看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護研究は人間関係悪化の原因になりませんか。

<2018年08月12日 受信>
件名:看護研究は人間関係悪化の原因になりませんか。
投稿者:major

看護研究は人間関係悪化の原因になりませんか。
今、看護研究をしているんですが、明らかにウマが合わない人がチームに入っているのでとても苦痛です。
研究メンバーに勝手に選ばれたんですが、全くやる気がないし、率先して何かをやろうとも思えません。
やるように頼まれたことはできるだけやっていますが、仕事でもないのに家に帰っても研究の事を考えないといけないので苦痛です。
人手が減っていることに加え業務の過酷さも重なっているので、研究が終わったら看護研究をしなくていい病院に転職しようと考えています。

スポンサード リンク

No.1
<2018年08月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

わかります。
大袈裟かもしれませんが人間の本性がわかると思います。
私も看護研究までは良き同僚、プライベートでは友達だと思っていた人との関係にヒビどころか粉々に砕け散りました。
他のメンバーは業務の間に出来る事をコツコツとやってるのに彼女は我関せずの態度でした。
看護研究の為に勤務中に時間を与えられる日が月に1日はもらえていたので「この日にみんなでこの作業をしよう。」と決めていたのにもかかわらず、休日にわざわざ出てきて1人でその作業を行い、看護研究以外のスタッフからは「◯◯さん、休みなのに1人でやってたよ!」とまるで私たちが何もやっていないように思われていました。
他にも影で私たちに対する不満や悪口を言っていたのが筒抜けでして…。
看護研究が終わるまではメンバー全員内に秘め我慢していましたが、看護研究発表の打ち上げに彼女1人出席せず、他のメンバーも緊張の
糸が切れ彼女に対する不満を泣きながら話す者もいました。
結果、その彼女は居づらくなり退職していきました。
本来の業務を圧迫するような委員会や看護研究って何なんでしょうね…。


No.2
<2018年08月12日 受信>
件名:同感
投稿者:匿名

まったく同感です。研究は苦痛です。キライな人ともやっていかなければならないのがさらに追い打ちをかけます。人間関係の悪化というか自分の心に負荷になりますね。大変でしょうがやれることだけやればいいとしましょう。


No.3
<2018年08月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は逆に仲良くなりました。もしかしたら独身メンバーだけで似た者同士だったから集まりやすかったというのもあるのかも。
調査とかアンケート集計とか課題をそれぞれにふっておいて、看護研究で集まってまとめるのは1~2ヶ月に1回ぐらいで。カフェなどで話し合ってました。
そのあとはちょっと贅沢ディナーでご褒美。研究が終わった時も打ち上げしました。
メンバーの性格によりますかね。何回も集まりたがる人、しかも職場の休憩室を陣取り、夜勤さんが入ってきてもダラダラ話し合う人とかは無理ですね。


No.4
<2018年08月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護研究、その道のりが大変です。時間外が凄すぎて得たものが何もない、あったとしても大したことない、自己自信だけだとしたら別にやらなくても構わなかったけど輪番制ならアッサリやっておけばいいのに根が真面目でバックレることができずにあだになる、そんな感じでした。
「この人とやるのは勘弁させてほしい」という希望が言えたなら良かったですね。始めてから数回後にめんどくささと構成の難しさと先が見えなくなる状況に自他とも人格が出てくるので「そのハードルもありか」と認識してしまうのも苦痛満載です。
メイン論者のサポートなら次年度が主様がメインですか?
療養型でも看研がある場合があるようです。急性期だと看研が無い病院を探すのが難しいくらいかと。だったら終わってしまえばしばらく免除されるのなら転職は考えないほうがいいかもしれません。
この看研制度、新発見もなしの社会的貢献度が低いのに看護師の能力向上をうたい文句に意味のない苦痛を強いるのは辞めてほしいと多くの看護師の心の声をどこかに届けたいものです。各地で成果のあることをしているのになぜ現場改革が滞り、役割が細分化・重責してしまうのか、無意味です。
看研の終わりに「この機会を与えてくださった・・・」とか「継続して精進します」とか。心にもない事をマナーとして発していくしかないのです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME