことを他人に理解や協力を得るのは違うと思います。まず自分が受け入れる、だからって自分自身レッテルと感じたり公言する必要はありません。そして同じ職場で自分がどう適応できるようになってきたのかの指標は同じ職場にとどまらないとわかりません。しばらく今の職場で継続勤務し、受診して治療と生活指導を受けてくださいませ。
治療のさなかでもやはり医療現場が適地ではないということになった時に再度ご相談されたほうがいいでしょう。
でも、ざっくり言いますと突発的対応が難しいと施設系はパートでないと難しいです。じゃあ生活費のためにと派遣ナースとして施設に行ったところで介護系にダメ出しされたらアウト。
接遇を十分マスターしたうえでタイミングで献血センターか健診センターになるのではないかと。今気になさっている小児は育児に熱心でそのお子様の阻害された健康への不安を軽減するためにご両親様方へ冷静で適切な対応が求められます。注射が怖くて暴れ泣き騒ぐお子様の対応はできますか。ご自身が混乱してしまわれるのではないでしょうか。小児医療費が行政持ちなので混むときには半端ないですし。


No.3
<2019年06月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

人間関係重視なら、少人数の職場は辞めておいた方がいいですよ
雑談苦手だと思うので

どういう規模の職場に今いるのかよくわかりませんが、自分ならもう少し今の職場で粘っておきますかね
自分の生活の転機(結婚、親の介護など)で転職すると思います
まずは手始めに、他の病棟へ異動してみてはどうでしょう


No.4
<2019年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:りこ

№1さん

投稿者です。ご意見いただきありがとうございます。
私もやっぱり、複数の業務が重なったときに優先順位を考えながら業務をこなしていくことや、イレギュラーなことが起こったときに、臨機応変に対応していくことなどに、難しさを感じます。
クリニックや施設でも病棟と同じように苦手な業務に対応していかないといけないことを考えると、やっぱり難しいのかなと思いました。
正直病棟は慢性期であっても、スケジュール管理をしながら複数の業務を臨機応変にこなしていかなければいけないというイメージがあり、全く考えていなかったので意外でしたが、病棟でもルーチンワークでできるところもあるんですね。
同じ傾向を持っている方からご意見をいただけて、とても参考になりました。
ありがとうございました。


No.5
<2019年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:りこ

№2さん

投稿者です。ご意見いただきありがとうございます。
実は、今年の3月ですでに退職しましたので、今は転職先を探している状況です。働いていた時は、自分の努力不足だと感じていた部分もあり、もう少し自分の可能性を信じてみようと、なんとか4年頑張ってきましたが、精神的にも限界を感じ、これ以上続けていくことはできないと思ったので辞めました。
診断を受けることはやっぱり怖かったので、決断には時間がかかってしまいましたが、退職して落ち着いたこのタイミングに、ようやく受けることができました。正確な診断結果はこれからというところですが、先生からはADHDの傾向はありそうだといわれました。これからしっかり治療や生活指導を受けたいと思います。

やっぱり施設系でも突発的なことは起こるし、小児科でも臨機応変な対応は求められますよね。そういうことがない職場と考えると、やっぱり健診センターや献血センターになりますかね…。
因みにちょっと気になってしまったんですが、正社員ではなく、パートであれば施設でもやっていける可能性もあるということでしょうか。(パートでも仕事内容は変わらないと思っていたんですが、パートだと責任のある仕事から外されたりなどあるんでしょうか…?)


No.6
<2019年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:りこ

№3さん

投稿者です。アドバイスいただきありがとうございます。
実はすでに退職していて、次の職場を探しているところです。
説明不足ですみません。
確かに雑談はとても苦手です…
と言っても、どこへ行っても雑談はあると思いますが、クリニックは特に少人数の職場ですもんね。
できるだけ人数が多い職場を選ぼうと思います。


No.7
<2019年06月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

血液センター2年、健診施設1年働いている者です。
私自身ADHD傾向あります。(診断は受けていませんが、病棟勤務時は同僚ナースに傾向あるよねー。って言われてました。)
複数業務が並行してあると、どれか1つは忘れたり、メモしていてもすっかり忘れてたり、急変時は頭が真っ白になって動けなかったり…。○○さんのところに行って○○しなきゃ⇨ナースコールとる⇨ナースコールの用事を済ませる⇨○○さんのことすっかり忘れて××さんの処置に入る…の繰り返しでした。病棟は本当に辛かったし、もう2度と戻りたくないです。


一応急変というか、採血の時に迷走神経反射起こして倒れたり、嘔吐する方いらっしゃるので、そういったイレギュラー対応はしないといけませんよ。
健診は単発派遣で今日は血圧担当!今日は腹囲担当!って感じならルーチンワークかもしれませんが…。

そしてどちらも正社員の求人は少ないです。
血液センターは正社員の定員が決まっていて(○○県血液センターは正社員の看護師max12人…とか)その枠に空きが出ないと正社員になれません。
健診施設は保健師さんが正社員、看護師はパートや派遣で賄っているところが多いです。

あと、採血が相当好きでないと勤まりません。
健診施設だと、200人採血しますし、血液センターは1回失敗する毎にインシデントレポートです。私は田舎の血液センターでしたので、献血者さんも少ない方で、献血バスだと多くて50-100人、献血ルームだと多くで50-60人って感じでしたけど、穿刺失敗して内出血したり、神経に触れたり、迷走神経反射起こさせてしまうとインシデントレポートです。

私自身は採血大好き❤︎採血ばかりしてればいい仕事なんて転職❤︎
って感じなので、もうこっち系でしか探していませんが…

友人に急変対応やイレギュラー対応が出来ない子がいますが、彼女は透析クリニックや個人病院で働いていますよ。(急変時は先輩達に対応してもらって、その間自分は先輩達が本来すべき仕事のルーチンをやってるそうです。)


No.8
<2019年06月23日 受信>
件名:無題
投稿者:No2

施設はお給料的に病院より低額になるため求人を出したところで応募がありません。派遣ナースの問い合わせは時給高額のためおいでになっていただけますが、馴染んでいただくことができなかったり、期間間際にじゃあ常勤をって話になると去っていきます。そこでパートだといつでも休むことができるし、辞めることもできる育児中の人に適しています。そんなんで、主様にとっても常勤ナースのいる日中に限定させていただけるのです。そうなると突発的なことは常勤ナースにゆだねることができるしあくまでも補助的な役目でいいのです。その常勤ナースもその日の朝にお休み連絡することもある。それでも、主様はルーチンをこなしていただきわからなければ他階のほかのパートスタッフに聞くことはできます。急変時も分担です。ただ、9時17時にしてしまうとパートでもリーダーをつけられて常勤並みの分量になります。9時15時が入浴処置対応・食事介助と指示待ちです。100人規模の施設であれば在籍ナース10人、平日3人以上は配置されます。ネックは収入の額面とタイミングでしょう。
施設について話してきましたがNO1様が申されるようにご年齢的には慢性期・療養型の日勤常勤を選択されたほうがいいように思います。私は療養型病棟におりましたが、忙しいですけど大まかには処置・経管栄養または点滴・検温・記録の繰り返しの日々でたまにレントゲン・CTの検査だしです。ほぼDNRですので施設ほど家族対応に困ることはありませんでした。収入も月20万円得られるでしょうし施設よりはいいのかと。
せっかくのライセンスなのだから、ってこの業種にこだわるのでしたらいいのですが、まだお若いので今からIT系にシフトすることも提案します。IT系は医療系とのセクションも需要拡大を見込んで模索してます。そこで4年間の経験も活かせるのではないでしょうか。はじめは低額でも格段と高収入が得られます。エクセルワードの使いこなしはもちろんですけどソフト開発にも精通できる教養も地道に培っていければいいかと。今回の転機は逃してもそのうちいつかは、って思い続けられることを期待します。また、そうでないと夜勤リスクが高い主様にとって夜勤をしないとなるといつまでも年収多くて300万円程度にとどまってしまいます。ナースって夜勤を頑張って頑張って300~550万。他業種より昇給額悪いのが現実です。


No.9
<2019年06月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そういう状況でお仕事をお探しならば、小児科は難しいかもしれないですよ。子どもはこちらの言うことを聞いてくれないことも多く、親の見ている前で全てをやらねばならないことが多いですよ。ただでさえ、人が見ていると緊張するのに、親が間近で見ているのです。ちょっとおさえるだけでも「そんな強くおさえないで」とか言われることもあります。目の前で子どもさんがワンワンと大声で泣かれると、それだけでこちらも不安になります。よく考えたほうがいいかも。


No.10
<2019年06月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

「ADHDだからできない」と自己暗示をかけているような気がしますがそんな事はありませんか?
私も診断こそ受けていませんが、幼い頃から多動傾向、注意欠損が激しく幼稚園時代は教室にいられないし友達とのトラブルは多い。小学校時代はランドセルすら忘れた事があり傾向は強くありますし、小さなイジメはよくあったし、今でも対人関係は苦手です。
勉強を何時間もしてもダメな事は全く覚えられません(いい例が、奇数偶数と確率計算が未だに理解できない。かと思えば二次関数はすごく得意で、中高校時代は数学テストはクラス1位とビリを学期ごとに繰り返してました。)

新人の頃、心臓外科内科で勤務してました。とにかく何を勉強したらいいのか分からない(疾患とマニュアルを覚えれば良かったんだけどそういう単純な事が分からない。聞いても忘れる。)、ルチーンワークすらどういう順序でやればいいか分からない、突発的な何かに囚われると他を忘れる、急変で病棟中が慌てても全く気がつかず自分の仕事に集中して怒られるなどなどなど…毎日インシデント、毎月アクシデントを起こして毎日毎日主任さんに怒られ気がつけばイジメられていました。なんでこんな事ができないんだろう、どうして私ばかりインシデントを描いてるんだろうととても悩みました。
でも、それじゃダメだと試行錯誤でとにかくメモとタスクリストを多用して確認の鬼になり、ミスを減らす努力をして優先順位を考える自己訓練を続けました(仕事が終わったら1日の流れを振り返り優先順位を再構築する)。気がつけばインシデントは減り、先輩のイジメも無くなり仕事は楽しくなりました。

でも急急性期のICUに移動したらダメな自分が出てきてしまい、向き不向きはあるんだと自覚しました。かといって慢性期だと、急性期仕様に自分を作ってしまったのでそれはそれで慣れませんでした。

かれこれ20年目になりますが、今は仕事中は神経を集中させてオン。パートですがパートリーダーで外来を切り盛りしてます。
休日はだらしなく過ごしオンオフをしっかり切り替えてます。オフタイムの日常はママ友いない(作れない)、家族以外と接しない、ほぼ家の中で過ごす、掃除はできない片付けもできないし、よく物を無くすし、学校の予定も忘れて子供に怒られるし大変です。
仕事中の私しか知らない人はそんなダラシない生活してるとは絶対分からないと思います。

努力せよとは言いませんが、ちょっと気をつけるようにするとADHDでもちゃんと働けると思います。


No.11
<2019年06月30日 受信>
件名:看護協会おすすめ
投稿者:3です

転職先と言うから、まだ働いているのかと思っていました

次の職場決めかねているなら、看護協会の窓口で相談してみては?
事情によっては、それなりの対応してくれる病院を紹介してくれますよ
行きにくければ、潜在看護師研修などで職場見学セットになっているものに参加してみるとか
個人的には、慢性期の職場や透析などある程度ルーチンになっている業務がおすすめですし、窓口でもおそらく勧められるかも
就職というよりも、まず、いろいろ見学に行ってみても良いと思いますよ


No.12
<2019年07月02日 受信>
件名:No.10様を読んで…
投稿者:匿名

とても自分自身を冷静に分析して対応してらっしゃってきた方だと感心致しました。
20年目という事で、ベテランの域に達しておられますが、仕事中は神経を集中させる、オンオフを切り替える等がしっかり出来ている。家の中が片付かないなどの弱味も充分理解しながら子育てもしてらっしゃる。

私の子供が今年から社会人で事務職ですが、不器用というか要領悪いし単純なミスを繰り返したり、自分でも自分が嫌になるそうです。
元々落ち着きがない、気が利かない、言われた事しか出来ない、先回りして段取りしたり、空気を読む事が出来ない。
車の免許も何とか取ったけど、運転が下手だし車庫入れもかなり難儀していて、センスないとしか思えない。学校時代は成績は良い方でしたが、友達は少なくグラブやサークルの団体行動が苦手でした。
一緒に住んでてだらしなさも目につき私もイライラする事が多い。職場でも先輩や上司をイラつかせてるんだろうなと想像できます。
こんなんで社会出てやっていかれるのか?とかなり心配ですが、やはり苦労している様子で。
優しくても真面目でも、仕事を覚えてこなしていかないと使えない人認定されて本人は辛い思いしますよね。
私は自分がそういう思いをしてこなかったので、出来ない人に対して厳しい目で見てしまいがちだった事を反省します。

でも、ADHDの人はまわりにどういう対応を求めてるのか?どう接していけばいいのか悩むところです。


No.13
<2019年07月09日 受信>
件名:自分もADHDです。
投稿者:ラッキー

最初診断告げられた時はびっくりしました。
でも、今では、内服薬、生活行動でかなり改善しました。ADHDの専門医をかかってみたらいいと思います。
施設で働いていましたが、イレギュラー対応など
全く問題なく、主治医も驚くくらいです。
今は精神科で働いていますが、急性期をやりたくて、
中途で4月急性期の入職狙っています。
ここで書かれている人たちは、正しい事を言っていますが、気にする事ないと思います。
自分がそこまで回復したので、今じゃ、施設じゃ物足りなく、急性期やりたいまでです。
ADHDになった人にしか、わからない。外野は何とでも言える。責任ない
だし、ADHDは現代病です。ADHDは優秀な人に多い。
イチロー、長嶋茂雄、など、
あと外科系ドクター、研究所にも多いみたいです。
こんな事書いたら炎上しちゃうかもだけど、皆さん厳しい事いいすぎ。
書き込みで書かれている人、ナースでしょー。
もうちょっと主さんの立場に立って書かれてみたら、
ナースは何ですか?人の精神的ケアも仕事ですよね。
看護師として原点に戻ってみたらと、皆さんに言いたいです。


No.14
<2019年07月11日 受信>
件名:自分の力量を踏まえた上ならば
投稿者:匿名

ADHDでも成功者は居ますが、それはたまたまクローズアップされた良い部分だけが表に出てるだけでしょう?同業で一緒に仕事して大変でした。御本人に悪気は無いと理解はしてますが、常に監視してる状況でした。
例を出すなら脳外オペ後ギャッジアップキープなのに何故かフラットに。ドクター指示簿にも表記有るがスコーンと抜けるみたい。
何が危機かそうでないか、優先順位はさっぱり駄目でイレギュラーかつマルチタスク、患者家族も関わり仕事する急性期は厳しいと思ってます。

炎上覚悟でこちらも申しますが、自分が患者側だったら障害お持ちの方には担当されたくない。入院・自分の生死が関わる環境なら特に業務内容を理解しているからこそ怖くて心配です。御本人の努力は認めますが、努力だけで何とかなりました!は障害とは申しません。ここは忘れないで欲しい。
ADHDはルーチンワークに飽きやすい・良い意味ではおおらかですが悪い意味では考え無しの衝動的行動。刺激を求めて新しい環境に行き、人間関係のこじれやミス多発等から二次障害発生につながる。
御自身の苦手な行動様式を理解出来、特性に有った職場(健常でなければ苦手なものを敢えて克服する必要はないと個人的には思ってます)で活躍されるのが皆さん幸せの秘訣かもしれません。


No.15
<2019年07月11日 受信>
件名:No.13さま
投稿者:No.1です

横スレで申し訳ありません。
No.13さま
私の読解力が弱いのかもしれませんが、書かれていることが支離滅裂ではありませんか?

主さんはこちらでなぐさめや共感ではなくアドバイスを求められておいででしたし、他のコメントされてる方々は皆さん、主さんの立場を鑑みてアドバイスされてると感じました。特別厳しい書き方にも感じませんでしたが…精神的ケアが必要ですか?
(投稿主のりこさんが万一そうお感じになってたら本当にごめんなさい。あくまで私の個人的感想です)

書かれてる内容は正しい、のに気にすることはない、とはどういう意味でしょう。外野(周囲の人という意味かな?)に対して責任はない、とありましたが、自分の仕事に責任を持てない方はどんなに急変対応ができても職場でやりにくくなるのでは?
もちろんNo.10さんのように頑張って経験を積み重ねられる方もおられますが、ADHDの人でも全員やれば出来る!とは思いません。
私はそのような新人と急性期病棟で働いたことがありますが、職場のスタッフが何度指導しても勉強することもなく同じミスを繰り返し、あげくに虚偽の報告をする…患者さんを任せられなくなってしまってました。信頼されなくなったら仕事も振られないですよ。
ご自身の仕事にきちんと責任は持たないと。急性期は今はどこも業務量が半端ない上に接遇も言われると思います。まして急変対応だけが業務ではありませんが、頑張って目指して下さい。

主さんを差し置いて長々と、大変失礼いたしました。


No.16
<2019年07月12日 受信>
件名:追記です
投稿者:No.1です

度々申し訳ありません。

No.13さまの書かれてる「責任ない」を読み返したら、もしかしたら「外野の人間は責任なくなんとでも言える」の意味かな、とも思いましたので、もしそうでしたらその意味では勘違いして書き込みしてしまい、失礼しました。

ですが、外野の(と書かせて頂きます)指摘を受け止め、振り返り改善していくことが出来なければ、たとえADHDでなくても
看護師として勤務するにはあまりに無責任と感じることにかわりはありません。
No.14さんや私の意見も、外野からと受け取られるかもしれませんけど…

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME