看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

多忙で辛いです。これって普通ですか?(看護師8年目です。看護研究、学生指導、委員会、院内認定、病棟での係のリーダー、チームリーダー、新卒の講義、高校生の職場体験。。)

<2017年07月29日 受信>
件名:多忙で辛いです。これって普通ですか?(看護師8年目です。看護研究、学生指導、委員会、院内認定、病棟での係のリーダー、チームリーダー、新卒の講義、高校生の職場体験。。)
投稿者:匿名

看護師8年目です。
看護研究、学生指導、委員会、院内認定、病棟での係のリーダー、チームリーダー、新卒の講義、高校生の職場体験。。
ほぼ毎日が仕事です。頭から離れません。
家に持ち帰っての仕事、休日に病院や研修の出席で精神的にも、体力も滅入っています。
最近は仕事の抜けがあったり、ちゃんとしていないスタッフにも苛立ってしまいます。
師長に相談しても、「そういう年数だから」と「期待しているから」というような感じです。達成感もなく、次から次へと仕事が降ってきます。転職したほうが良いのでしょうか、悩んでいます。

スポンサード リンク

No.1
<2017年07月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

8年目になると色々なことを任されるのは確かですが、中には主任や師長の仕事ではと思うものがありますね。
丸投げされている気がしますよ。


No.2
<2017年07月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

学生指導係(年間通じての係)ではなく日々の受け持ち(自分の受け持ち患者さんに学生がついていればその日の指導者になる)であれば、私も相談者さんと同じ程度の業務量をこなしてました。
チームリーダーと係のリーダーは別だったかな。

14年目の頃→記録委員、看護研究リーダー、現任教育リーダー(2~3年目以上を重症度の高い症例に入れていく。対象人数7人。一人一人の計画を立て実行)、2年目のケーススタディの指導者、循環器エキスパート認定
これだけやっていたけど、実は休みの日に仕事をしたのは看護研究と認定(自己学習)だけです。
あとは夜勤で片付けてました。夜勤の合間に2時間ぐらい、落ち着いている瞬間があるんです。(2時間まとめてではなく細切れですが)
そこで集中して行いました。夜勤は月に5回です。
委員会や認定の勉強会は必ず日勤にしてもらいました。休みの日に病院に出てくるのが嫌だったので、極力「出席」しないといけないものは日勤で。
もしかしたら「慣れ」が必要かもしれません。8年目なら係や委員会の「リーダー」をフォローなしで兼任され始めていく頃だから、計画立てるにも時間がかかったりやり直ししたり…一番大変だった気がします。
達成感は非常にありました。師長が褒め上手な人で、みんなを一丸となって動かすパワーのある人、ある意味カリスマ性があったので、その師長に認められる仕事をしたいと思っているスタッフが多かった。師長もどこまで本音なのかわかりませんけど。でもスタッフ一人一人の力を引き出すことができるのはすごいと思いました。
転職しても係がつかないのは最初の1年だけですよ。私は翌年からチームサブリーダーになり、翌年はチームリーダーと新人指導者になりましたから…。
ちなみに「委員会」などがない職場にもいきましたが、まぁールールがめちゃくちゃ。医療レベルの低さが露呈していまして1年少しで辞めました。
係や委員会があるから統制とれているんだなと実感しました。


No.3
<2017年07月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

普通じゃないと思います!
あまりにも業務詰め込み過ぎだと思います。
私も総合病院に勤務し学生指導をしていましたが、これだけでも結構きつかったですよ(元々人に指導したりするのは苦手)。委員会もありましたがリーダーは免れました。
私が勤務していた総合病院は新卒の講義はプリセプター、職場体験は管理職が行っていましたよ。 看護研究なんてなったら大変ですよね。日勤が終わってから集まって、深夜勤務のスタッフが来るまで、で次の日は日勤と休日でも研究の為に集まって本当にストレスで、研究なんてやりたい人がやれば良いのにといつも思っていました(研究とか大好きな人いますよね) 心身ともに余裕がないと、頭も回らないしミスが出たりすると思います。 私の病棟はオペの入退院が激しくそれに加えてベジ部屋があり、スタッフもいつも少なく心身ともに疲弊し一時自律神経失調症になり安定剤内服していました。 やはり現状を強く師長に伝え、もう少し業務を減らしてもらった方が良いと思います。体を壊しては大変です。
それにしても、師長さんまるで他人事の様で?と思います。もっとスタッフの事を良く観察してほしいですね。


No.4
<2017年07月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

期待してるから。と体よく使われてる面はありそう。
師長以外に相談出来ないのでしょうか。

職場はあれこれ振ってきますが、その結果生じたこと(体調崩した、など)にまで責任とってくれませんよね。
割り振りを考えなければ
主さんが何らかの事由で病院を離れることがあった時に、病院側としても大変だと思うのですが。
自分が壊れる前に対応を取ってください。そうでなければ、うまくやれていると思われるだけだと思います。


No.5
<2017年07月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

高校生の職場体験以外はほぼ同じような仕事をしていました。看護研究は毎年は担当しませんでしたが3年ごとくらいには担当が当たりました。
転職経験がない(病院間の異動は定期的にあり)ので普通かどうかはわかりませんが、他のスタッフも同じくらい業務を抱えていました。

看護師8年目は4歳と2歳の子供がいて、通勤に片道1時間半くらいかかっていたのでどのように日々が過ぎていたのか覚えていないくらい目まぐるしい時期でした。義母がいたので乗り越えられた期間です。

年を取ってからも師長にならなかったので業務量はあまり変わりませんでしたが、期待しない人には仕事を振らないので試練の時期だと思います。私は休日の研修にはあまり出席しませんでしたが、持ち帰りの仕事は週に15時間くらいはありました。

息切れしないように時々遊びに行ってください。無理な時は休憩しても良いかもしれません。


No.6
<2017年07月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

業務多すぎィ!

と、叫びたくなる量ですね。
お疲れ様です。

私も看護師9年目。
主様ほどでは無いですが、業務が多いです。
ただ、ゴキブリホイホイ設置とか訳分からない仕事があります。

我々くらいの年数ナースが一番多忙なんだと思います。


No.7
<2017年07月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

みなさん、それが当たり前って感じでびっくりしました!

私はやっぱりパートで仕事だけしてあとは家族の為に自分の為に生きていきたいとしみじみ思いました。


こんなよわっちいヤツもいるんです。


No.8
<2017年07月30日 受信>
件名:無題
投稿者:主です

コメントありがとうございます。
元々指導することや沢山の人の前で話をする事が苦手で、作業も遅く資料を作るのでも時間がかかってしまい辛いかなと思います。お話を聞いて頂き、ありがとうございます。


No.9
<2017年07月30日 受信>
件名:No.2さん
投稿者:主です

コメント頂き、ありがとうございます。
夜勤の時間に仕事が出来、効率良くお仕事をされていると感じました。
日勤ではなかなか日々の業務以外の事が行えず、夜勤で行っているのですが、委員会2個の記録の確認、自分の受け持ちの記録の整理、部署目標の進捗状況などで終わってしまいます。残りを夜勤明け終わりに主任や担当者に確認し、受け持ち患者を決めたり、教員と話したりしていますが、残りの仕事は家に持ち帰りとなってしまいます。病棟看護師で同年代看護師は少なく、少ない同年代看護師と比べると自分だけ業務量が多いような気がします。正直、自分より他のスタッフの方が良いのではないかと思う事が多々あります。
苦手な事でも、任されたからには自分の出来る限りの事をやろうと思い、やってはいますが認められているという実感や、達成感も感じられない状況です。もっとこうし他方が良かったのではないかと考えてしまい「肩の力を抜いて。」等上司から言われますが、うまくできません。
委員会の無い病院、頭の中で考えていました。係や委員会があって統制されている、貴重な意見ありがとうございます。よく考えてみます。やっている内に慣れは来るのでしょうか。


No.10
<2017年07月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お疲れ様です。

主さんができる人だから仕事がふられると思います。上はできない、しない人にはふってきません。

上司に今の現状を話して仕事を他の人には回してもらうように相談してはどうでしょうか?

私は今年、委員長委員長、看護研究をしています。2年任期です。
再来年は子供が受験なんでその時は絶対断るつもりです。


No.11
<2017年07月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師8年目で、転職したものです。

業務量多すぎますね!!!
私も中堅になり、仕事を色々と押し付けられそうになってきて、仕事が楽しくなくなったので退職しました。
高校生の職場体験や、新人指導は2〜3年目が主でやっていたことが多かったです。
委員会やリーダーはやらされましたね。
研究と認定は、数年単位で病院に居続けなくてはならないと思い、師長と相談して断りました。

中堅って、上からも下からも頼られて、ただの日勤業務ですら本当にやりにくいなって思っていたのですが、私の病棟は珍しく同期が4人も揃っていたので、みんなで乗り越えていました。


No.12
<2017年08月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.2です。「任されたからには自分の出来る限りの事をやろう」という気持ち、めちゃくちゃわかります。でも、すべては無理なんです。いつか潰れちゃいますからほどほどに。
いかに力を抜けるところを抜くかがポイントです。
リーダーということはメンバーもいるんですよね?なら割り振りや采配が必要です。任せられることは振っていく。これができずに抱え込んでしまう傾向があるなら、練習していってください。
割り振ったあとは〇日に確認する、と決めて(スケジュール帳に書いておく)、それまでは他の仕事をします。
あと、係や委員会の目標は、前年度目標に基づいて比較して評価しやすい目標にするとやりやすかったです。(急に方向転換するのではなく)
去年より〇%減少させる、とか、具体策としては誰にどのようにアピールするか(看護師だけでなく医師や薬剤師を巻き込むことも)。
とにかく活動を目立たせてナンボ、その係や委員会以外のスタッフも皆が知ってる、来年別の人がその係になっても引継ぎが簡単にできる(活動がわかるから)、そんな感じでアピールしまくってました。
そういうアピールするの苦手なんですが…仕方なく。だって言ってしまえばそれらは「あなただけの仕事」じゃないんです。「病棟の仕事」を「あなた」が代表して「やってあげている」んです。
それぐらいの気持ちで、スタッフを巻き込んで活動してました。頑張っていると言われたいわけじゃなく、私1人や係のメンバーだけが頑張ったらいいわけじゃない、スタッフ全員の協力がないと目標達成できないんだと思っていましたので。
そういう開き直る気持ちでやっていましたよ。そしたら気持ちは軽かったです。重圧に感じると苦痛しかないですから。
あとは「慣れ」を待つ。あとしばらくすれば、絶対に慣れるし、要領も良くなりますよ。係も委員会も、数をこなさないと手の抜き方もわかりにくいですよね。
将来、良い意味の手抜きの方法を知るために今は頑張ってください。私もそんな感じだったので応援したくなりました。


No.13
<2017年08月01日 受信>
件名:No.3さん
投稿者:主です

コメントありがとうございます。
私も元々指導が苦手です。新年度始めと夏休みと冬休み以外はほぼ実習なので、それだけで憂鬱になってしまいます。スタッフが少ない中の指導、レポート確認、カンファレンス、振り返り。そして自分の係の業務。
研究のために遅くまで残ったり、休日集まる事もあります。それに加え時間外での研修参加。
ふと、自分の生活が病院中心となっていることに気付き、自分の人生って何だろうと思う時が増えてきました。
師長にも何度か相談はしてきましたが、「〇〇さんなら出来ると思うよ。そういう年代にもなってきたし。私もこの仕事をやってた時はこうで、学ぶことが沢山あったよ。スキルアップもしてもらいたいと思ってる。今後の事も考えながら、やってみて。」と話されます。なかなか断れない性格で、がむしゃらにやってきましたが、少しずつ断れてはいますが、「〇〇さんの方がこういう理由で適任だと思います。」降ってくるものの方が多いです。聞いてくださり、ありがとうございました。


No.14
<2017年08月01日 受信>
件名:No.4さん
投稿者:主です

コメントありがとうございます。
師長以外に相談できる人はなかなかいません。
同期もほとんど5~6年目程で辞めていきました。
うまくできていないと思うのですが、そう思われているかもしれないのですね。
大きく体調を崩すことは今の所無いので、対応を考えたいと思います。
聞いて下さりありがとうございました。


No.15
<2017年08月04日 受信>
件名:何か捨てちゃえば?
投稿者:かなか

私は11年目です。この中では看護研究を捨てました。あとは委員会のリーダーですが仕事をメンバーにふってます。また、チームリーダーもやってますがこれもチームのメンバーにやってもらってますよ!捨てる勇気も必要です。何でも自分で頑張る雰囲気は良くないですよ。仕事が来ちゃうので。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME