看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

施設の先輩看護師さんは、病院経験が、ないと施設勤務は、難しい、勉強を人1倍しないとダメ、看護をなめてもらっちゃ困ると 言われ…

<2017年07月14日 受信>
件名:施設の先輩看護師さんは、病院経験が、ないと施設勤務は、難しい、勉強を人1倍しないとダメ、看護をなめてもらっちゃ困ると 言われ…
投稿者:かゆ

今年 准看護師を取得した39歳 子持ちです。准看護学校を卒業し以前務めていた職場を辞め准看護師として施設に務め始めました。まだ3日目ですが…。(家の都合でクリニックや病院に務める事が、出来なく 経験が、ないまま)
施設の先輩看護師さんは、病院経験が、ないと施設勤務は、難しい、勉強を人1倍しないとダメ、看護をなめてもらっちゃ困ると 言われ…。 私は、経験もないから疾患の勉強やりながら 仕事に行ってます。しかし そうじゃない、違うと返答ばかり。教科書と実際の看護では、違うのですかね? やっぱり 病院で経験しないとダメなんですかね?先輩看護師さんの言葉に准看護師として やっていけるか不安です。

スポンサード リンク

No.1
<2017年07月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

厳しいことは厳しいんじゃないですか?

教科書や本と共に、現場知識を少しずつでも積んでいくしか方法はないんじゃない?


No.2
<2017年07月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そんな人が先輩ではやりづらいですね。
本で勉強するのと実際に働いて経験を積むのでは違いますよ。
そこで嫌味を言われながら働いても何もメリットがないですね。
なんとか頑張って耐えるか退職するかではないかな?


No.3
<2017年07月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設はフィジカルアセスメントが中心ですし、高齢者はすぐに急変しやすいので、成人の患者さんを看てから施設勤務した方がいいと私も思います。
教科書と臨床がリンクするためには最低3年は病棟勤務しないと看れませんよ。教科書通りにいかないことも多いし、検査データを見るだけでなく、それはどういう意味をしているのか、などは施設では学べません。
施設では疾患の勉強はできません。治療治癒過程、病院での創傷処置、転倒予防(事故防止)、感染管理は病院で学んで、その基礎知識があった上で施設で活用できるのです。
もし今目の前で急変したら急変時対応はできますか?その先輩看護師がいない日だったらどうします?
あなたに全責任が課せられますよ。
私は急性期で14年勤務したのちに施設で働きましたが、経験知識のない准看護師が担当した翌日に、利用者さんが状態悪化しており、記録でも前日の時点からその急変前の兆候があり採血データもありえない数値なのに放置されていたなど、怖い思いを何回もしました。
でも知識がないからか、「知らなかった」を連呼され、周りからも信用を失ってその人は解雇されました。
そうならないことを願います。


No.4
<2017年07月14日 受信>
件名:無題
投稿者:R

勉強だけでは実際の場面に遭遇した時の対応が難しいと思います。
やはり病院だと色んな場面に遭遇し対応する機会が多いですよね。
施設だと看護師一人の場合が多く判断は看護師が行わなければなりません。もちろん最終判断は医師になりますが、異常に気づいて看護師が行動しなければならないのです。中にはすぐ経過観察!と言ってしまう医師も多い中…。
実際に単発で施設の夜勤やっていて更に実感したのですが、病棟経験があるからなんとかなっているものの、ないと厳しいなと思いながら働いてます。


No.5
<2017年07月14日 受信>
件名:貴方と同じ立場ですが、先輩看護師に同感。
投稿者:匿名

循環器科や整形外科病院で数年の経験し、その後全く違う科でのクリニックで経験後、現在施設勤務中、始めの時は介護士さんに貴方より分かると言われました。そして仕事ができな過ぎて外されています。
皆の視線が、腫れ物に触る様な雰囲気を感じています。
経験が少なく貴方と同じ立場ですが、先輩看護師に同感です。
高齢者の慢性疾患を抱えての生活を支える看護は、教科書では学べないものが沢山あり大変です。
貴方の年齢では、急性や慢性期病院での実務を、経験されてからでも施設勤務は遅くないと思います。
先輩看護師が優しい間に次を探し、退職してはと思います。
心を折れる前に考えてください。


No.6
<2017年07月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設は教育するところではないのです
先輩の大変さがわかります

経験のない、年齢の高い准看護師
施設は人手不足なので、採用はされるでしょうけど
無理なものは無理なのです

施設での看護師の役目はアセスメント、薬剤管理、事故防止、疾病の悪化予防、感染管理、
褥瘡予防とケア、急変対応、看取りまで。
病院や訪問診療との連携もあります
入院することになった時、きちんとしたサマリーが書けることも大事です
介護士への教育的役割まで含まれています
アセスメント不足は、即利用者の命にかかわります
医療処置はあまりないので、技術も身に付きません
介護士からの次々の質問に答えられますか?

先輩看護師の言葉はそういう意味です

どんな事情があるかわかりませんが、新卒として教育してもらえる
病院からスタートすべきですよ


No.7
<2017年07月15日 受信>
件名:病院に勤めた方がいい
投稿者:はむ

主さんと同じく准看護師です。昨年まで施設に勤めてました。確かにもし、夜勤で一人になった時、どのように対応するか?これは、やはり経験がないと厳しいと思います。
ただ、施設も長くなると、色々な意味で施設ではなく、医療機関に戻りたくなると思います。主さんは病院経験がないみたいですが、施設でできる医療的なこと、でも、できることが限られていてその中で必要最低限のケアをするということ。難しいですが、やはり施設でできる医療は限界があって、私の場合はその中で常に葛藤してました。施設ナースが病院に戻りたくなるとは、そういう面もさることながら、技術的な部分が少なくなって、何となく病院に戻りたいというナースがいるというケースも多いですよ。
主さんには本当は施設ではなく、病院で一から学んで欲しいとおもいます。
それでも施設で頑張るならばそれはそれで事情があるなら仕方ないですが。


No.8
<2017年07月15日 受信>
件名:コメントありがとうございます
投稿者:かゆ

だんだん 心が、折れてきちゃってます。
やはり 新人教育のしっかりした病院に行こうと思います。


No.9
<2017年07月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設は高齢者が対象なので、脳梗塞、腸閉塞、心不全、ワーファリン飲んでたり、透析、人工肛門、尿路ストーマ、浮腫み、床擦れ、疥癬、インフルエンザ、嘔吐、吐き気、胃ろう、経鼻、誤飲があったり、顎が外れたり、転倒、吸引、排便コントロール、むせ込み、誤食、誤嚥性肺炎、脱水、食事管理、ヘルペス、等々、あります。
ベテランの看護師さんでも判断が難しかったりします。が、以前に勤めていた施設はベテランの看護師さんが間違った判断しても誰も攻めてませんでした。そこの施設は、看護師さんがなかなか来なくて、派遣さんに来てもらってました。

2週間に1回往診についたり、色々病院とは違う大変さがありました。

知り合いの看護師さんは資格とってすぐ施設で働いていました。

精神薬や、抑肝散、認知症の薬、感冒薬などまれに副作用が出たりします。ちゃんと正確に報告し先生の対応がよければ、薬止めてから調子が良くなったりすることもありました。その時はケアマネとか相談員にも確認、報告は必要で、説明とか大変です。
先々を考えると、病院経験はあった方が良いと思います。私は2年位しか内科病棟の経験しかないです。後悔してます。後悔してます。
病院経験のない准看さんは点滴が好きみたいで率先してやってました。上手でした。
施設は色々な看護師さんがいました。


No.10
<2017年07月16日 受信>
件名:無題
投稿者:かゆ

皆様 本当にコメントありがとうございます。
介護福祉士から准看護師を取得し 施設へ就職しましたが、3日で 辞める決意をしました。病院での経験を考えましたが、どうしても病院での勤務が、難しく
諦め…。 以前の職場の看護師さんにも相談した所 〇〇ちゃんは、老健での仕事が、いいのじゃないか…とアドバイスを頂きました。私の家から近い老健は、新卒の准看護師、介護福祉士を1から 指導してくれる場所だと聞きました。 サーフロー、採血、心電図、ストーマ、膀胱留置、色々な疾患が、あるとの事で ここの老健に就職を考え中。3日間 お世話になった施設は、インスリン注射のみ…。自分のスキルアップの為になると思ったのですが、 皆さんは、やはり病院のが、いいと思いますか? 老健に行く場合は、介護でも看護でも 1から指導してもらおうと思ってます。 コメント待ってます❤


No.11
<2017年07月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

老健も施設です
病院ではないし、教育はありません
経験を応用するところです

介護士として働くのであれば止めません
新卒の准看護師として働くのなら同じことです
いけません

理由はみなさん書いていると思います


No.12
<2017年07月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

いろんな疾患よりも専門科を3年ほどやった方が身につきますよ。たとえば…内科っていうひとくくりなら、内分泌内科も循環器内科も呼吸器内科もあって、老健?ならなおさら慢性期を過ぎたような患者さんが多いでしょうから、廃用性症候群になっている印象です。
インスリンを打つ、ペースメーカーを見る(埋め込み式でしょうが)、でもそれがなぜその量を使用するのか?なぜその設定なのか、どこに作用しているのか、異常はなにか?様子観察してていいのか?わからないでしょう?
特養で「ペースメーカーDDDモード脈拍設定60」っていう利用者さんがいて、主任が「あ!脈拍84になってる!大丈夫なんかな?」って言ってて、「無知って恥ずかしいし怖いな」って思いましたよ。
主任が、ですよ。その主任は准看護師で病院経験なしです。クリニック2年と特養16年。(50代後半)
何かあったときに医療知識がなくて責任の取れない看護師になるのは恐ろしいことです。
できれば「循環器内科」「呼吸器内科」「内分泌内科」など、それぞれ別々になっているような病院に勤めてください。
クリニックや病院に勤められない理由は夜勤ができないからとかですか?日勤常勤や外来も無理でしょうか。


No.13
<2017年07月23日 受信>
件名:施設では勉強にならないと思います
投稿者:はむ

主さん、卒業後に老健と決めているのですね。御自身が決意されたのなら仕方ありませんが。
ただせっかく取得した資格を施設で使うというのは御自身の成長の為にはどうかなと思います。技術を取得するには、やはり病院が一番と思います。それは老健に勤めて見ればわかる時がきます。
患者の持っている疾患でも、たとえば心不全で胸水がたまっている人に点滴をうちますか?うちませんよね?利尿剤の静脈注射を行います。本当に摂食不良で脱水気味になってきたときに最低限の点滴を行います。そうした管理は、申し訳ないですが、今の老健ではできない、ここにいた施設長がいってました。それほど疾患を多数関われば、こういう迅速な判断がつきものです。そういった学ぶべき場所ではないです。老健は。サーフロ、採血、心電図は教えてくれるでしょう。ただ、より深い勉強をするなら老健では無理です。子持ちなら家庭と両立できる病院なりクリニックがあるはずです。資格とって、直ぐ老健だけだと、後々就活のさいに見つける場所は狭くなってきます。
その点をよく考えてください

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME