看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ホスピス、終末期医療について

<2017年10月10日 受信>
件名:ホスピス、終末期医療について
投稿者:みーこ

看護師6年目です。
新卒でがん専門病院に就職して3年半いました。
10代のうちに両祖父母の死を受け、終末期医療に関わりたいと思ったからです。
しかし、そのがん専門病院でもオペやケモを中心と行っている病棟に配属となり、救急や急性期に興味を持ちました。
そこから1年間急性期の病院にいましたが、目まぐるしく患者が入れ替わり全然患者さんと関われず、向いてないなと感じ転職。
今は、弟がPTをしていてそこからリハビリ看護に興味を持ち回復期に就職、1年半が経ちます。
回復期は医療行為が少なく、介護的な仕事ばかりで、私って看護師なのにどうして?と思うことが多くなり、やはりホスピスや終末期医療をメインでやっているところで働きたいと思い始めています。

しかし今の同僚からホスピスや終末期なんて施設と変わらない、医療行為もないんじゃないの?と言われて、今の私が抱いているイメージとは違うのかな?とも考えてしまっています。

ここまで何度か転職もしているので次で最後にしたい、という思いもあります。

実際にホスピスや終末期を有している病院で働かれている看護師さん、どうですか?やりがいはありますか?介護的な仕事は多いですか?実際にどんなことをしていますか?

支離滅裂な質問ですいません、教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2017年10月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ホスピスは実際に目を付けた病院に見学に行ってみては?ちなみに以前勤務していたホスピスが有名だった病院は、ホスピス希望して入職しても、直接ホスピス病棟に配属されるスタッフは誰もいませんでしたよ。数年働いて異動を待っていました。その間に待てなくて退職が多かったです。その辺の情報収集もしておかないと、実際転職しても希望の部署で看護ができるとは限りませんよ。
ちなみに、私の身内が入院していたホスピスは高齢者の患者が多かったので、あなたの言うような介護的なケアが多そうでした。清拭や入浴介助など。でも・・・そもそも看護師の仕事とはなんでしょうね。
個人的には回復期を最低3年くらいは経験されたらよいのにと思いました。医療行為とありますが、その分野での看護の仕事が分かってくるのはやはり3年くらいは働かないとと思います。在宅分野との調整が重要な分野ですし、ケアマネもお持ちでなかったら取っておくとよいのでは。在宅での見取りが多い昨今ですので、今後終末期の看護希望とのことであれば訪問看護など在宅分野も職場として視野に入ってくるかと思いますので知識面でおすすめです。次につながるような勉強、資格取得や転職の仕方をしておいた方が、年齢を重ねた時に助かりますよ。腰痛など身体的な理由で転職希望でしたら、早く転職した方がよいと思いますよ(正当な理由です)。


No.2
<2017年10月10日 受信>
件名:無題
投稿者:x

飽きやすいかたというか、好奇心旺盛な方なのでしょうか。
両祖父母の死を受け、終末期医療に関わりたいと思ったのは、
終末期のどういう部分に関わりたいと思ったのでしょう。
せっかくガン専門の病院に就職したのだから、部署移動してみるのが一番よかったのに。
まあ、済んだ話ですよね。

ホスピスとか終末期とか緩和医療とか呼ばれ、各病院によって違うことが多いです。
あなたの場合は一度そこで働いてみた方がいいと思います。やってみないとわからないとし悔いが残ると思います。
6年目であればまだ20代ですよね、まだチャレンジする余裕はあると思います。


No.3
<2017年10月10日 受信>
件名:まず
投稿者:たかぴろ

みーこさんが、どのような「終末期の看護」がしたいのか、気になりました。私は急性期病院で緩和ケア病床で働いているものです。急性期病院なので、ホスピスではなく、みーこさんのお求めの答えは出せないかも、ですが。私の勤めている病院はあくまでも「急性期」。なので、オペ患者も見ながら、緩和の患者さんもみています。終末期の患者さんとじっくり関われているか、といわれれば、「できていません」。医療処置はあります。モルヒネを使ったりしますからね。でも、本当の「終末期のケア」って、医療処置云々の話ではないと思うわけです。その人に向き合うことって、とても大変です。「介護」とか「医療処置」とかっていう話ではない。なので、みーこさんがとんな看護をしたいのかが大切と思います。「医療処置」にこだわるのなら、終末期の看護はおすすめしかねます。


No.4
<2017年10月11日 受信>
件名:沢山のコメントありがとうございます
投稿者:みーこ

まず職歴のことから補足させて頂きますと、がん専門病院を辞めた理由は上司のモラハラパワハラがあったこと、四年目でチームリーダー、新人のプリセプター、委員会、看護研究、いろんなことを押し付けられ、一方で師長お気に入りの私の同期には何もつけない、というのがありました。また10年後の先輩方からのイビリも凄く、違う場所で働きたいと思ったも理由の一つです。
急性期の病院に移った時は、慣れない忙しさからか体調を崩し休職しなければならなくなり、退職に至りました。
飽きやすい、というのは間違いなくそうだと思います。上記のことなんて言い訳に過ぎません。

現在勤務中の回復期には3年はいようと考えています。今年ケアマネを受けましたが、合格点に足りなさそうだったので来年もう一度チャレンジして、それから転職しようと思っています。

私がしたい終末期医療は、ペインコントロール、フィジカルアセスメント、エンゼルケア、その後のグリーフケア
言葉足らずで上手く言えないのですが、残りの時間をゆっくりとその人らしく過ごせるように、その大切な時間で私が何か出来ることがあるなら…
医療行為、というのも、回復期では軟膏を塗る、湿布を貼る、くらいしかありません。なので小型シリンジを扱ったり、内服や貼付の麻薬を扱ったり、時にALSの方もいらっしゃるとのことでレスピレーターを扱ったり、そういう医療行為がしたいです。急性期のような何人もルートとって点滴して検査出しして…みたいなのはイメージしていません。

転職してすぐホスピスに行けるとは考えてません。以前見学に行ったこともあり、すぐホスピス配属にはならないよと部長さんに言われています。難病病棟や地域包括もある病院なのでそこで経験してからホスピスに行けたらいいなと思っています。

プライベートなことを申しますと、来年結婚することとなり、転職するなら子供ができる前に、20代の今がラストチャンスかなとも思っています。これ以上履歴書を増やしたくないのも理由の一つです。
がん専門病院を辞めたのを悔やんだ日もありましたが、今の回復期で夫となる人と知り合ったので今は後悔はありません。

まとまりのない文章ですいません、
回復期3年、残り1年半、ケアマネ取得と病院の情報収集、見学、終末期医療の勉強に励みたいと思います。


No.5
<2017年10月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ホスピス専門病院にいます。

たかぴろさんがおっしゃっているように
緩和ケアは苦痛を取り除くのはもちろんのこと、向き合って話をじっくり聞くこともメインです。それが辛くて辞めていくスタッフもいます。

「医療行為」はどこまでの事を思っているのでしょうか?
施設よりはしなければいけないことはたくさんありますが、
急性期のような医療行為はありません。
うちの病院は延命なしの条件です。延命希望の方は対象外となります。

患者さんが「嫌」ということはしません。それは薬や検査全てにおいてです。
一般の病院ではありえないことだと思います。
そのため、急性期的な考え方は捨てなければいけません。
ここで悩むスタッフも実際かなりいます。

なぜ嫌なのか、家族はそれに対してどう思うのか
話を聞いて方向性をみんなで決めて行きます。

緩和ケア・ホスピスと掲げていても病院によって特色が違います。

医療行為をやりがいと思っているのなら、向いていないのではないかと私は思います

色んな苦痛を抱えている患者さんや家族さんが
何を望んでおり、その苦痛とどう向き合うのか、それに対して私たちはどうのようにケアしていけばよいか、そしてその方が迎える最期を後悔のないよう出来るだけ望むように叶えるためにはどうしていけばいいのか。その過程を助けていくのが緩和ケアだと私は思います。


No.6
<2017年10月16日 受信>
件名:辛かった
投稿者:サナ

緩和ケア病棟で3年働いて鬱になりました。私が居た病棟はバタバタする感じはありませんでしたが、やはり他の方がおっしゃるように患者様がしないと言うことは無理にしない、というスタンスは同じです。採血、点滴、検査しかりです。そういった意味では医療的な行為は少ないため、正直なところ私も医師の診療の補助という面のスキルの劣化は感じざるを得ませんでした。
しかしそれ以上に、急性期でできなかった見守る看護がしたいという意思を貫くのが一番辛かったです。患者様と一緒に居る時間が長い分思い入れも湧きます。徐々に状態が悪くなっていく(もちろん急変もありましたが)患者様を見守るしかできないこと、まだ生きている患者様のご家族に亡くなるまでの説明をしないといけないこと…思い出してもまだ涙が止まらなくなります。
自分が患者様、ご家族の人生を受け止める器がないことを悉く痛感した3年を過ごし、とどめが亡くなった患者様のご家族の自殺。
あぁ、もう自分はダメだ、続けられないと休職→退職。今は自分が鬱の治療中で一年近く経ちます。まだナース服を着る勇気は出ません。
強い目的意識と精神力が必要だと思います。私は自分の鬱が良くなったらまた看護師をしたいとやっと思える段階に来ましたが、緩和ケアだけはもうできません。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME