看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護研究の妥当性と信頼性について

<2016年02月21日 受信>
件名:看護研究の妥当性と信頼性について
投稿者:とんがり

看護研究の論文中に
「質的研究法を熟知した、大学教育を受けている看護師のスーパーバイズを受け、分析内容の妥当性と信頼性を確保した。」
「精神科看護経験20年以上で質的研究に精通したスタッフとともに分析を行うことで、信頼性と妥当性を確保した。」
という文章があります。
大学卒業、もしくは精神科看護経験20年以上、質的研究に熟知・精通したということは、妥当性、信頼性を確保するのに値するのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2016年02月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

論文の一部だけでは判断しかねますが、この文章を読む限りでは問題はないと思います。
主さんは、どこに違和感があるのでしょうか。専門的な見解が必要でしたら大学の教授に相談されてはいかがでしょうか。


No.2
<2016年02月21日 受信>
件名:感想
投稿者:匿名

しばらく研究から遠ざかっていたけど、
調べたいときは、ときどき、看護研究論文を読むことはしてました。
最近の論文にはそんな一文入れるんですか。気づきませんでした。

んんんーーー
信頼性と妥当性ねーーー
大学卒も経験20年も人それぞれですから、
書いてあっても「はあ、そうですか」という感じですが。
筆者の経験年数より長く、筆者の学歴より上の人も関わってるから、
保証があるっていいたいのかなー。

私は学歴低いし、実験は好きだけど統計学は苦手なんですよ。
私だけだと独りよがりな結果になって、知り合いからは信用性にかけます。
「ちゃんとしたアドバイザーいましたよ」「だから信じてー」
と、いいたいのかな。
読み取る側で、
この実験はやり方は正しいけど、データが少ないから信用性はないなとか、
データは多いけど、この実験は意味無いとか、検証できないとか判断すると思うな。


No.3
<2016年02月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

これだと、個人の意見で大方決まっていたような結果の導きだったのかという印象になりませんか?

妥当性と信頼性は研究の文章内に、その指導いただいた方の述べた学術上の文章や、それ以外の形で既に反映されているのですよね。

そうでなければ、ただ単に少数の主観が述べられた質的研究だけど、長年経験のある人や質的研究を大学でしっかり学んだ人が助言したから、これで正しいと思うという看護研究に聞こえてしまうのですが。
じゃあ、その助言者たちに、妥当性と信頼性があると何を根拠に述べてるのかな?と逆説をつくのが研究の総評なわけですけど。


No.4
<2016年02月22日 受信>
件名:私も違和感ありますね
投稿者:匿名

研究論文でお世話になった方に謝辞を述べるならまだしも、
もしも、助言者や共同研究者が優れていることで本研究の信頼性や
妥当性の確保という文脈であれば、う~ん、ちょっと
恥ずかしくて外に出せない感じです、私だったら。

そもそも、そんなことが研究の信頼性と妥当性の担保には
なりませんからね。それは院内の発表レベルですかね?
他の分野の研究者が見たら、これだから看護は・・と
言われそうです。


No.5
<2016年05月01日 受信>
件名:研究論文としてあり得ない記述です
投稿者:へっこみ

 看護研究にも何本か共著発表や共著論文のある質的研究者です.

 このような記述は研究論文としてあり得ないものです.

 そもそも「質的研究法を熟知した」とか「質的研究に精通した」というのは,何をどこまで知っていることを指すのでしょう? もしその人たちが本当に「質的研究法を熟知し」「質的研究に精通し」ているなら,より明確な記述をすればいいでしょう.たとえば,国際学術誌に質的研究の論文を○本投稿してすべて採録されているとか,そういう客観的な事実を示すべきです.
 また,共著者でない者が論文の内容の重要な判断をしているのはおかしいですから,そういう人がいるなら,共著者としてきちんと名前を上げるべきです.これは論文執筆上のルール違反もはなはだしいです.
 しかし実際には,それが明確に記述できず,それらの人々の名前が上げられないのは,じつはその人たちは,誰が見ても「質的研究法を熟知し」「質的研究に精通し」ているとは言えない人たちなのでしょう.だからそのような,学術論文にあるまじき,あいまいな書き方をしているのでしょう.
 そもそも質的研究とは,そのような権威を否定するものです.質的研究の内容の水準は,研究的な枠組み,適切なデータ採取とデータ分析の方法,適切な引用,そして何より得られた結論で決まります.
 このようなことを平然と書いた論文を学会誌などに採録して,看護学の研究者は,自分たちの研究領域が他の領域の研究者たちから侮蔑されてもかまわないのでしょうか.
 若い方々は,絶対にそのようなことを真似しないで頂きたいです.

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME