看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

保育所勤務のぐち(感染症対策に大変苦労しております)

<2016年12月11日 受信>
件名:保育所勤務のぐち(感染症対策に大変苦労しております)
投稿者:チャーミー

私は、現在保育所で勤務している看護師で年齢は60代後半です。 数年前 まで臨床現場勤務しておりましたが、縁あって現在の保育所勤務数カ月になりますが、感染症対策に大変苦労しております。管理者の勉強不足 はたまた感違いとでも言いましょうか
平の保育士達はそこそこ知識は持ってる人もおりますが、しかしながら保護者説明には行届いてない為どうにもな利ません。今後どんなかたちで職員を改革していくか思案しております。何かよいアドバイスがあればお知恵を下さい。

スポンサード リンク

No.1
<2016年12月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

管轄の保健所に相談して、職員向けの研修会などを開いては?
保育園や幼稚園で感染症の集団発生があると保健所の感染症担当者が調査に行かないといけません。予防啓発対策に知恵を貸してくれるのではないでしょうか。


No.2
<2016年12月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

新しい職場で頑張っておられるのでしょう。

しかし、転職してまだ数ヵ月ですよね。
スタッフや保護者の方々との信頼関係を築く大事な時期ではないでしょうか。

しかし、保育士さんを見下し馬鹿にした態度は、いかがなものかと思います。

保育士さんの知識や理解に合わせた助言が必要だとは思いませんか。

大先輩には釈迦に説法でしたね。
失礼致しました。


No.3
<2016年12月12日 受信>
件名:無題
投稿者:アニー

私も臨床から離れて保育や学校現場で働いていますが、正しいことが正しくならないから疲れちゃいますよね。

時間かけて嘔吐物処理についてマニュアルつくろうとしても、「今までどうにかなってたし」の一言で下手したら全部バーに!

アドバイスにはなりませんが、諦めず同志を増やすにかぎるかと…幸い、若手の保育士の先生は理解を示されてるみたいですしね。

私もまだまだ、草の根活動が足りず、本当に情けないかぎりですが、いつか前進すると信じて、「こうしたらどうですか~」「他校園はこうしてるらしい」等、誘導して根回し!

案外、先生たちも迷ってたりで、いろんな話をしながら「でも、最低ここは大切なんで」とたまにはごり押し。

お互い諦めず、子供と先生と自分のために頑張りましょう。


No.4
<2016年12月12日 受信>
件名:無題
投稿者:m

私は子供がいないので回りから
保育園に預けたとたんに子供の具合が悪くなり、
半年間は出たり休んだりの繰返しという話をよく聞いてました。

保育園に勤務して納得できました。

こりゃあ、病気になって当たり前。

多少熱があっても、咳してても鼻水だしてても、
お母さんはお仕事だから子供を預けて行っちゃいます。
看護師仲間でも、
「座薬いれて保育園に出してきたから熱上がったら呼び出し来るかも」
といいながら働いている人もいました。

おもちゃは共用、毎日消毒しても
0才1才2才は仲良くよだれ鼻水の付いた手でさわり、なめたりかじったり。
一人づつペットショップのように仕切って、
交流させない方法をとるしか感染予防の手段はないとあきらめました。

私は臨時採用で、年も社員の保育士より若かったためか、
保護者や職員への指導や教育という業務はありませんでした。
子供にとって明らかに危険なこと、
窒息しかねないおもちゃ、食事には意見しましたが
聞かれたことに答え、指示されたことにだけするようにしていました。
仕事は楽しめましたが、乳児の在籍減少に伴い、契約終了し退職しました。

主さんは勤務して数ヵ月たったんですね、お疲れさまです。
冬になりインフルエンザやノロウイルスが心配ですね。
予防接種反対派の保護者や職員もいますしね。
60代後半であれば他の職員も話を聞いてくれるかもしれません。
ここの掲示板で過去に保育園看護師の話題が続いたことあります。
検索すると、いい情報があるかもしれません。


No.5
<2016年12月13日 受信>
件名:難しいですよね
投稿者:まりあ

いくら先生方や園長に対策を話したところで、保育園や幼稚園は子供同士がどうしても密着してしまいますから気付いたらというケースがね…
意識がないわけではないのですよ。
0歳児クラスなんてノロ予防に塩素で拭き掃除徹底するも塩素が体に悪いからそこに先生方も気をつけているし、シラミも布団干しやカバー毎日交換しても頭同士を遊んでてくっつけてしまうからとかね。
じゃあ感染のおそれがある子供は隔離か?といえば学校ではまだ通っても働く両親の為の施設の園では難しい。
そもそも学生でさえインフル誰から移ったなど差別いじめあるので、そういう面の気遣いも必要。


No.6
<2016年12月13日 受信>
件名:無題
投稿者:あみのママ

No1さんと同じく管轄の保健所に行けば色々教えてくれますよ。私も研修の時にお世話になりました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME