看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ミスを無くするには

<2016年10月15日 受信>
件名:ミスを無くするには
投稿者:なお

脳梗塞の既往があります。
復帰後
何かあると
高次脳機能障害じゃないかと
人のミスまで
私のミスにされて来ました。
今は別な職場にいますが、
忘れてしまったり
確認ミスにより
間違えたりすることや、
時間配分がうまくいかず
遅くなってしまったり
以前の自分ではなくなったことに
とても悩んでます。
一つ一つ
確認しながら
やるしか無いですが
大きなミスを起こさない事が
救いです。以前の職場の上司は
私に何もさせませんでした。
注意障害があるのよ。と初めから障害者扱いでしたので、
とても理不尽なこともされて来ました。
なんとか、
やり直そうと必死です。
みんな、ミスをしないのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2016年10月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

たまにミスはしますけど、自分ですぐ気がついて修正できるレベルのものです。周りの人とのコミュニケーションはとってるので、それも大きいと思ってます。


No.2
<2016年10月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

人間なのでミスはします。でも明らかにご自分でも怪しいと思っているならこの仕事続けていくのはいかがでしょうか…
ミスの大小ではありませんよ。
医療手技の少ない環境の方が落ち着いて働けるのではないでしょうか。


No.3
<2016年10月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ミスは人間である以上避けられないものと私は思います。

だから起きたことを仮定していかに防ぐか、起きた時にどうするかを考えるのでしょう。

主さんは脳梗塞の既往がある事から周囲から必要以上に警戒され、差別や勘違いをされているのでしょう。

定期的に検査や診察を受けて普通に働ける事を周囲に理解してもらえたらいいと思います。

あなたから上司に診断書などを提出して変な偏見を持たないで欲しいと言ったらどうですか?

私の知人にも昔脳梗塞をした人がいますが、全く後遺症なく自信を持って働いています。

言われの無い偏見で人を傷つけるのは許されない事です。


No.4
<2016年10月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

はじめまして。
色々大変そうですね。
なおさんとは関係ないかもしれませんが。。。

私の職場にも脳の手術後に、転職してきた方がいました。
その方はミスが多かった。指摘されると感情的になり、泣いたり興奮したりほんとに、周囲が大変でした。口癖のように、「私は脳の大きな手術をしているから」「私はこういう性格だから仕方ない」などと話すのです。
ミスした反省とか、ミスしないための振り返りはしないの?って思う。
「血圧が高くなると、いつ出血するかわからないといわれてる」と話すし。注意されたあと、高確率で気分不良になるようで、自分で自分の血圧測定はじめるし。おちおち、ミスの指摘もできません。

ミスはミスなんです。
やっぱり、回数を重ねると周囲の目も厳しくなります。
高機能障害かどうかは、主治医の診断を待ってみても。
自分で、周囲の人にその不安を中途半端に話すことで、周囲の不安をあおってしまうことになっていませんか?
もし、そうであれば。理不尽ってかいてますが、医療事故予防のためにも、様子みながら、リスクの少ない仕事から、なおさんに振るのも仕方ない。

私もミスしやすいので、人の3倍は確認して、なんとか回っている状態です。
なおさんも書いてるじゃないですか。
一つ一つ確実にやるしかないって。


No.5
<2016年10月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

人のミスまで疑われるのは悔しいでしょうが、事実として過去の自分に比較して
ミスをしやすくなってるんですね?
医療ケアの低い職場に替える事を考えるのも必要かも。
違う見方をすればミスしやすくなっている投稿者さんを「見張る」じゃなく「見守り、ミス発生を阻止する」という役目を周囲が担っているとも言えるのではないでしょうか。
年齢を重ねると病気でなくても注意しててもミスしてしまう事があります。自分用のヒヤリハットを個人で記入して(書くという行為が大事)どこでミスしてるか分析して傾向把握に努めてます。


No.6
<2016年10月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

今まできちんと出来ていた事が出来なくなった事に戸惑いを感じているようですね…
過去のプライドにしがみついて私は出来るんだ!!と思ってみても実際は無理となると…引き際も肝心ではないですか。
患者の為でもあるし、あなたの為でもあると思います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME