看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

認知症の勉強

<2018年12月07日 受信>
件名:認知症の勉強
投稿者:ふくろう

 障碍者病棟勤務している看護師です。
病院の方針がかわり、患者そうが変わり、看護度が高くなりました。
夜勤は看護師2名のみの37床。
徘徊患者が2名います。
患者Aは90代女性。手引き歩行で病棟内歩行。長距離は歩けない。転倒リスクあります。
1回目は、夕食後に病棟から、病院の外に出たことがあります。(19時)
看護師は、他患者を食堂から病室に戻してました。
2回目は、1階の外来のオペ室に入っていました。(鍵をかけ忘れがあった)
外に出て、一般道にでる可能性があると思います。
10分以内に線路があり、鉄道2社が走ってます。
夜間は、寝たり、二日間起きていることもあり、ベッド柵を外し外に出たいと行動をとります。よるとか説明しても無理です。

患者Bは、90代男性。
ベッド柵を乗り越えて、伝え歩行できるとき、できないことがあり、何度も転倒。離床センサー設置してますが、鳴っていったら転倒。
夜間は寝ないこともあります。
骨折は時間の問題と考えてます。
注入患者の対応、気管切開患者の吸引もあり、モニター装着患者も数名。

看護師長に、夜勤は二人で厳しいと、骨折は時間の問題ですよね?
アクシデントレポートは、だれかが書くだけですね?
看護師長に訴えたら、
「認知症の勉強をしてくださいと。」
周りの看護師も、私の意見をフォローしてくれたけど。

勉強して、対応しても、徘徊とまります?
注入、おむつ交換、吸引、同時に起こったら?
退院を進めない看護師長に疑問があり、私たちの免許を守る気持ちがあるの?

安全に働く権利が私には、あると思います。
なんだこの病院
退職準備を始めます。

スポンサード リンク

No.1
<2018年12月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

認知症病棟を持つ精神科に勤めています。

一般病棟で徘徊する患者さんがいると
離院リスク高いですよね。

何故徘徊してしまうのか。
徘徊という言葉は、医療者側の言葉であり、その患者さんにとっては意味ある行動なんですよね。
トイレに行きたくて迷っていたり、部屋に戻ろうとして戻れなくなっていたり、家に帰ろうとしていたりと意味があります。
特に夜は夜間せん妄を起こして行動が強くなります。昼夜逆転していると余計に症状強くでます。
思いを汲み取り、安心を与える対応することで認知症患者さんの行動も穏やかになります。
おそらく師長はそれを伝えたいのかと思いました。


No.2
<2018年12月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お勤めの病院の地域での役割、また、安全対策について考えるいい機会だと思います
私も同じような患者構成の職場に勤務していたことがあり、当時を思い出しながらコメントします
患者の離院、そして想像されるような最悪の結末になったことも、実は何回もありました
必要あれば、1様の勤務先のような施錠、行動制限可能な病院への転院を勧めたいところですが、ご家族の希望や地域の病院事情もあると思うので何とも…
解答にはなっていませんが、地域の中小の病院であれば同じような問題を抱えている職場は多いです
難しいですね
ふくろうさんが転職されても、慢性期系の病院であれば同じような職場に当たる可能性が…


No.3
<2018年12月09日 受信>
件名:管理職が
投稿者:ふくろう

 患者は家に帰りたいです。帰れない現実です。

歩いて外一緒にいけるなら行きたいです。
でも、吸引しないと窒息します。
気管切開してる患者が、病院で窒息?ありえないでしょ?

師長は鈍感なんです。
外に出たことが、あっても「あぁ」って感じで。
看護師が怖い思いしたとかないし、免許、裁判が頭よぎらないのかな?
守ってくれないんだぁ。って思いました、

元部下でかわいがってる看護師(経験約20年)がいて、行動がおかしいんです。
夜勤の休憩時間過ぎても、戻ってこない。
日勤でも「ぼーっと」している。
夜勤で、なんども固まっていて、動けない。
注入中の
師長に、夜勤は管理職としてください。って先輩が訴えたら
「頭たたいといて」と返答
最近、その看護師は休むんですが、危機感が一番師長がないんです。
その看護師も、状態が悪くなってから休むんです。
もっと早く面談して休まさないといけないと思いました。

もう、転職準備にします。
安全な環境で働く権利が私にはあるので、ふつう強制退院とかあると思います。

師長が無理なんだと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME