看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

医療行為がない介護施設で、やり甲斐が見つかりません

<2017年03月18日 受信>
件名:医療行為がない介護施設で、やり甲斐が見つかりません
投稿者:パコ美

給料がそこそこ良く近所だったので特養に勤務しましたが、
予想以上に医療行為から離れた場所でしたので困惑してます。

しかし、同じく勤務してるナースは医療行為がないから施設は素晴らしいと賞賛しております。

他のナース達は毎日、軟膏塗布と湿布貼るだけで、あー忙しいと言っておられます、、。医療行為は少数のバルン交換やインスリン位です。
介護施設のやり甲斐とは何ですか?
予防医療や、早期発見も大事とは思いますが、やはり医療行為があってこそと気づきました。

スポンサード リンク

No.1
<2017年03月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

前にも似たような相談がありましたよ。検索してみてください。


No.2
<2017年03月18日 受信>
件名:施設によって違う
投稿者:匿名

施設には医療行為がない…確かに病院や医療機関とは違いますが、私がいた施設はとにかく看護師が少なく、主治医も指示を出すだけ出して、あとは丸投げでいつも看護師は走り回っていました。何かあれば救急搬送で…。
施設の看護に対する考え方は人によって違います。
医療行為がなくて万歳の人はそういう人です。
主さんがどうしたいかですね。医療行為がしたい方は病院の方がいいでしょう。
考え方の違う人も多いので。


No.3
<2017年03月18日 受信>
件名:施設での看護は医療機関とは違います。
投稿者:はむ

昨年3月まで老健に勤めてました。施設での看護は日々の日常生活の場において、その利用者の具体的な疾患、及び、その疾患や症状を理解しどのようにすれば現状維持、もしくはもてる機能をいかせるかのアセスメントが重要です。ここまでは医療機関も行っていることですが、ここからが施設の役割で必要な治療(薬)などにより、状態を安定させつつ、少しでも変化がある場合は医師に報告し、医療機関に受診させるなどの対応を行います。
よって治療の場ではなく、日常の生活を援助するのが看護師の役割です。援助は介護の意味も含まれており、介護するなかで看護の役割も行います。
ですから、主さんのように医療行為がやりたいのであれば施設は向いてないと思います。勿論、施設でも必要ならば点滴もするし、採血もします。それは施設でも少なからず回復を期待して行う医療行為です。
私も施設に長年勤めてきましたが、施設だけの世界でなく、医療機関での看護をしたいという願望があり、昨年退職しました。給料は施設の時の方が圧倒的に良かったです。でも40歳半ばで転職するには今しかないと思い、決断しました。年齢が年齢で施設でのキャリアしかないので病院には行けませんでしたが、現在クリニック外来に勤めてます。医療行為は勿論、通院されてくる患者さんの些細な変化も見逃さないように勤め、迅速な対応ができることをモットーとしてます。


No.4
<2017年03月18日 受信>
件名:無題
投稿者:v

日常生活をより快適に、安全安心な施設に。


No.5
<2017年03月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そう思われるなら病院に戻られたらいかがでしょう?

わたしは特養でも、やりがいを感じていますよ。

日常の生活の中からリスクを見つけるって、とても難しくて腕の見せ所と思っています。

例えば、尿路感染を良く起こす方なら、食事や水分は十分か、排尿は?など毎日確認して介護さんとも相談します。

それを医療行為と思えないなら、施設は向いていないのではないかと思います。


No.6
<2017年03月19日 受信>
件名:無題
投稿者:もものん

私も先月から有料老人ホームで働き始めました。今までは病棟と在宅で10年働いて来た32才のナースです。


やりがい…私も探しています。

薬の管理、
ヘルパーの落薬や誤薬の対処や薬の変更の薬セット

Ba交換
ヘルパーが引っ張った、固定テープの適当なはりかたによるルートのねじれで排尿がバックへ流れず発熱しQQ搬送

食事中のむせ放置

等、何かをやらかしてくれてからの仕事が多く、毎日ガッカリです。
記録やら書類の整理の雑用や電話対応もナースがするので残業二時間は当たり前です。

私が入社したのと同時に、二人の常勤ナースも同日退社しました。今は、派遣ナースと私で健康管理室を任されています。派遣ナースも単発です。
やりがいを見つけたいと思いますが、難しいですね。


No.7
<2017年03月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

予防に遣り甲斐を見出しましたよ、私は
褥瘡ゼロにしたことも、毎日のケアならでこそです
歩けない人を歩けるようにする、食べられない人をなんとか工夫して
食べられるようにする、入院せずに在宅で頑張れるようにする
医療情報整理もそうです
病院ではできない穏やかな看取りとか
今年もほとんど感染も起こさず冬をやり過ごしました
感染管理ですね

看護師にしかできないことはたくさんあります
注射や採血がないことはつまらないことだと思うこともあります
ですが、注射や採血が必要でない毎日をキープすることが
施設での看護師の役割だと思っています

病院では入退院が激しくてとても深く関わることはできませんでしたが
ここではゆっくり関われます


No.8
<2017年03月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No6さんの、バルーンの熱発ぐらいで搬送レベルなんですか?

入れ替えて、抗生剤内服か点滴すれば良くないんですか?

うちの施設は尿路感染くらいなら、抗生剤点滴か内服で
すぐ良くなります。


No.9
<2017年03月20日 受信>
件名:No.8さんへ
投稿者:匿名

有料の老人ホームも特養も医師が常駐してはいないので、難しいですよね。
バルン交換も受診とか訪問診療を受ける形になりますし、
急な発熱がバルンからの感染とは看護師が決めつけることもできません。
夜間など、病院受診に看護師や介護士がついて行くことも困難です。

同じ有料老人ホーム、特養というくくりでも経営者の方針や同系列の病院が隣接してるかなどで体制はそれぞれ違います。


No.10
<2017年03月21日 受信>
件名:No.7さんへ
投稿者:匿名

素敵ですー!

外来で働いてますが、施設の利用者さん(寝たきり)にじょくそうが出来るのは仕方がないのかなー?なんて最近の疑問でした。

7さんの様なナースさんがいる施設は利用者さん幸せですね。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME