看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

再就職(私と同じように鬱病が原因で退職された方がいらっしゃいましたら…)

<2019年05月18日 受信>
件名:再就職(私と同じように鬱病が原因で退職された方がいらっしゃいましたら…)
投稿者:いちご大福

話を聞いていただきたく投稿させていただきました。

約4年間勤めていた通所施設を昨年7月から3ヶ月の休職を経て退職しました。ベテラン職員さんが続けざまに退職され、隙間を埋めなければならずそれまで以上に注意を払って利用者様に接していました。だんだんと書類などの業務量も増えてきて大変でしたが、『今辞めたら他の人がもっと迷惑する。』と思い、6ヶ月ほど上記のような状態の中勤務しました。しかし段々と眠れない日が増え、感情の起伏の激しさが出てきたため、心療内科を受診したところ、鬱病と診断され休職となりました。実は病棟1年目に夜勤が始まった際にも適応障害となり休職を経て、異動させてもらい勤めていた施設でした。正直自分はダメな人間だと物凄く落ち込みました。悔しくてしょうがなかったです。

体調を崩した私をみて、婚約者(現夫)が心配し何度も話し合いました。人員は足りてなかったけれど、私は仕事自体は好きでとてもやりがいを感じていたから続けたかったのです。しかし、結婚を控えており、私1人が体調不良で困るだけでなく、結婚後は夫にも影響を及ぼすことなること、心療内科の先生にも職場の環境の改善が難しいようであれば退職するのも1つの手段であることなど説明され、自分の中でも考えた結果退職することにしました。
施設側の配慮で婚姻による退職という形にしてくださいました。

結婚し、現在他県に引っ越してきて生活も少しずつ落ち着いてきたのでまた働きたいと思っています。まだ、現在お世話になっている心療内科の先生には相談していませんが…。

私と同じように鬱病が原因で退職された方がいらっしゃいましたら、再就職の際に、鬱のことを採用担当者の方に説明したか、また、どういうことに気をつけて就職準備をしたかなどを教えて頂ければと思います。
長文失礼致しました。

スポンサード リンク

No.1
<2019年05月18日 受信>
件名:無題
投稿者:モモ

私も病んで退職しました。転職後は嘘のように復活できたのでコメントさせていただきます。
一度病むとその後の社会復帰は再発しやしないかという不安でした。
そして、主治医から言われた「この業界に限っては理解されているようでも色眼鏡で見る人はやっぱりいるし、身内に冷たい。」ということ。そのため面接では自分が撃たれ弱い程度には話しましたが受診や内服までしていることは個人情報だと思って話しませんでした。そして入職すると、仕事の分量は多いのですが自分ペースでこなすことができましたのと、思いのほか人間関係が良好でした。直接の上司が穏やかな人で残業が自分の許容内であったことも幸運でした。1か月後の受診の時には内服せず過ごし、次の1カ月以降再診せずに夜勤もこなして数年が経過してます。抱え込まずにできないことはできないのでおねがいします、と言ってしまうこと、無理ならいつでも辞めることなど肩の力を抜いて細く長く勤めること、など我慢強さやまじめさや気配りを欠きますがそうして目の前のことだけにやり過ごしています。全く何もトラブルが無かったわけではありませんが、「気にしない」方法をとるしかありません。すべては他人事、またはどうでもいいことだと。
自分が偉人でもなければ人格者でもなければできるナースでもない、の心持ちです。
主様がお若くて、お子様を授かるなどのライフステージが代わっていく段階であるのならば仕事が好き、それ以上に家庭の平和を勘案されることを提案します。


No.2
<2019年05月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

40歳半ばの者です。私が鬱になった原因は仕事や人間関係ではなく、保育園の園長、副園長、保育士です。遅い出産でした。
仕事も好きで義理親の協力もあり、育休取らずに復帰したんです。
保育園からシフト提出を要求され、夜勤明けは帰宅時間頃、子供を迎えに来いと電話がかかってきて仮眠も取らせてもらえません。
保育園の送迎を義理親に頼って、それでも母親か?と言われ、休みの日は呼び出され、別室で30分以上何度も説教?でした。母親の自覚はあるのか、母親失格だと言われ、子供が自宅で少しケガをすると、◯◯君はお母さんにケガさせられたと言ってる。どういう事か?と電話がかかってくる。職場だけが私の安心できる場所でした。
師長に泣きついてました。師長やスタッフはいつも味方になってくれましたが、気づいたら帰宅すると身体が動かなくなっていて、涙も止まらなくて、電話が鳴ると恐怖で動悸がして..。
勤務病院の心療内科の受診を師長が勧めてくれて、鬱状態と言われました。内服薬と自宅療養と、保育園を変える事を提案されました。
保育園を変えれば良かった事に気づかなかったんですよね。
お金はかかりましたが、民間の保育園に変えました。
凄く優しい先生で、子育ての相談ものってくれて救われました。
母親失格の言葉が頭から離れなくて、動悸や吐き気や涙が止まらない等々、なかなか安定せず、結局子供が幼稚園に入れる3歳まで休職してました。
義理親の協力で幼稚園に入れて、仕事復帰。
約2年ぶりの復帰は、かなり不安でしたよ。様々な事が変わってて。
最初は日勤のみで定時で上がらせてもらってました。
受け持ちもスタッフに助けられ、軽くしてもらってました。
私の場合、同じ部署に戻りましたので、スタッフの異動はありましたが、私の事情を知っててくれてるスタッフがいましたし、師長も同じだったので救われました。
夜勤に入るまでかなりスタッフには迷惑をかけてしまいましたが、周りの協力無しではたどり着けなかったです。

復帰したばかりの頃は、急に漠然とした不安に襲われる事もありました。
早退させてもらった事もあります。
急に保育園の先生達に言われた事を思い出す事もありました。
でも、仕事してる時が一番安心できる時間であり、場所だったと思います。
1日、1日、積み重ねて完全復帰です。
ご自分を追い詰めず、1日出勤できたら自分を誉めて下さい。
次の日も朝、家を出れたら自分を誉めて下さい。
休職中、私は外が急に怖くなって、ほぼ引きこもりでした。
あの保育園の園児の散歩道沿いの家だったので..。
長~いスパンで考えて下さいね。焦ると失敗します。
少しずつ、自信も取り戻しますから、とにかくボチボチでいいと自分に言い聞かせて復帰を目指してみて下さい!
最初の一歩は、思い切りが必要ですよね。こんなに勇気がいるのか..と思いましたよ。
お互い、ボチボチ行きましょう。


No.3
<2019年05月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

わたしも心療内科に通うようになり、鬱ではありませんが....
診断されました。
辞めることは、ずっと考えていたので、
心が辛くなり、身体もこうなってしまってからは、切り替えは早かったです。
診断書は職場に提出しましたが、スルーされて労災にもならず、
退職をして離職票をもらった時に「自己都合」と記載されていました。
ハローワークは味方をしてくれて、医師とわたしからの申請書があれば
支給が早くなるからと聞いて手続きをしました。
心療内科の先生にも、
「せめてね、最後の時位、悪かったとか、身体大事にしてね、とか
言ってほしかったよね。」と、言ってもらえて涙が止まらなかったです。
でも、人の気持ちや苦しみをわかってはもらえない職場だとはわかってたので、さっさと退職の手続きも済ませてスッキリしました。

少し休んで次に進もうとも考えましたが、いい求人があったので面接をして、現在結果待ちです。
就職手当て(支度金?)もいただけるみたいで、ハローワークに通っていたので良かったなと思いました。主さんは、離職票などもらっていますか?

前職でガッカリしたことも、辛いことはあったけど、
必ず、自分を必要としてくれる職場はあるはずです。人間関係や新しい環境で戸惑うことも覚悟して....
小さいことは気にしないで、ゆっくり自分を取り戻せばいい。

病院の先生に思い切って話してみてください。
妊娠や出産のご準備も考えているとしたら、
今は第一に、そちらを考えても良いのかな。

勇気を出して「退職」をしたのだから、いつまでもそのままであるはずかないです。必ず、いい時が来る。

ちなみに、ハローワークで紹介してくださった担当の方には、
病の話しはしていませんが、
離職票の手続きの際に、気づいたかな。わたしの場合は、紹介の後に離職の手続きをしてるから(書類届くのが遅かったので)
タイミングでしょうか、、。

焦らないで、頑張ってね。


No.4
<2019年05月21日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:いちご大福

皆さま、優しいお言葉ありがとうございます。

実は、夫は30代前半なのですが昨年末に心臓の手術をしていて、後遺症など体調が未だ万全じゃない中仕事を頑張ってくれていて、そんな中でも優しく接してくれる夫にこれ以上心配かけたくないし、自分の仕事復帰でまた心配をかけたら嫌だとか考えていたら物凄く心がいっぱいいっぱいになってしまって、不安を抱えている状態でした。心ばかりが焦って、体が追いつかなくて、調子の波が激しくて自分が嫌になって涙が出て、叫びたくなって。どうしようもなくなって相談させていただきました。

皆さまの温かい言葉とアドバイスに本当に救われました。友人や知人もどうしても20代が多く、まだこのような経験をした人がおらず、相談することもできず、ひとりで煮詰まってました。皆さまのお言葉じっくり読ませて頂いて、本当に励まされましたし、考える材料になったと思います。

ゆっくり自分のペースで1つずつ積み重ねていこうと思います。
ありがとうございます。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME