看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

何度も失敗する看護師

<2017年01月06日 受信>
件名:何度も失敗する看護師
投稿者:らんさん

在宅訪問の看護師です。2年目を迎える部下の看護師がいますが、同じ失敗を何度も繰り返します。本人は一生懸命頑張って仕事をしているようですが、指示された事が、出来ないです。どう教えて行けばいいのか悩んでます。ADHDとLDの症状にあてはまる点があります。本人が自覚しているかは定かではありません。専門医の診察を勧めた方がいいのでしょうか?デリケートな部分なので、勧めるとしたらどう勧めるべきでしょうか?教えていただきたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2017年01月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ご本人が出来ること出来ないことをみて、出来ることをしてもらえばいいと思います。臨機応変に出来ないことがあるのでマニュアルをつくってあげるとか?


No.2
<2017年01月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

教え方がその人に合ってなければ身につくものも身に付かないです
私はこう教わったから!とか、そういう指導の仕方だと難しいかも
また、あなたが分かっていても相手は分かっていないことだから…分かっていない人からすると、分かっている人の説明が理解できないこともあります
それはADHDとかそんなこと関係なく
なんで分からないの!?何で理解出来ないの!?が前提にあるとそのつもりがなくても相手に伝わって余計に両者にとってやりにくいと思います

受診の件ですが、それを相手方に伝えてあなたはどうしたいのでしょうか?
退職に誘導したい?対処法を見出したい?
対処法と言われても難しいと思いますよ
仮に診断出たとして、だから正しく指導出来るのでしょうか
それなら診断なくても出来るはずでは?
ネットで出てるような症状って多かれ少なかれ誰にでも当てはまるものだから、指導が通らないからとおかしい!当てはまる!っていう考えは早計だし短慮だと思います

実は私も総合病院に勤めていた時、師長にADHDではないかと言われました
受診も勧められました
総合病院だったので院内に精神科、心療内科もあり、師長の紹介のもと行きましたが今考えるとバカにされた感しかありませんでしたね
その時鬱になりかかっていて、何をやっても空回りしていたのですが…
夜眠気を感じてベッドに入るのですが、電気を消してベッドに入った途端眠気が飛び、1日2時間寝られればいい方で起きているのが辛いと相談すれば「ちゃんと寝なさい」の一言(「寝られない」と言っているのに寝ろがアドバイスってどういう事かと思いました…)
ストレス解消というか、そんな感じでジムに行ける時に行っていたのですが、それを言うと「運動すると興奮して目が醒めるからもう行かないで」と言われる(つまりストレス解消はするなと?)
自分なりに頑張っているが空回りして失敗し落ち込み、を繰り返してしまい悩んでいる、辛いと相談すれば「世の中にはそんな人もいる」と一刀両断(そりゃいるだろうけどそれが辛くて相談してる人に言っても何の解決にもならないでしょうに)
ADHDかも、と言われたが…と相談すると「ADHDって診断難しいんだよねー。まぁ違うと思うから大丈夫大丈夫」と大笑い(別にADHDと言われたかったわけではないですが詳しく聞きもせずに大笑いって悩んでる人に対してする事かと腹が立ちました)
3度ほど受診しましたが、全て同じような内容を繰り返すだけ
何か解決するどころかストレスだけが溜まって余計に辛くなっただけでした
心療内科を受診してからさらに鬱症状が酷くなって毎日死ぬ事しか考えられませんでしたね

これは私の経験談ですし、全ての心療内科の先生がこんな人だと言っているわけではありません
ですが、受診したからと言って根本から全部解決するという事は無いと思います
正直言って、あんな心療内科を勧めてきた師長を怨みすらしました
師長曰く県内でも有名な医師だったらしいのですが…そんな人がこんな風に人を追い詰めるのか…と…私だけだったのかもしれませんが…


指示された事が出来ない、と言うのが具体的にどのような場面なのかわからないので的確とは言えないかもしれませんが…
指示した事を一度反芻してもらってはどうでしょうか?
本当に理解出来ているのか、食い違って伝わっていないか、など
出来なかった(やらなかった?)時は、あぁまた出来ていない、ではなく、何故出来なかったのか、どうすれば良かったのか一緒に考えていけば良いと思います
その時には、ちゃんと相手の言い分を聞いてあげてほしいです。言い訳なら聞かなくても良いですけど
そして、自分の思いも…なるべく高圧的にならないように伝えたら、相手もわかってくれるとおもいます
分かることと出来ることは違うのがまたネックになるかもしれませんが


No.3
<2017年01月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

病棟勤務など、誰かと一緒に働く環境だったら、ADHDでもフォローできますけど、訪問看護だったら勤務させるのは怖いですよね。

うっかりミスされても、誰も気がつけず、次の訪問までそのままってことだと、命に関わる状況になったり、ルートが詰まってしまったり、病状が悪化するまで気がつけなかったり...

受診すすめることで、パワハラって言われてしまうかもしれませんし...

ケアの軽い利用者さんを担当させるしかないと思います。


No.4
<2017年01月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

受診を勧めるというのはちょっと短絡的なのでは?診断がついたとして、その人に何かしてあげられますか?服薬で治るようなものではないかもしれません。職場としての対応まで主治医が考えてくれるでしょうか?
大人の発達障害の専門医なんてほとんどいませんよ。簡単な問診やテストだけで診断つけて、ハイさよならって放り出すような医者もいるんです。本人はレッテル貼られただけで苦しむこともありますよ。
非常にデリケートな問題なので、安易に考えない方が良いです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME