看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

発達障害?の保健師(初日からコミュニケーション障害がみられ、一年経っても、一人立ち出来ません)

<2017年03月22日 受信>
件名:発達障害?の保健師(初日からコミュニケーション障害がみられ、一年経っても、一人立ち出来ません)
投稿者:yameru

健診センターで働いています。30代前半の保健師(看護師で保健師試験受かる予定)が一年前に採用されました。
初日からコミュニケーション障害がみられ、一年経っても、一人立ち出来ません。
時計をみて、⚪分後の計算をたびたび間違える。仕事が遅い。ケアレスミスを繰り返す。相談ができず、初めての仕事を説明し、次にする時は誰かにみてもらうよう説明しても、勝手にしてしまい、トラブルを
起こす。など、看護業務を絞っても、絞っても毎日、毎日、いまだ注意の連続です。
保健師は受かりましたが、保健指導の研修を受けても出来るようになりません。電話の取り次ぎさえ、間違いばかりです。
周りのスタッフがストレスがたまって潰れそうです。
しかし、上層部や所長(医師)は看護スタッフがいじめていると、また看護部の責任者もいじめを止めさせるのが務めだと逆に
言われ、ストレスで体調をくずしています。
どこか力を借りれる場所や方法はないでしょうか。

スポンサード リンク

No.1
<2017年03月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

パニックを起こしているのかも。
看護業務か保健師業務のどちらかに絞った方がいいと思います。
決まったルーチンワークなら任せられませんか?
その方が発達障害かは分かりません。成人の発達障害は診断基準も曖昧ですし。病名をつけて枠にはめるより、よく本人と話し合って何が苦手で辛いのか探った方がいいと思います。


No.2
<2017年03月23日 受信>
件名:イジメって?
投稿者:ナースではありませんが

私は特別支援教育に携わったことがあります。
ナースさんは、病気の専門家なので、知的障害についての知識は、しろうとさんなのかも知れません。
業務に差し支える場合、いじめたくなる気持ちはわかります。
特に忙しい上、人の命をあずかる現場ですから。
でも、イジメというのは違うかな。
イジメは、怒りをぶつける、感情の部分の話ですよね。
それで何が解決できますか。
むしろ、事態を悪化させるだけではありませんか。
職場内での発達障害の人の問題は、どこの職場でもありますが、
ホントにその人の周りだけ火事が起こっているような状態だと思いますが、
かと言って、いじめで事が解決するとは思えません。
本人にしっかり話を聞く、上司に困り事をしっかり相談する、
まずはそれに尽きると思います。
出来ない事は何か、を洗い出し、
本人が努力すればできるものと、出来ないものを分け、
それが全部出来なければならないのか、
出来なくても務まるのか、
一つ一つの業務について、
本人の能力が、職場が期待する能力にどれだけ及ばないのかをリストアップして、
その上で、行き詰まるようなら、上司に相談するのが良いと思います。
看護師という仕事の性質上、他の仕事のような融通はききにくいと思いますが、
本人には責任はないし、むしろ、これまで進路指導をされた先生や、
採用した病院側に責任があると思うので、
ご本人も希望に胸を膨らませて仕事についたものの、
現実の厳しさに打ちのめされていると思うので、
せめてイジメではない方法で解決をはかってほしいと思います。


No.3
<2017年03月25日 受信>
件名:無題
投稿者:トビ主さんは、ご本人?

N0.2さんのご意見にほぼ賛同します。診断がついている場合本人が努力し続けてもできない部分が発生しており、周りが巻き込まれて業務に支障を来しているのならば、今のままではいけないと思います。また本人が悪いのではなく、責任は周りにあるのではないのかと考えますが。もしくは、はっきりと診断名がついているのではなく、グレー領域だけなら周囲・上層部も何らかの対策を考えていくべきだと思います。発達障害の保健師が支援者としての業務を遂行できるかどうかですが、私の周りでは、聞いたことがありません。職業上責任のある業務ですし、実際どうなのでしょうね。
ところで、何度読んでもトピ主さんの文章には「主語」が不明でしたがどなたのことをおっしゃっているのかなと感じました。ご自身なのか、同じ職場としての第三者であられる方なのか。もしそうなら、ちょっぴり、悪意も感じてしまいました。ごめんなさい。


No.4
<2017年03月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

3さん
発達障害の保健師は昔からいますよ。別に珍しくはありません。ADHDっぽく落ち着きがないけど企画をやらせると良い発想をする保健師や、アスペっぽくて対人業務が苦手だけど統計やデータ分析が得意な保健師もいます。鬱病の保健師もいますし、人格障害の保健師もいます。
保健師も人間の集団ですので。


No.5
<2017年03月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

質問者さんは業務遂行能力に支障のある人に対して負担軽減などの配慮をして忍耐強く指導している立場と読めますが。障害のある方への指導方法をアドバイスするのは有益だと思いますが、充分に内容を読まずいじめの語句だけに飛びついての決めつけ批判はどうなんでしょうか。
私の職場にも似たような人が来られたことがありますが、根気強く何度も話を聞いて配慮を重ねても(そのために周囲がどれだけサービス残業で本業をこなしたか…)本人は業務以前のレベルで問題が山積、現場をろくに見にきたこともない管理職に何度報告入れても上手くやってよと流されて、しまいには業務上の指導すらいじめだろうと一方的に言い出す無理解は同じでしたね。
多忙な現場に過剰負担の丸投げでどうにかしろだのきれいごとをただ押しつけるのではなく、適性に応じた職場や業務配分というものもあると思います。余りに現場の業務遂行に支障があるのであれば、再度上司(あるいはその上)に状況説明して特性に配慮された環境への異動等も考慮に入れた方が本人のためでもあるかもしれません。


No.6
<2017年04月03日 受信>
件名:皆様、回答ありがとうございます
投稿者:yameru

No.5の匿名さま、私達の状況を正確に受け取って頂きありがとうございました。
現場を見ようとせず、意見も聞こうとしない無理解な管理職達によって、身体も心も壊れていきそうです。
上層部の私達に対するパワハラだとも感じています。
このような状況で自分を守るためには、泣き寝入りのように、なかったことにして辞めるのが、お利口なのかと思うほどです。
どこか公共の相談窓口がないものかと思いトビ立てしたものです。


No.7
<2017年04月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

公共の相談窓口ってどういうイメージですか?あったとして、何を求めてどう相談したいのでしょう?
「発達障害と思われる看護師に迷惑している。周りも困るから対処法教えて欲しい、そうでなければ辞めさせたい」ってこと?
どんな公共の相談窓口だって、本人でもない職場の人からのそんな相談は受けないと思います。今の段階では、単なる職場の困った人の相談です。
そのナースが発達障害かどうかも分からない。仮にそうであったとしても、どうすることもできませんよ。無理矢理捕まえて診断や治療受けさせるわけにいきませんし、そんなことしてたら人権侵害で訴えられます。
本人が苦しんでいるなら一緒に考えて適正配置や業務調整というのもできますが。そうでないなら、職場内で淡々と対応するしかないと思います。業務上危険なことがあるなら上司と相談し、周りもこれ以上フォローできませんとキツく訴えてください。上司が動かないなら、それに合わせるかあなたが去るかしかないでしょう。


No.8
<2017年04月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そういう方の指導は、本当に大変です。
気持ちも分かります。
この職に適していないなって。

でも、質問者さん。
今まで嫌がらせなどした事はありませんか?
3さんも似たような事をおっしゃっていますが、文章から威圧的、怖いというイメージを受けます。
気分を悪くしたらごめんなさい。
率直に感じてしまいました。


No.9
<2017年04月05日 受信>
件名:相性
投稿者:意見

 仕事を中々覚えない様子を見て、周りの方も困ることはあることです。

 職場での人との関わりでは、ストレスと感じる相手がいると話す方も、多い話題です。

 にぎやかな会話が好きな方と、静かに過ごしたい方でも、話したい内容、話題の違い、過ごし方の違いで、互いストレスを感じることもあります。

 学校と違い、職場の人間関係は、何かとあります。
 
 ストレスを、減らせるうようにしたいものですよね。


No.10
<2017年04月06日 受信>
件名:俺は…
投稿者:ます

過去に、アスペルガーsyを持っていると思われる後輩のプリセプターを任されました。
任された当初は、アスペルガーsyなんて知らなかったので、指導も他のスタッフと同様に、口頭で指導しその都度報告という約束を決めていましたが、なかなか上手くいかきませんでした。

しかし、普段から他者とはなんとなく何かが違うなぁと感じたので、プリセプティの言動を細かくチェックし、それを院内の精神科の医師に話を持ちかけてみました。
その後その医師がプリセプティの言動をしばらく観察し、数日後に「アスペルガーsyだよ」と俺にだけ教えてくれました。
勿論、プリセプティにはその旨は伝えていません。

俺はアスペルガーsyについて色々調べ、そこからプリセプティに対する捉え方をリセットし、また師長にはアスペルガーsyのことは伝え、俺なりのやり方でやらせて欲しいと伝え、師長に許可をもらったうえでプリセプティとワンツーマンで日々指導と業務をこなしました。

当時は、何も知らない周りのスタッフからはプリセプティだけでなく俺も色々と陰口を言われ辛い思いもしましたが…

その後一年間は一緒に頑張って来ましたが、プリセプティの無断欠勤が何度か続き周囲から無断欠勤について色々と責められ、耐えられなくなったのか、辞めてしまいました。


他の方々がおっしゃっている通り、主さんの気にされている方(以後、Aさんとします)が発達障害かどうかはわからないと思いますので、ハッキリしない以上は発達障害とは捉えない方がいいと思います。
また、どんな方でも周囲から指摘のされかたによっては、おどおどしてしまったり周りが見えなくなったりとなる事もあるし、逆に報告したくてもリーダーやプリセプターがとても忙しそうに見えたり感じたりすることで報告出来ない、なんてこともあるかもしれません。
それに、上層部や所長さんがイジメと捉えている(?)ということは、その部署にいる当事者には気がつかない、イジメのような雰囲気があるのかもしれません。

主さんの文章を読んだだけですのですので、なんとも判断しづらいところですが、AさんのプリセプターとAさんとのコミュニケーションが足りない印象を受けました。
プリセプターをはじめとして、主さんも、今日仕事をしてみてどうだったとか、何か困ったことはなかったかとか、〇〇さんからどんな指導を受けたのかとか、どんなことでもいいので毎日話をしてみてはいかがですか?きっと少しづつ心を開いてくれて、それが仕事にもいい影響が出るようになると思いますよ。


それから、No.5さんもおっしゃっていましたが、どこの職場も現場を知らない管理者に困っているのは同じですね。
とても気の毒に感じます。
障害有る無し関係なく、適性というものがありますからね。まずは先ほども述べたようにAさんへの対応を改善し、それでも業務が上手くいかないのであれば、再度上司に相談してみてはいかがでしょうか。やることをやった結果がダメなら、管理者も動いてくれると思います。
あとは、配置換えだのなんだのは管理者がやることなので、お任せしましょう。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME