看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

中途看護の発達障害疑いへの指導に困ってます。長文です。

<2017年03月22日 受信>
件名:中途看護の発達障害疑いへの指導に困ってます。長文です。
投稿者:トイプードル

当病棟に4か月目の中途看護師(7年くらい)の方の指導をさせてもらっています。
経過として、急性期病棟に3か月勤務。繰り返し複数の人が業務を指導するも、同じミスを繰り返し、ミスが原因で患者が急変しても平然としていたそうです。しかし、特定のスタッフには自分の興味のある雑談をして、業務がおろそかになるため、けむたがれ、信用がなくなり、スタッフと距離が出来てしまい本人希望で療養病棟の当病棟にきました。
当病棟に移動してから、上記と同様業務は覚えず、単調作業は好んで1人でし、他の業務や状況を全く考えず終わるまで一つの作業をやってしまいます。また責任の軽い入浴介助など任せられる仕事を回すと愚痴をこぼし(きつい、私ばっかり、他の仕事も出来るのになど)、当日に体調不良を訴えてきたり翌日休んだりするようになりました。
きわめつけは、病欠で休んだ日に遊びに出掛け、それを休憩室で文句を言わない人を選んで話をしていました。
これらのことから、発達障害疑いだと考えて、師長主任と相談し、フリー業務と入浴介助の仕事だけ回し、さらにそれぞれの業務で彼女に合わせたタイムスケジュールを作成し、彼女と相談して詰所の中に張り出すことにしました。

ですが、残念なことにタイムスケジュールは全く見ておらず、入浴介助は嫌がり何かと理由をつけてきます。
さすがに、堪忍袋が切れました。病棟のスタッフも呆れ疲れており、私と主任、師長以外は煙たがり相手にしません。愚痴になりますが、中途である程度経験があり変な自信はあるみたいで、謙虚さがなく、積極性もありません。そして本人は周りの苦労は気づいていないみたいです。
今後どう対応していけばよいでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2017年03月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

異動してきたばかりだから、慣れるまでは事故に繋がりにくい仕事をしてもらい、周りはそういう人だとフォローするしかない。たぶん、「申し訳ないな」「こうしたら相手が気分を害するだろうな」と思う部分が完全に欠落しています。
はっきり言って、看護師になってはいけないタイプの人なんです。
普通に患者さんの立場に立つなんて難しいのに、同僚の気持ちすらわからないんだから。
だから周りが何を言ったって、そういう部分が欠落しているのですから反省しようがないんですよ。わざとやっているのではないんですよね。自分に不利益がある場合は、注意する周りが悪い、という思考です。それがそういう疾患の特徴です。
急性期でそんな看護師がいました。新卒からの3年間はなんとか育てて、重症患者さんやリーダー業務をやる年代になるまでフォローしていました。
さすがにリーダー等はできないと思ったようで、自己都合退職していかれました。
経験者なら、思い切って完全フォローでリーダーなどをやってもらってもいいのでは?その間、人手は減りますけどね。
できないってことを実感しないと難しい。


No.2
<2017年03月23日 受信>
件名:難しい内容ですね。
投稿者:10年目のnurse man

俺も以前、アスペルガー症候群を持った子の指導者をしたことがあります。
その子は、自分がアスペルガー症候群であることは知りません。おそらくその子の御両親も知らないのでしょう。だから本人にアスペルガー症候群だということを伝える以前の問題だったのかもしれません…
なぜアスペルガー症候群だと分かったか。それは職場にいる精神科のDr.がその子の言動からそう診断したからです。本当かなぁと思いネットで調べると、思い当たるところが沢山あり、当てはまらないことがないくらいでした。勿論、本人にはアスペルガー症候群だとは最後まで言いませんでした。しかし新卒で入職し1年勤務した後、度重なる無断欠勤が問題になり周囲から散々責められ、居辛くなったのかひっそりと退職していきました。

さて、俺の話はここまでとして…


非常に難しい問題です。
発達系の問題は、精神的な問題より難しいです。


ですが、ここで1つ質問です。
このプリセプティは、本当に発達障害疑いなのでしょうか。

上の文章を読んだ限りでは、発達障害と疑うようなところは見当たらなかったのですが(俺は精神科勤務の経験がないので、上の文章では把握できなかったのかもしれません)。
もし、プリセプティの普段の振る舞いから自分達がイライラしないために発達障害疑いだと思うようにしたのであれば、すぐに止めて捉え方を改めるべきです。たとえプリセプティであれ、失礼です。


2つ目の質問です。
プリセプティとは、毎日向き合って話をしていますか?

プリセプティが仕事に対してどう感じているのか、やってよかったこと、嫌だったこと、やりたかったこと、周囲から指導や注意を受けたことを把握し理解してあげないと、自分の指導は聞き入れてもらえませんよ。
そもそも毎日フリー業務と入浴介助だけなんて、誰でも耐えられなくなりますよ。その兆候として謙虚さがなくなってきています。ひょっとしたら、堪忍袋の緒が切れたのはプリセプティの方かも…


3つ目の質問です。
プリセプティの悪いところばかりを追いかけていませんか?

悪いところというのは、良いところに比べて何倍も目につきます。ですが、プリセプティにも良いところはあるはずです。

ご存知かもしれませんが、あえて説明をさせて頂くと…
看護の指導には「指導技法」というものをよく用います。
その内容は…
①ポジティブフィードバック
②ネガテイブフィードバック
③コンストラクティブフィードバック
④レセプティブフィードバック
の4種類があります。

①②については、説明は不要でしょう。簡単に言えば①良かったところをひたすら褒める②悪かったところをひたすら指摘する、です。
では③④は聞いたことがあるでしょうか。

③コンストラクティブフィードバック(理由や結果を述べて建設的に改善点を示す)
誤った方法にはその理由を述べ、正しい方法をフィードバックしながら誘導する。

④レセプティブフィードバック
受講者の経験等を考慮して、それまでの経験を否定しないようにする。むしろ受講者の経験を受容して学習の糧にする。

このプリセプティは7年の経験年数があることから③④の技法が適しているように思います。特に④かな〜


話が長くなりましたが、まとめると…
発達障害疑いとみるのは、やめましょう。
毎日振り返りをしましょう。
毎日のフリー業務と入浴介助専属はすぐに止めて、みんなで持ち回りに戻しましょう。
必ずトイプードルさんがそばに付いて部屋持ちなども積極的にやらせましょう。
レセプティブフィードバックを用いながら指導をしましょう。


今、俺が言えることはこんな感じでしょうか。


最後に、トイプードルさんへ。
プリセプターとして、考え、諦めず、努力し、上司にホウレンソウを忘れず、周りに流されることなく、よく頑張りましたね。
ひょっとしたらプリセプターとしてではなく、それがトイプードルさんの人柄なのかもしれませんね。だから堪忍袋の緒が切れるくらい怒ったのかもしれませんね。
トイプードルさんは、とても優しい方なのですね。尊敬します。

もう少しです。もう少しで、プリセプティも職場の波に乗ることができると思います。
波に乗るまで、トイプードルさんの優しさでなんとか助けてあげてください。


No.3
<2017年03月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

困った人に発達障害のレッテルをすぐに貼るのはどうかと思いますよ。成人の発達障害は診断難しいです。仕事できない人、自分勝手な人を全て発達障害の一言で片付けてしまう風潮はやめてほしいものです。
個人的に発達障害支援の仕事に関わっておりますので気になりました。


No.4
<2017年03月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

発達障害の有無はともかく、このスタッフに合わせた業務形態を考えてくださる職場なのは
この方にとってとてもラッキーなことだと思います。
ですがそれがから回ってしまう‥
仕事を一人前に任せられない状況なのだと、本人が自覚出来ていないことが一番の問題なのでしょう。
自覚出来ないことがもしも発達障害の特性から仕方のないことだとしても、好きなことだけやっていればいい仕事ではありませんし、
自分には他の仕事も出来る、と不平感を持つのなら
全く周囲を気にしてない訳でもないように思います。自分に不利なことは相手を見て話しているようですから。

常勤できない身のため
私もフリー業務や保清メインで時々やるせなくなりますから、このスタッフの気持ちもどこかわかるように感じます。
ですが時間を優先させて頂いている以上仕方ないと割り切っています。
この方は何を一番に考えておられるでしょうか。
正社員の地位とお給料?
仕事のやりがい?
そこから対話を進めることは難しいですか。
リーダーや上司として、あなたの仕事はこういう風に見えてしまうのだけど?と事実だけを伝え、そのためタイムテーブルをこのように作ったと、
まずこちらの考えを伝えて相手の考え方感じ方を知る。言葉だけでなく話し合いをもった際に
話の内容を文章で書き残し、相手にも確認してもらう。
そうやって振り返りをしていっても
そのような姿勢が改まらなければ(欠勤などの結果と合わせて提示し)これではスタッフの一人としてシフトを組むことが難しい‥というように、
第三者がみても引いては本人がみても
職場サイドが本人に威圧をかけずに態度改善を図ろうと話し合いの場を持ったことを
残すことが出来ると考えますがどうでしょうか。
そうしたことから自分を振り返ることが出来ればいいですし、この働き方ではこの職場では1人前扱いしてもらえないようだ‥と伝われば
行動の改善につながらないでしょうか。
また、もしそれが望めなくても
その記録などをもとに個人の査定が下げられる場合があると
示唆出来るのではないでしょうか。

ちょっと大変かもしれませんが
そのようなことを思いました。
長文失礼致しました。


No.5
<2017年03月24日 受信>
件名:様々なご意見ありがとうございました(^^)
投稿者:トイプードル

ご意見の中にもあったように、専門の医師でもないのに発達障害疑い扱いするのは人権的によくないと思います。周囲のスタッフからの情報や感情でネガティヴに見てしまっていたと思い反省です。

いただいた意見を元にもう一度、自分がフォローとして彼女に着き、再度業務に制限なく入ってもらい、相談役と確認作業を密にして行こうと思います。もちろん、主任、師長に相談してからですが…
今まで指導させてもらった新人さんや学生さんでは、対応したことがないタイプの方で考えつく対応をしても事故やヒヤリハットが続き、悩んだ末投稿させていただきました。

結果、もっと人事指導に関して勉強しなければならないと思い研修や参考資料を見てみようと思います。
ご意見下さった3名の方ありがとうございました。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME