看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

境界性人格障害の患者との関わり方について

<2017年02月25日 受信>
件名:境界性人格障害の患者との関わり方について
投稿者:匿名

一般病棟勤務です。
内科疾患メインでベースに境界性人格障害がある方、境界性人格障害をメインに入院された方など様々ですが、勤め先に複数ボーダーの方が入院しています。

今まで全くボーダー患者と関わったことがないわけではありませんが、
毎度毎度仕事に行くのが怖くなるくらい嫌な思いをしていて、でも先輩方に相談しても「そういう病気だからね!」で終わり…。
上からも、受け持ちから外すことはしないと言われました。

そういう病気なのは分かっているのですが、人の癇に障るポイントを狙った試し行為をはじめ、対応するうちに自分のメンタルがぼろぼろになっていくのです。
特に今は、内一人のボーダー患者の被害妄想の対象になっていて、勤務の度に無いこと無いことスタッフや他患達に触れ回られています…。
まともに取り合うスタッフはいませんけれども。

勤務先にボーダー患者がいる皆さんは、日々どのような看護をなさっていますか?
又患者が原因で退職に至った方もいらっしゃったりするのでしょうか…

スポンサード リンク

No.1
<2017年03月08日 受信>
件名:答えにはならなくて、恐縮ですが
投稿者:匿名

 境界型、パーソナリティ障害の方のやり取りは、本当に難しいです。
私もあっという間に揺さぶられてしまい、その度にこの職に向いていないのかな、自分の関わりや疾患の理解も含め間違っているのかな、と途方に暮れてしまいます。
 まさに今日の勤務でも患者さんとのやり取りで、私の言う事なす事、どんな事もカンに触る様子で、怒りが収まらずに理不尽な事言われ続けて…。 こちらも限度を超えると感情のコントロールが難しく、その場では動揺をなるべく表出しないように対応する事でいっぱいでしたが、勤務後涙が止まりませんでした。 看護師なのにメンタル面などのセルフコントロールも出来ないのか…と情けなさや悔しさで自暴自棄に…、完全に負のスパイラルです。
疾患の特性故にだから、疾患の理解が必要と思うのですが、患者さんの言動が一定ラインを超えると理解以前に、割り切れない感じになってしまいます。
(言い訳と言われると、何も言えないのですが…)
私も匿名さんと同じように 切り替え方や看護の工夫知りたい想いでいっぱいです。


No.2
<2017年03月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

精神科8年ナースです。

ボーダーは、自分自身がユラユラ揺らいでいます。固いものにすがりますよ。
例えば、薬だったり、身分(師長、医者)だったり。

常に
常に
常に
見捨てられ不安があります。

不安があるのでどーしよー。あの人なら私を助けてくれる。

わたしが、期待する答えを出してくれる。味方。
期待しない、嫌な答えは敵。

極端です。


アドバイスを求められると思います。
アドバイスを返します。

そこで、一言。

最終的に行動、考えるのは自分ですよ。
自分の治療ですよね。


自分の治療ですよね。
自分の治療ですよね。

って何度も確認します。

責任逃れの様に聞こえますが、お互いラクなのです。

自分で考え行動すると、辛いけど患者の成長です。
行動中は、影から見てるよ。大丈夫と言う。

最初から、ナース主体(そう操作します)だと患者の自立が出来ず、失敗はわたしじゃない。ナースだ!
と激昂しますから。

何度も、「あなたが、何をしたいか」を強調して
「あなたが」をです。

言伝を頼まれても、基本的に
患者自身に行わせてください。操作しますから。
出来る事は本人に

情報、相談役は1人で!
操作され、情報が錯綜します。


また、ナースが辛いのをカンファレンスして、情報共有が大事です。
情報と、心理負担を共有することがオススメです
情報共有しないと、患者は共有出来ていない部分をかき回しますよ〜笑笑


精神疾患・高齢者の精神障害の理解と看護 (新ナーシングレクチャー)

オススメです。


No.3
<2017年03月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.1さん、ありがとうございます。
分かります…仕事が終わったあと色々考えて、言われたこと思い出して、泣いてしまいますよね。
お互い乗り越えましょう…!

No.2さん、ありがとうございます。
自分の治療ですよね、ですか!
「あの時あんたこう言ったよね!その通りにしたせいで悪くなったんだけど?!」等とよく言われるのですが、結局あなたが自分で判断したんでしょーということを前以て強調しておくのですね。
言われてみれば、ナース主体になってました。そして悪いことは全部ナースのせいになってました…。
あくまでも患者であるあなたが主体なのだということを、声かけの中に入れていこうと思います。
文献まで紹介して頂いてありがとうございました、探してみます!


No.4
<2017年03月10日 受信>
件名:役に立ちました!
投稿者:匿名

身内が境界性人格障害かつ、アルコール依存症です。

人の言動にものすごく敏感で言葉尻を捉えたり、自分の身に起こった悪いことは全て人のせいにします。
私から見たらどうでも良いことにこだわって、常になにかしら人を疑ってカマかけたり、飲んだことも人の言動に傷ついたからだと言って人のせいにしています。
アルコール依存だし、幻覚妄想もあるのかな?
とにかく依存が凄いです。
電話の連続攻撃で私のほうがメンタルボロボロになりました!
初対面ではよくわからなかったので可哀想に思い真面目に聞いてしまい、結果、取り込まれて大変でした!
こんな人にパワーも時間も吸いとられてバカみたいでした!

対応法と専門誌、参考にさせていただきます。


No.5
<2017年03月10日 受信>
件名:匿名No1です
投稿者:匿名

投稿された匿名様
ご質問に便乗するような感じになり、申し訳ないです。本当に困り事の内容に共感できる部分があり…つい書き込みしました。ご丁寧に返答ありがたいです。
こうして「自分」で苦労を体験して乗り越えないと、考えたり気付いたり出来ないですよね。メッセージを読み、この体験も次に繋がる、繋ぎたいと思い頑張ろうと思いました。

No2匿名様
私も投稿者様に便乗し、アドバイスを頂けたと思っております。
経験を伝えてもらえるって本当に貴重だと痛感しています。

情報を共有することも大切だよなと思いました。他のスタッフとも良く話し合い、一貫した態度で接する事をした方が良いですね。

やはり、自分で責任をもつ ってことですよね
そこを忘れないように自分に対しても、患者さんに対しても接していきたい想いです。

こうしてこちらで共有できて、よかったです。
ありがとうございます。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME