看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

学生時代に妊娠発覚(私1人で新人として働きながら、出産を乗り越えれるか不安です)

<2017年09月23日 受信>
件名:学生時代に妊娠発覚(私1人で新人として働きながら、出産を乗り越えれるか不安です)
投稿者:匿名

現在4年生の看護学生です。就職先は既に決まっており、国家試験に向けて勉強、半年後には卒業を控えています。しかし、妊娠が発覚し、今後どうしていけばよいけ考えています(堕胎は考えていません)。相手は二年後に大学を卒業します。私1人で新人として働きながら、出産を乗り越えれるか不安です。

スポンサード リンク

No.1
<2017年09月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

出産は6月頃ですか?
母体保護法からいうと、4月半ばまでしか働けないと思うので、産休や育休を取る資格がないかもしれません。(うちの病院は、実務が半年以上あった者は産休育休がとれます)
あなたの現在の状況では、そのまま退職になるか、元から就職ができないと思います。
まずは親と学校の先生に相談して、就職先に連絡する時期を考えた方がいいと思いますよ。
とりあえず国家試験までは合格して、再来年4月から就職してはどうでしょうか。
相手が学生なら、バイトをしながら生計を立ててもらうか、親からの援助が必要ですね。頑張ってください。


No.2
<2017年09月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

就職先が決まっていて良かったです。
条件の良い(普通の)職場を選んで就職内定を得られていると思いますので、新人教育も体調第一に考えてくれると思います。
どんな職場にも、嫌だと感じる人はいます。
不妊治療中の先輩は、あなたを避けるかも知れません。
それは仕方のない事です。
本格的新人教育は出産後という事で配慮されますから大丈夫です。

>私1人で新人として働きながら、出産を乗り越えれるか不安です。
ここが気になりますが…
どうして私1人…
気持ちは通じているのでしょ?
遠距離ですか?
別居の意味ですか?
別居の方が良いでしょ。
ここで新婚生活まで始まるとキツイと思います。
2年後は、御主人も大変な時が来ます。
お幸せを祈ります。


No.3
<2017年09月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

新人として働けたとしても、すぐ産休ですよね。育児休暇までは流石に取れなかったはずです。
出産予定なら、予め就職予定の人事担当へ伝えてみては。
新卒新人で妊婦で雇用してくれるのか、確認を。


No.4
<2017年09月23日 受信>
件名:無題
投稿者:w

就職を1年延期してもらった方がいいと思いますが。
新人として働きながらって可能だと思ってるんですか。
就職してからの妊娠とは違ってきますよ。
就職して2〜3ヶ月で出産時期になるのでは?
就職して半年しないと有給や産休とかもらえない設定の会社もあると思うので、
出産を考えてるならそこも確認しとかないと、就職してすぐ退職することになるかも。

ご両親に協力はしてもらえませんか。
父親になる男性が、入籍してもしなくても学生だから経済的な援助は無理だとしても、
育児に協力はしてもらえると思いますが。相手の親から経済的援助も考えてみましょう。


No.5
<2017年09月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

新人ナースで出産ということは、就職後すぐに産休ということになり、職場内でも好意的には見てもらえないと思います。
それに新人は大変です。病棟勤務ということはもちろん夜勤もありますし、研修やレポート、覚えることも多いし、1番仕事に集中していかなくてはならない時期でもあります。その中で授乳など子育てを…というのは考えが甘いのではないでしょうか。
新人ナースと子育てとの両立は難しいと思います。
子供のことは彼にも相談しましょう。資格は頑張って取って下さい。これからの生活の助けに必ずなります。資格の強みです。1年休んで出産、子育てをし、次の春就職しては?新人はクリニックでも採用しにくいです。やはり病院で経験を積んでいくのが、これからの糧になります。親の助けは借りられないのでしょうか?
生むと決められたのなら、今は看護師としてのキャリアよりも死にもの狂いで周りを頼って子育てに専念した方が良いのではないかと思います。主さんのご家族や彼とよく話し合ってくださいね


No.6
<2017年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

彼が医学部かどうか分かりませんが、入籍はしておいた方が良いですよ。

私の職場(公立病院)では、入所時に妊婦さんが時々いますが大勢に影響はありません。


No.7
<2017年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

本気で就職後すぐに産休を貰うつもりですか?
マナーとして、それは止めましょう。

過去の経験上、同僚に何を言われるか想像しただけで恐ろしい。
私だったら周囲の圧力に耐えられず、退職する羽目になると思います。
悲しいけれど、看護職ってそういう職場が少なくない世界です。

産休は貰えたとしても、産休期間を含めて勤続1年未満の場合には育休は拒否する権利が会社側にはあるはずです。

貴方の為に言います。
就職は延期することをすすめます。


No.8
<2017年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

う~ん、仕事のことより学校には妊娠の事実は伝えましたか?私が卒業した学校に過去に同じような人がいました。妊娠中の急なトラブルを予測して国家試験の受験が見送りになりましたよ。国家試験会場は遠く冬場だし行き帰りも大変。
実習は受けて卒業はできてました。子供を産んでから国家試験受けて看護師になっていました。
相手も卒業までまだ2年ある。金銭面も心配でしょうし、しっかりと両方の親と学校とで話し合って下さい。


No.9
<2017年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

出産・育児と仕事を両立させようと思っていらっしゃるようですが、ご自身ではどのような見通しですか?

育休に関しては、法律では就業1年未満の者には付与しなくてもよいとされており、あなたは必ずしももらえるとは限りません。他の方も仰っているように病院の就業規則で勤務◯カ月以上で付与と規定している場合もありますが、その辺りの確認はできていますか?仮に育休はとらないとしても、働いている間のお子さんの面倒は誰が見ますか?院内保育はありますか?入れますか?現実的な目線で考えてください。


No.10
<2017年09月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

妊娠おめでとう。
二兎を追うものは一兎をも得ず。何を自分が優先しないといけないか、よく考えてみてくださいね。あなたはお若いから、親御さん、それから学校の先生でとよく話をしましょう。こういうことは人生の先輩の意見が的を得ていることが多いです。耳の痛い意見もあるでしょうが、子どものためです、反発せずによく聞きましょう。
あと、出産するとやっぱり金銭面がトラブルの元になりますから、その辺相手の親御さん交えてよく話し合いましょう。お相手に収入が無いのですから。出産してみたらこのことが本当に身に染みると思います。現実って奴です。ちなみに、籍は早く入れておきましょうね。看護師の資格も必ず取っておきましょう。
何はともあれ、お体大事にね。お母さんが心身ともに元気でないと出産育児できませんよ。


No.11
<2023年01月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

同じような方が今年も…。
参考になればとトピを上げておきます。
寒い時期の国家試験です。お身体に気をつけてくださいませ。


No.12
<2023年01月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

このトピが立った5年前と違い、現在は「男女雇用均等法」が浸透し、罰則強化も。そう考えると、いまは男性看護師も増えたので、内定しても妊娠、出産、育児のために雇用開始日に出勤できないリスクをとるくらいなら、理由をつけて採用を見合わせることも。病院だって、採用を決めるからには内定者には期待しているし、コストもかけていますし。同じような人が多数となったら病院は困りませんかね…。認められた権利の行使ばかり主張して、逆の立場だったらどうなのでしょうか。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME