看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

パワハラだと思いますか?

<2018年08月27日 受信>
件名:パワハラだと思いますか?
投稿者:ドーナツ

うちの病棟の主任は、30代中盤くらいです。

あまり、言い返したりできないような弱い性格のスタッフに、皆の前で「あなたは、一番間違いが多いんだから気をつけて下さい」と大きな声で言ったんです。その言われた人は、顔を真っ赤にしてうつむいていました。

あと、同じく弱いタイプの人に「あなたは吸引をしすぎです」「検温が◯時までかかるなんてどうかしてる」と言ったようです。

パワハラですよね?明らかに、その人の仕事に対する考え方を否定してますよね。

スポンサード リンク

No.1
<2018年08月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

みんなの前でそのようなことを言うのはちょっと言いすぎてるかなと思いますが、吸引をしすぎ、検温が長いというのは、普通の注意かな?と思います。
その人の吸引の手技や検温を見たことないのでわかりませんが、吸引も無意味に何度もしたり、1回の吸引時間が長いなど、そういうことを注意しているのではないのですか?
検温も、他にも業務がたくさんあるでしょうし、同じような質でいかに早く回れるかは大切だと思いますよ。
検温に時間をかけすぎて他の業務が回れません。では他の同僚がその業務をフォローするしかないですし。
そして、間違いも実際多いのでしょうか?
インシデントが多いとなると、その方に対してなにかしら対策をとらないといけないと思いますよ。


No.2
<2018年08月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大勢の前で 言われたら嫌だけど 、 注意されないと 分からない人も いる。
個人的に言われるのは私は構わない。怒鳴られるのは嫌です。


No.3
<2018年08月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ん..パワハラになるのか..。指導や、注意かなと感じますが..。
普段からのコミュニケーションや信頼関係、指導する側の言い方によって、受け取り方は変わりますよね。

ちなみに私は、新人の頃、先輩や主任からステーションでガッツリ指導いただきました。そのころ、パワハラという言葉は浸透していなかったので、反省し再び仕事頑張った記憶があります。
患者さんの前で、指導するわけにいかないから、ステーションで指導しますよ。


No.4
<2018年08月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も30代で病棟主任です。
私はパワハラに感じません。パワハラって、○○しろよ、とか、押し付けだと認識してます。
間違いが多いから気をつけてくださいは注意だと思いますし、上司が言うのは当然です。
検温の時間や、吸引に関しても仕事効率をあげるために、短縮できるものなら、短縮させるための注意だと思います。
明らかに、その場にいないので分かりませんし、口調や言い方によってはパワハラに思われるのかも知れませんが、○○しろよ、とか、ストレスを相手が受けたかどうかでは?注意をパワハラと取られるなら、私も管理側なので、言えなくなりますね…。


No.5
<2018年08月28日 受信>
件名:ありがとうございました。
投稿者:ドーナツ

皆さん、注意や指導だと思うとのこと、ありがとうございました。
そうかそれくらいではパワハラとは言わない、認識されないのですね。
私は、その人を否定するような発言を他の職員の見ている前で
主任というパワーを持つ人が行えば、辱める行為になると思っていました。


No.6
<2018年08月29日 受信>
件名:自戒もこめて
投稿者:匿名

40代の者です。
周囲の面前で言われて赤面しても"気をつけます!"と返せる人か、このケースのようにうつむいて何も言い返せないか。
様々に受け取り方が変わる、と仰られてた方もいるようにケースバイケースではないでしょうか。

この事例だと、パワハラに抵触してると言われたら否定できない面もあると感じました。
①内容に具体性がない注意を、②周囲の面前で、③上司が名指しで行わなければならない状況、だったのでしょうか。
何度言っても改めてもらえないような相手だったのかな?
その辺りの背景にもよるとは思いますけど。

業務上必要な注意であっても、伝え方や相手によってはパワハラと受けとめかねない、ということだと思います。
一番間違いが多い、とは事実なのかもしれませんが、漠然としていて話す側の思い込みと取られかねません。
"○○さん、インシデントレポートが○件続いてます。気をつけて下さい。
他の方も確認を徹底していきましょう"
などと持っていけば、同じ状況であっても
本人も周囲も受けとめ方が変わりませんか。

注意する側がイヤな思いをすることがあるのもよくよくわかります。
それでも少し客観性を持って対応していくことでお互いの摩擦が減らせるのではないかと考えます。
上に立つ側(管理職や先輩)は、ただそのことだけでもパワーバランスが強い立場にいる、という自覚は必要だと思います。
主さんあてだけでないつぶやきになり、失礼しました。


No.7
<2018年08月29日 受信>
件名:役職に向かない人が主任になった?
投稿者:主任

人材は宝ですからねー
たまに勘違いして良く働く人、政治的にうまくのし上がるゴマスリ二枚舌が管理職になるとありがちなパターン
実力や信用もなく口八丁で大きな声でクレームつけたり、自己アピールや承認要求の強い痛い人、権力を乱用する人が主任になると陥りやすい
勘違いしちゃっているのでしょう
自分が神か世界の中心にでもいる気持ちで支配しているのでしょう
無能で他人とうまく協力できないのをごまかし他人や周囲の人々の目を逸らすために、わざわざ弱い立場の人をターゲットにやりたい放題、言いたい放題。。。
管理教育を受けてきた人はパワハラが何かを始めに学び人材の育成や定着の必要性を理解していますが、教育を受けていない方だとパワハラ管理職になりますよ
訓練されていない狂犬を野放しにしているのと同じ

人の気質は変わりません

知識がない人間性がない人を主任にした時点で病院や組織としては人材流出が歯止めきかなくなります。ゆっくりと真綿で首を絞めるように病院が傾き潰れる
省みると問題のあるトラブルメーカーが主任や師長だったというのは良く聞きます


No.8
<2018年08月31日 受信>
件名:どこでもある話
投稿者:パンケーキ

 検温長い→仕事の仕方を考えましょ。
吸引しすぎ→吸引を何度もすると患者さんに負担がかかる。
どういう方法?
これならパワハラではないと思います、

どこにでも、います。言いやすい人にあたる人。

私も誰よりも働かない副師長いました。
最低な人でした。
師長からパワハラ受けました。
こういう人ってみんなの前で正論を言って言い返すと弱いです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME