看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

新人に指導する立場ですが

<2017年07月29日 受信>
件名:新人に指導する立場ですが
投稿者:ジャスパル

病棟看護師をやってるジャスパル26歳です。今年所属する職場に新人が3人入りました。1人は正看護師(Aさん24歳)、2人は准看護師になります。その准看護師2人については、一人は正看護師試験に落ちてしまい准看護師の試験には合格した人(Bさん26歳)、もう1人はそもそも准看護師になるための学校に通って合格した人(Cさん23歳)となっています。
訳あって病棟での新人教育担当は私だけであり、私の不在時は他の上級スタッフが指導にあたっています。新人たちのことについて相談させてください。
3人とも看護師の資格をとったばかりであり、スタートは一緒でした。しかし伸び方に個性があるのはわかっているのですが、患者様への関わり方や疾患への理解・アセスメントにつながる考え方や学習して次に繋げていこうと行動できるのはAさんのみであり、BさんとCさんは教えてもメモもしないし覚えず何度も同じ失敗をする・自己学習しない・仕事や先輩への不満ばかり自己主張し私や上級看護師が指導して本人たちの気に入らないことがあると教育担当の長のもとにすぐに泣きつきに行ってしまいます。
特にCさんは指導するとあからさまに機嫌が悪い態度になることが多く、最近では私はCさんから無視されてしまうようになりました。その時は声をかけても「なんでもないですよ。」と立ち去られてしまいます。しかし指導で褒められたりした時は私の仕事の支障になりそうなくらい嬉しそうに話しかけてきます。今しなくてもいい雑談(恋愛話、私生活の話など)も含んだ内容です。
私の病院では正看護師と准看護師の業務内容は一緒であり差別化されているわけでもなく、1人の新人看護師としてのカリキュラムを病院で組んで各々の新人の進行度に合わせて新しく覚える看護業務を始めさせてます。
BさんとCさんの言い分は『准看護師で使えないから新しいことをやらせないんでしょう』です。しかしそのための準備を己でできてないので始めさせられないと説明しても本人たちは納得できないようです。また私(ジャスパル)がしっかりしてないからこっち(BさんとCさん)が成長できないんだと、とその2人は教育長に直訴にいったらしいとも部署長より報告を受けました。
新人達3人とはひとりひとり振り返りを必ず行い、影で泣いていたり困ったことがあれば面談したりしてました。
私にももちろん新人時代がありました。ただできないことがあっても他人のせいにはしませんでした。なのでこのBさんとCさんの日頃の姿勢には戸惑ってしまいます。
私が新人たちと年齢が近いのもどうやら原因のようですが、指導経験の方々や新人であり指導者に対する考え方など…皆さんから意見を聞きたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2017年07月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お困りのようですね。
一つだけ気になるのが、新人達の年齢やバッググラウンドが結構具体的なのでここを見た知人や本人にバレませんか?
年齢などフェイクを入れてるのなら良いですが…自分のことが書かれてると知ったらいい気はしませんからね。


No.2
<2017年07月30日 受信>
件名:プリセプター経験があります
投稿者:カナリア

急性期で約10年勤務しプリセプター経験が5年あります。私の考え方ですが、少しでもジャスパさんのアドバイスになればと思ってます。
新人看護師はどんな困難にも立ち向かえ乗り越えられると少なからず強い気持ちをもって入職しています。それでも4月には配属されて3ヶ月もすればおのずと新人達の実力がみえてきます。指導したことが10できる新人もいれば、極端な話ですが1しかできない新人だっているんです。そうだとしてもただ【できない新人】と決めつてしまうのはプリセプターの役割を果たしていないです。新人がどうして1しかできないのか、原因はあるのか、学びを深めるためにプリセプターとしてやるべきことはあるのかを考えなくてはなりません。新人の自己責任だと済ませずに、最初から10にしようとせず1から2へ進むための指導内容にしてみるのはどうでしょうか。
もちろん新人にも問題がある場合もあります。プライドが高い新人はできない現実を受け入れられにくいです。虚言癖の新人もいたり、すぐ泣いてしまう新人とか。過去にはある日突然その新人が休みがちになったと思ったら親がやってきてパワハラしているんだろうと詰め寄られた経験もあります。指導する立場で新人の性格に振り回されると休み暇もないんですよね。ジャスパさんが教えてる新人はジャスパさんを飛び越えてトップにすぐ話を持っていくのだと考えると、話の内容から察するに組織のルールを知らない怖いもの知らずなのかなと思います。指導者を無視する状況もあまりいい状況じゃないです。ジャスパさんも上司や教育に携わるスタッフと連携をとるべきではないのでしょうか。それに新人が3人もいるのに指導者がジャスパさん1人だけなのは気になります。


No.3
<2017年07月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は准看護師から正看護師になりました。
准看護師の学びそのもののにアセスメントうんぬん無いのです。
土台がないのに現場で正看護師と同じ物言いでは受け入れる事すら困難で、BさんCさんがいじけてしまうのも当然のことです。
大げさな言い方ではあると思いますが、
・准看は病名と一般的治療法と生活介助の技術だけ知っている
・正看は病名と原因と一般的治療と個別の看護技術をしないといけないことを知っているがスキルが無いために手段を考察・選択できない
この認識が指導者自身お分かりでないといけないと思います。
そしてバイト程度の社会体験はしてきたかもしれませんが、社会人としてのマナー、T・P・Oからして1から教育していく事が卒後教育の任務になります。
1対1でないのは大変かもしれません。
でも、後輩教育も個別性をもって対応していくしかないと思います。
いくら病院の教育マニュアルがあろうともやっぱりその子の習熟度に合わせてあげた方がいいですよね。
「泣きたいのはこっちだよ」というつぶやきが聞こえてきそうなくらい思い悩んでいるようですが、主様も26歳。泣きたいときにはその上の先輩や管理職に泣きついていいんですよ。そしたら、新人たちも「私たちが先輩を泣かした!?」ってビビるかもしれません。
上司に教育担当の責務を主様一人では大変かも、という認識を持っていただき支援して頂ける環境を作っていただくべきだと思います。


No.4
<2017年08月05日 受信>
件名:できていない部分があるからこそ導くことが役割
投稿者:匿名

人それぞれつまずくところが異なるのは仕方のないことです。
放っておいてもできる人は、教育は必要ないでしょう。
困難な道のりであるからこそ、指導者として客観的な視点を持つ人の援助が必要となります。
相手のできない部分が明確になっているのであれば、後はそれに対してどうできるように導いていくかを考えることが有意義ではないでしょうか。
わからない部分を本人がしっかりと自覚し、明確に理解できていたとしたら、おそらくやる気が極度にない人でなければ自分で改善する方法を思いつきます。しかし、それがあいまいであったり、組織内でのやり方やしがらみが絡むことによって、うまく行動できないことも多々あることです。
振り返りをしっかりとされているのは非常に有意義ですが、そこでどのようなことをどのように伝え、振り返りとしているかが重要であると考えます。
問題が明確であるならば、問題意識の共有をする意味でも率直にその部分について切り込んで言ったほうがよいと思います。
「自分で考えてみて」もできないことをずっと考えても、時間がかかります。
時には率直に言ってあげたほうが道が開けることもあると思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME