看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ヘルパーさんが勝手に輸液ポンプをさわっていました。(これは他の先輩や上司に報告したほうが良かったのでしょうか?)

<2015年12月30日 受信>
件名:ヘルパーさんが勝手に輸液ポンプをさわっていました。(これは他の先輩や上司に報告したほうが良かったのでしょうか?)
投稿者:目撃者

昨日、輸液ポンプのエラー音が鳴っていまして、
それに気づいて行こうとしたら、
すぐそこにいたヘルパーさんが
勝手に停止ボタンを押していました。

それを目撃していたのは私だけでした。
そのおかげで?、
ほんの10数秒操作が止まったままに
なっていまして
すぐに行って操作し直しました。
(私が行かなければ誰も気がつかずに
なるところでした。)

そのヘルパーさんは新人のヘルパーさんでは
ないので、看護師以外が触ってはいけない、
もしも音が鳴っても看護師に報告しなければ
ならないことくらいはわかっていたはずなのに…。
(新人のヘルパーさんでもわかってる)

そのヘルパーさんに言いたかったのですが、
私は一年目看護師で強く言えず…。
結局言えずじまい…。

もしかしたら常習犯である可能性もあるのでは?
と思い始めました。
それに、何も言えなかった私自身も
いけないことをしたような気がしてなりません。

これは他の先輩や上司に報告したほうが
良かったのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2015年12月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

今からでも報告した方がいいのでは?
そのヘルパーはもしかしたら今まで看護師が輸液ポンプを操作しているのを見ていて、自分もこれくらいならできると思ってやったのかもしれません。近くで看護師の技術を見ているうちに、自分も看護技術や医療知識に詳しくなったように錯覚したというか思い込んだというか・・・。だから自分ならやれると思ってしまったのかも?
でも医療職と介護職の線引きは事故防止のためにもきちんと行うべきですし、ヘルパー側への報告はしずらいでしょうから先輩看護師に報告した方がいいと思います。


No.2
<2015年12月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

きちんとコミュニケーションとれてますか?。ヘルパーさんだって触りたくてさわったのではないかもしれません。もしかしたら先輩看護師に「アラーム鳴ったら、このボタン押して、すぐ看護師に教えて」と言われていたのかもしれませんよ、勿論いけないですが…。私なら「ありがとうございます。助かりますが、輸液ポンプの操作は看護師がしますね。何かあったら、訴訟問題になる事もあるので、ヘルパーさんに重大な責任押し付ける訳にはいかないので…。」と話します。薬液の投与だけに関わらず実際私の病院であった事例ですが、モニターのアラームをヘルパーが停めていたのを面会者に見られてクレームが来た事があります。他病棟だったので何故モニターアラームをヘルパーが停めたかはわかりませんが、原因追求されたと思います。アーチファクトならまだしも不整脈やフラットなら医療事故です。
話変わりますが、何度も尿とりパットを取り替えてと言う患者様に、待ってを繰返し対応しないヘルパーさんがいました。注意したら「看護師さんに、そんな頻回にしないでって言われてるんです。」と返された事があります。かなり倫理的にジレンマを感じてたと思い申し訳なく思った事を思い出しました。ヘルパーさんは一緒に勤務する看護師に合わせて行動を変えています。私達が医師に合わせるのと同じように。看護師の発言は良い悪いは別にして、ある意味命令ですから。まずはヘルパーさんとコミュニケーションとってはいかがでしょうか?。そうすることで、問題はアラームを停めたかどうかではなく体勢にあるのか、職員教育にあるのか等が見えてくるのではないでしょうか…。


No.3
<2015年12月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ヘルパーとのコミュニケーションは確かに大切ですが、
本来ならNo.2さんが言われる、ヘルパーが止めて、その後看護師に報告すればいいと、看護師に言われていたなら それはそれで問題なはずです。
それで報告遅くなったり忘れては大変です。
それはヘルパーの範疇では本来ないはずです。
言われる通り家族が見ている可能性もあり、看護師の責任です。
言われる様にヘルパーは看護師に合わせて動いているとは限りません。
長年同じ所にいるヘルパーは、新しい看護師よりも自分は何でも知っていると錯覚しているヘルパーも実際います。
長年いると ヘルパーの判断で勝手に行動する人もいます。
この場合看護師の責任問われますから、医療との線引きは必要です。


No.4
<2016年01月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No2です。その通りなんです。看護師からアラーム停めて報告して、って言われていたら大問題なのです。その場合は教育を見直す必要がありますよね。まずは情報を集めて分析しないといけない。その為のコミュニケーションと言いたかったのです。
一年目では難しいですかね。まずは師長報告が 出来ればいいレベルかもしれませんね。
私は管理の視点で仕事をしているので、目の前の現象の「背景」を考えるようにしています。分析し、意味付けをして教育しないと
安全なフィールドは築けないです。


No.5
<2016年01月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どこで目撃されたのでしょうか?
病棟から、たとえば検査室まで患者さんを移送していたときだったら…。
そもそも移送中に、どんなに気をつけていても揺れで流量異常のアラームが鳴動しませんか?
輸液ポンプはもちろん酸素ボンベをつけている患者さんの搬送をヘルパーさんには頼めません。
看護師が忙しいからという理由で頼んで何かあったら看護師の責任です。
さすがにシリンジポンプとフルモニターをつけ、酸素までしている患者さんをヘルパー二人で搬送してきたのには、当該病棟の師長を呼びましたけど。
いずれにしても、ヘルパーさんの問題ではなく、看護師側の問題です。きちんと院内でルールづくりです。


No.6
<2016年01月05日 受信>
件名:話がそれてます
投稿者:匿名

新人で管理のことはわからないでしょう。
ちょっと話が飛躍していると思いますね。まずは、院内の決まりを確認後、上司に報告できる、が的確なアドバイスですよ。


No.7
<2016年01月06日 受信>
件名:看護師
投稿者:ひまわり

施設で働く看護師、生活相談員、介護士と例え全て行う仕事内容が一緒であっても決して介護、生活相談員の方々が看護師より上司であってはならないし、指図する立場にあるのは間違いではないでしょうか。私は、そう思います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME