看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

皆さんがリーダー業務する中で何に着眼し業務を円滑に運んでいるのか知りたいのです。

<2016年09月17日 受信>
件名:皆さんがリーダー業務する中で何に着眼し業務を円滑に運んでいるのか知りたいのです。
投稿者:ナナ

リーダー業務をするようになり、2回目ですが初日におおまかな流れを数分程度受けその後、実践するよう指導を受けました。しかし、業務を連動して考え実践することができず、一つの事にとらわれ自身何をしてるのか分からず、不甲斐なさを感じました。優先順位や全体を把握、指示受けを連動する中でのコツや注意点などを教えて下さい。皆さんはどうされていますか?経験で学んでいくことも重々分かっていますが皆さんがリーダー業務する中で何に着眼し業務を円滑に運んでいるのか知りたいのです。
先輩方の動きを知りたいです。初日は見学を兼ねて、少しずつ行うと甘んじてた自分に反省してます。

皆さんご意見、助言をお願い致します。

スポンサード リンク

No.1
<2016年09月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

昔マニュアル作りました
あまりに抜けが多かったので
時間でしなければいけないこと、やること一覧を作りました
項目ごとにポイントも入れましたね

皆がミスしないように抜けないように配慮しながら仕事ができるといいです
連絡を怠りなく
ケア実施の時間どりをうまく計画してワークシートに生かすとかすると、皆が動きやすいです
メンバーの力量をみて、仕事処理能力を考えて割り振るとか
医師からうまく指示を引き出せるかが重要です
それには先を読むというアセスメントが必要になりますね
師長主任に要所要所相談するとか
患者のリスクを予想した動きができるとか
リーダーが頼もしいと夜勤も安心ですよね

気をつけないといけないのは、多重に指示が出た場合の、抜けです
あとでこれを処理しようと思って忘れるのです
変更前の指示を消すなどの処理も忘れると残ってしまいますね
メモを多用して、終わったものは消す!
検査に伴う禁食延食、結構トラぶります
当日飲んではいけない薬とか、本当にやることたくさんです
あちこちに電話かけまくり、リーダーは本当に大変でした

リーダーは指示を正確に取れれば大丈夫
いっぱいいっぱいになったら、メンバーをこき使ってください
リーダーは頭、メンバーは手足です
チームワークが良ければ、うまくいくものです

自分より経験が長いメンバーがフォローしてくれますから


No.2
<2016年09月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うちの病棟は、一人ひとりの患者さんの状態と本日の行動計画について、9時から30分かけてスタッフ一人ひとりと打ち合わせします。
(リーダーとスタッフ1組ずつ順番に。パートナーシップ導入しています)
ここでまずは意見をすりあわせたり、お互いに持っていない情報を共有し合う。若手看護師の教育も行えます。

そしてスタッフの動きを把握するために、困っている人はいないか、スタッフへの声掛けは頻回にします。必ず一人ひとりに11時ころまでには声掛けしています。(午後ももちろん声掛けします)
そうすれば患者さんの状態も得やすいし、指示受けと連動してきます。
指示受けするときには、その理由を把握して、スタッフにもそれを伝えます。
ICU受けや緊急入院に当たった人には、情報提供とともに困っていることや手伝えることはないか聞くことと(このとき手伝うのはリーダーではなく他の落ち着いているスタッフを当てていく)、緊急入院がきたときの外回りのお手伝い役を決めて両者に頼んでおく。
必ず労いと感謝を伝えます。(緊急入院きたときの受けもち順番は、事前に決まっているんですが、それでも「よろしく!」「ありがとう!助かる!」は大切)
11時と15時頃に、師長さんと一緒に部屋周りをします。一人ひとりの患者さんに声をかけて、困っていることないか聞いたり、片付けていない物品をチェックし、受け持ちスタッフに伝える。
救急カートチェックなどの業務は、手が空いたら率先して行う。(早く仕事が終わった者からチェックするシステムですので、なるべくスタッフが早く帰れるように)

私はリーダーはスタッフに指示する人ではないと考えています。
スタッフが動きやすく、スムーズに回れるように配慮するサポーターだと認識しています。
また、患者さんや医師とスタッフを結ぶ架け橋みたいな感じです。
医師との信頼関係も大切で、この人がリーダーなら安心できると思われるように、きちんと報告や指示受けをします。医師に聞かれる前に、医師が気になっている患者さんの情報を入れたりとか。
朝イチからオペに入る医師には、早めに大切なことを報告して指示をもらっておいたりとかですね。
逆に、こんなリーダーは嫌だなぁと思うのは、何も声掛けがない人。勝手に「大丈夫やろ」って思われているのは嫌ですね。経験年数多いからいけるとか勝手に決めつけられたら困ります。
あとは、やってもらって当たり前と思っている人。
ほんの少しの労いが、忙しく働く時間の中で癒やしになりますからねー。助け合い精神で!
なかなか難しいけど(若いとなおさら病態や看護について勉強しながらですしね)、10年以上経てばリーダーにやり甲斐を感じますよ。
私はリーダー好きですよ。頑張ってくださいね!!


No.3
<2016年09月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

リーダーにも段階があると思います。最初から上手く出来る訳ありません。いくら経験つんでも役割果たせていない人もいますし。焦らないでいいです。
一番大切な事は、まず自分の目でみる事。忙しくても申し受けしたら患者をラウンドする。緊急事態や急ぐ指示受けがあればそれを受けてからでいいので…。とても余裕なければ重症患者だけでも。但し一日のうちには必ず全員ラウンドして下さい。その意味は経験と伴にわかってきます。
次に依頼上手になる事。皆さん貴女より経験がありますよね。貴女より仕事が出来るんです。リーダーが采配する事で業務は円滑、雰囲気もよく、協力態勢が出来るけど、今の貴女に期待してませんよ。まずは必要な指示をきちんと受けてくれればいい位に思っているはず。うまくアセスメント出来なければ主任や師長に相談、スタッフは現場に出てますからね。そして受けた指示は、スタッフにお願いして下さい。「恐れいりますがお願いします」の気持ちを持って…。終わったら「ありがとうございます。」と感謝を言葉で伝える。貴女が間違っていたら教えてくれます。スタッフを信じて下さい。
先ずはこの二点が必要かと、私は思います。リーダーシップ研修等色々ありますし、書籍も山程あります。余裕が出てきたら学んでいくといいですよ。リーダーシップが理解できればメンバーシップも理解できるはずです。
スタッフの時は自分の看護観を持つ、ひとつ段階があがるとリーダーシップを身につける、次は後輩育成、そして中堅としての役割遂行、さらに管理についても学びが必要…。やはり仕事している限りは自己研鑽ですね。お互い頑張っていきましょう。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME