看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

どうしても辛い(4月半ばから突然の内科病棟への異動を命ぜられ、勤務しましたがどうしても救急や集中治療分野へ戻りたく…)

<2019年05月20日 受信>
件名:どうしても辛い(4月半ばから突然の内科病棟への異動を命ぜられ、勤務しましたがどうしても救急や集中治療分野へ戻りたく…)
投稿者:ちちち看護師

こんにちわ。看護師7年目のちちち看護師と申します。
ご相談させていただきたいのですか、アドバイスやお言葉をいただけるととても嬉しいです。
今は総合病院で勤務して3年目になります。1年目から今年の4月半ばまで救急・集中治療分野で働いてきました。今後は救急や集中治療分野での認定看護師や専門看護師の資格の取得や災害看護の勉強をしたいと思っていました。それは、看護部長や直属の上司へも話してありました。
しかし4月半ばから突然の内科病棟への異動を命ぜられ、勤務しましたがどうしても救急や集中治療分野へ戻りたく今月末で退職する予定でした。ところが6月末へ退職を伸ばされました。人不足と言われたたためです。
ですが、どうしてももう1日勤務に行くのも辛いのです。
嘔気が止まらず、仕事中も気力もなく…そんな私に優しく指導してくださる先輩方へ申し訳ない気持ちでいっぱいです。
退職の話をした際に、部長や上司からなんてわがままな退職なのかや子供育ててるのに子供がかわいそう、わがままな母親だ、異動を拒否するなら認定や専門資格取得の際の推薦は出さない等言われました。日にちが経つにつれ、その言葉が重かのしかかってくるのです。
夜、寝ようとすると寝たら朝が来る、朝が来たら仕事に行かなくてはならないと思うようになりました。車のアクセルとブレーキを踏み間違えあわや事故を起こしかけたこともあります。
今まで働いてきて、辛くとも辞めたいと思ったことやこんな風に事故を起こしかけたこともありません。ですが、どうしていいかわからないのが今なら現状です。
厳しい言葉もあると思います。ですが、アドバイスやお言葉を頂けたらなと思い相談させていただきました。
長々とお読みいただきありがとうござます。

スポンサード リンク

No.1
<2019年05月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お辛いですね。
私も仕事で身体症状やメンタルの不調があり、思い切って心療内科に行きましたら新型鬱と言われました。
診断された事を病院に報告すると、割とすんなり辞めれましたよ。
仕事を辞めるまでは「仕事に行くくらいなら死んだほうがマシ」とまで思い詰めていましたが、辞めたらずいぶんと楽になりました。
あの頃は相当追い詰められて病んでいたんだと思います。

トピ主さんもだいぶ追い詰められているようですので、現状をありのまま伝えるか心療内科などにかかられるのも良いかもしれません。

それから「子供がかわいそう」「わがままな母親」という言葉は許せませんね。
プライベートは関係ないし、否定される筋合いはないです。
そのような言葉は立派なパワハラですよ。
そんな事を言う上司はとても信頼できません。

辞める権利はありますので、(本来は五月末だったんですよね?)辞めていいんですよ。
人手不足を理由にズルズルと延ばされそうなので、はっきりと辞める日を決めて、何を言われても動じない方が良いと思います。


No.2
<2019年05月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まず交通事故に関しては自分一人の問題では済まなくなります。私は事故の被害者になったこともあり(全治3ヶ月で済んだのは幸運でした)、体調不良時や精神状態が悪い時は絶対に運転しない、出かけるなら公共交通機関やタクシー使用を鉄則にしています。
トピ主さんも現在の精神状態なら移動手段については一考されることをお勧めします。

その上で、一定規模の組織なら異動はつきもの。新卒からずっと同じ部署にいられることのほうが稀です。認定や専門だろうが、他の資格を取ろうが、関係ない部署に配属されるなんて私の職場では当たり前にあります。
組織職員ならば、個人のスキルアップだけではなく、組織の事情に合わせた役割分担を考えなくてはならない場面は絶対にあります。自分の目的に一直線につながらないから気に入らないと考えるのか、数年の回り道を知識経験の幅として成長するかはその人しだいかと思います。病棟環境を知ることはあなたの目的にとっても無駄なことではないと思います。
また、退職の申し出は3ヶ月以上の規定がある職場はかなり多いですし、なかには半年以上前の申し出を求める職場があることを考えれば、4月半ばの異動後に退職を申し出て5月末や6月末の退職を認めてくれるというのは労働者に有利な現職場の良い点でもあるといえます。

とはいえ、どうしても無理だと感じ心身の症状が出ている状態で無理な勤務をしてもお互いに良いことはないでしょう。あなた自身のことももちろん心配ですが、集中力の低下が患者に害を及ぼさないとも限りませんし、すぐに辞めると分かっている人に業務を教える側の心情ももちろん微妙でしょう。
心療内科や精神科を受診すれば何らかの診断は出る状態ではないかと思われますし、診断書をもって退職日まで休職の申し出をするのがひとつの手です。
また、有休日数の残りがあるなら退職日までの間にすべて消化してしまう手もあります。人手が足りないと言われようと、有給取得は労働者の権利であり、法的にも退職日を超えての時季変更権は行使できません。上司が難癖つけてくるなら労基署に相談させていただきますと強く出ることも可能です。
いずれにせよ、今はあなた自身の精神的安定を一番に考えて行動されるのがよろしいかと思います。
くれぐれも医療事故や交通事故にはお気をつけになってください。


No.3
<2019年05月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

今まで救急でしか働いたことがないなら、一般病棟での経験は役にたちますよ。そりゃ、災害看護や救急の認定を目指すあなたからしたら嫌かもしれません。
畑違いの部署は勉強になるし初めての部署で人間関係つくっていけます。それはこれからの強みですよ。一般病棟での仕事が評価されたらまた救急に戻れます。災害興味あるなら思いきって訪問看護勉強するのも面白いですよ。
でも今の救急の部署でスキルみがいて信頼されてたんでしょうね。上司から言い方はへこみますね。そんなプライベートまで言わなくても。どうしても心身がつらくて退職したいなら、「体調悪くて出勤できません」と当日欠勤から数日休み続け精神科の診断書をだして無理矢理退職ですかね。


No.4
<2019年05月24日 受信>
件名:無題
投稿者:モモ

4年間新卒卒後教育を受けていた病院があるということですか?
お礼奉公の年季が過ぎたから転職されたのでしょうか?
家庭のための転職だったのなら車通勤よりも自転車や徒歩圏内や公共交通の職場選択が無難だったかと。自分の身の安全は家庭の平和。
ただ次に転職となると10年経つ前に3か所目になってしまいます。それって認定を受けるときに人間性を疑われてしまわないですか。
労働者は運営側のコマでしかすぎません。辞令に従うしかないのです。自分の意向や希望が叶うはずがありません。ライフステージの変化で多少の融通はしてくれるかもしれませんしメンタル不調があれば産業医からの指導で軽減できる異動があることもありますけど。。。。。そんなこと百も承知で労働者として入職したのではないですか。
急がば回れ、内科での経験も将来の主様のナース経験値で代えがたいものになると思います。何が幸運のきっかけにつながるか誰にもわかりません。逆に異動を拒否しなければ推薦をしてくれるという太鼓判をいただけたという受け止め方はできませんか。
内科病棟で人員補充の依頼があっての一時しのぎだけかもしれないし。
管理職たちの言葉は意にそぐわないものでしたが、そんなに思いつめないこともないと思います。入職3年目での異動は見込まれている、期待されていると思ったほうが自分のモチベーションを高められます。管理職たちはその期待を裏切られた、と思ったからわざと気分を害することを発してしまったのかもしれませんし。真実が主様の主観だけなのでわかりませんけど。
育児と家庭と希望と現実とでボロボロになったお気持ち、ぜひぜひ心の洗濯をしてください。高いところで人間を見渡せばなんてちっさいことか。道端の雑草をみてなんて力強いことか。蟻んこをみてなんて頑張っていることか、カラオケやアトラクションで大きい声で吐き出し、ゆったりしたテンポの音楽で心静めてください。おしゃれしておいしい物を食べに自分ご褒美してください。


No.5
<2019年05月24日 受信>
件名:無題
投稿者:ちちち看護師

皆さま、叱咤激励の言葉ありがとうございます。
あまりにも私が精神的に追い込まれているのをみた所属長が、今月末で退職したらどうかとの話をしてくださいました。
看護部長との面談の際には、あなたみたいに精神的に不安定な人がいると他のスタッフが迷惑すると言われ、以前からいろいろ言われていたことも相まって今月末で退職させていただくことになりました。
あと1週間、休みもありましたが全て日勤へ変更となり所属長からは休んだらどうなるか分かってるよね?と言われてしまいました。自分のわがままで、スタッフの皆さんにご迷惑をおかけするので、致し方ないお言葉だとは思いますが正直かなり応えます…。
本当はお言葉をくださった皆様に個別できちんとお返事を差し上げるべきなのでしょうが、まとめての返信となりました申し訳ない気持ちでいっぱいです。
あと1週間…辛くて長いですが頑張ろうと思います。


No.6
<2019年05月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

有給も残ってるなら診断書をもらって退職まで休む方法もあるんだけどね。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME