看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

新人研修(新人研修の何がそんなに大変なのでしょう?急性期病院のスピードってそんなに凄まじいのですか?)

<2016年02月09日 受信>
件名:新人研修(新人研修の何がそんなに大変なのでしょう?急性期病院のスピードってそんなに凄まじいのですか?)
投稿者:卒業見込み

この春卒業見込みの学生です。

既に就職先も決まっています。

地方の公立病院です。

周囲の人から「公立病院は新人研修が厳しい」とか
「急性期病院のスピードについていける?」とか色々言われます。

私は社会人を経験したあと学校に入りました。
病院経験は一切ありません。実習だけです。

新人研修の何がそんなに大変なのでしょう?
急性期病院のスピードってそんなに凄まじいのですか?

だんだん不安になっていきます・・・・。
性格は真面目なほうでコツコツタイプなのですが、どうすれば上手くやっていけるのでしょう?

どうかアドバイスをお願いいたします。

スポンサード リンク

No.1
<2016年02月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

新人研修自体は、全然大変ではないと思いますよ。
同期と一緒に集団で講義や演習を受けるだけですから。

大変なのは病棟に出てからだと思います。

私は社会人から看護師になって4年目。新人ではないですし、リーダーなどもしていますが。
未だに三次救急のスピードにはついていけれてませんよ。
昼休憩は15分間で食事をかき込み、準夜では休憩どころかトイレに行く間もなし。
目がまうような慌ただしさです。

これが新人の場合、物の場所も分からない、使い方も分からない、聞いたら1度で覚えないといけない、マニュアルも覚えていない、頭で分かっていたとしても技術は未熟なところからはじめるわけです。疾患などの勉強もしてレポート提出などもあるし。電子カルテも病院によって違いますしね。
先輩に聞きたくても、先輩はもともと忙しいなかで緊急入院などの対応もされたりしているでしょうから、簡単には聞けないわけです。

多分、主さんも半年後くらいには「新人研修の何がそんなに大変なの?」なんて言ってた時期があったなぁと思われることでしょう。
国家試験が終わったら、今のうちに行きたい場所に行ったりやりたいことをしておくことをお勧めします。


No.2
<2016年02月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

公立病院に就職した社会人経験ありの一年目(もうすぐ二年目)です。
急性期外科病棟です。
病院によるかと思います。
新人研修なんかありませんでした。
看護婦さんの中の「常識」がわからない…。
暗黙の了解が多い…どころか暗黙の了解しかない!
物の場所が書いてあることと違う。ルーチンワークが人によって違う。救急カートの中身が期限切ればっかり。手続きなどの業務内容がマニュアルと違う。
半年くらい経ったある日、あまりの分かりにくさにナースカンファレンスで「何かない?^^」と聞かれた時、正直に思っていたことを答えて是正案・代替案を提案しましたが「それくらい頭に入れておきなさいよ」「新人のくせに」「なにも知らないくせに」とボロクソに言われました。
いじわる言われます。
冷たくあしらわれます。
真摯に受け止めるべきは受け止め、しかし相手は井の中の蛙だから大海を知らないのねと流す時もあり、 結局は自分がこうありたいと望む看護師像を目指して日々過ごしています。
苦手な先輩方にも嫌だなと感じる部分もあれば、尊敬できるところもあるし、多分ですが先輩方もそうやって理不尽を乗り越えてなりたい看護師像を目指した末の今なのかなって思います。
私自身も馬鹿真面目で冗談が通じない、白黒思考型の人間です。
きっと調べれば発達障害とか出てくることでしょう。
でも、うまくやるってどういうことでしょうか?
自分の実力以上のことって出来ないと思うんです。
そしたら、自分の歩く速さで学んでいくしかないのではないでしょうか。
私ももうすぐ一年たちます。
自己を振り返ると、出来ないことだらけですが、まぁこんなもんだろうと思います。
バイタルとれて、採血や注射、トランスファーや排泄・食事の援助、喀痰吸引など、なんとか出来るようになりました。
出来ない時もあります。
そんな時は「助けて!」と声を出せるようになりました。
そんなもんです。
それじゃあダメなんですかね。ごめんなさい(^_^;)


No.3
<2016年02月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

これから働く方をあまりびびらせたらいけないのですが…

朝7時出勤。
帰宅21時。
勤務終了後勉強会。
休みの日も勉強会。
詰所会。カンファレンス。
レポート提出。
毎日オペ出し。オペ迎え。
処置。認知症。
急変。緊急入院。

と、まあこんな日々です。
1年目は慣れるまでが大変です。
困った時はこの掲示板に投稿して下さい。


No.4
<2016年02月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

新人ではなく、急性期経験がだいぶ昔の中途入職者です。
昨年末~総合病院の急性期で働いています。
電子カルテは他院で経験ありですが、経験があってもこの業務の煩雑さと、記憶でなんとなくやっている人達についていくのが大変です。
「初めてのことは大変」に変わりはないんだと思いますよ。
ただ、慢性期と急性期では、治療経過が変わってくるので、入退院の激しさは、やはり急性期でしょうね。
慢性期であっても、ベッドが空いてたら、他科の緊急入院もありますがね。
NO.2さんのお話、まったくもって同感です。
物の場所もそこに居る人じゃないとわからない暗黙の了解があるし
本当に、一遍にいろいろ覚えようにも、わかりにくいのです。
誰かに教わったことをやったら怒られたりとか…。
あと、ひとつの業務を最初から最後まで教えてくれりゃぁ、次からできるのに
ちょこっと参加したら、途中で先輩いなくなる→他の人があれしてこれしてと言う→最後まで業務にたずさわれない&先輩がさっさと自分で片付けしてしまった→次に「やったことあるんだよね」→全部できなくて迷惑がられる…とか。
このように、周りがバタバタやってると、「これで覚えられるのか?」な環境である可能性はあります。
しかもいくら経験があったとしても、外部から来た人間の話など聞かないという側面があるのも周知の事実なので、わたしは静かにしています。
これも暗黙の了解…?笑
なぜかみなさんプライドが高いので(特にそこで育ってそこしか知らない人)、何か余計なことでも言おうものなら、顔色が急変して、鬼みたいになります。びっくりします。
そこまで言わなくても…みたいに。
それは古いです!とか、それはうちではやりません!とか。
あ…そうですか…って感じ。
ただ、やってみないとわかりませんよ。
新人でなくたって、新天地は大変なものですからね。
なるべく、転職しないで働き続けることで育ちますし、職場のキーマンになれると思いますので、大丈夫ではないかと。


No.5
<2016年02月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

言われたことを確実に勉強をする

言い訳をしないで素直に謝る

常に謙虚で、敬語を忘れない

でしゃばらない

先輩をたてる

空気を読む

適度に相談する

社会人を経験した会社の事は忘れること。変なプライドや常識を押しつけず、看護界、独特の常識を我慢して受け入れる

給料が少ない、サービス残業が当たり前なことに対して新人なのに文句を言わないこと

何か不満があっても、顔に出さないこと


No.6
<2016年02月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

働いてからのこと不安になりますよね。けど、、
日曜日に国家試験があると思いますが、今はまだ始まってないことを考えないほうがいいですよ。考えるだけ不安になるだけです。
今目の前にあることをしっかり終えて、働くまでの間はゆっくり過ごしたほうがいいですよ。
勉強は働いてからでも間に合います!
ゆっくり過ごした分、4月に切り替えがしやすくなります。


社会人上がりの人はだいたいへんなこだわりがある人が多い傾向にあるような気がします。
新人は、がむしゃらに勉強して働いて、技術を一生懸命覚えての一年です。
まずは国家試験突破です!


No.7
<2016年02月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私の認識では、6年位前から新人研修はユルユルです。大丈夫です。
今どきは、高齢ナースの研修の方がずっとキツイです。
新人は褒めて育てるし、点滴も夜勤も年明け位かな?
じっくり育てて、急性期のスピードにもついていけるナースが育っています。
普通の新人は、実習だけで 病院経験はありません。
そのほうが良いです。
卒業見込みさんは、社会人経験があるのですね。
その経験から、色々指導者に不満が出るかも知れませんが、攻撃はしないで下さい。
1年間は我慢して2年目に意見してみて下さい。


No.8
<2016年02月17日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:卒業見込み

皆さま、沢山のご助言ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
皆さまのアドバイス、経験談、大事に拝読させていただきました。

無事に国家試験終わりました。
東京アカデミーの解答速報による自己採点で、合格圏内でした。

いよいよ入職の日をまつことになります。

社会人経験でのプライドを捨て、まっさらの新人としてスタートしたいと思います。
社会人経験が長いので、きっと「高齢ナース」として厳しい指導を受けることになると思いますが、とにかく知識を技術を教えてもらうことを一番に考え謙虚に努力したいと思います。
ついてけるのか・・・不安はありますが、自分の力以上のことを望まず、
力を付けることを考えていきたいと思います。

いただいた助言を忘れずにいようと思います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME