看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

2年目ナースの悩み(リーダー業務で手一杯で、1年生をフォローすることはほとんど出来ず、毎日自己嫌悪の日々です)

<2015年12月26日 受信>
件名:2年目ナースの悩み(リーダー業務で手一杯で、1年生をフォローすることはほとんど出来ず、毎日自己嫌悪の日々です)
投稿者:りんご

2年目の病棟看護師です。
2年目からリーダーをやらせてもらい、3年目からプリセプターをすることになりました。
同期が臨床経験のある元准看護師しかおらず、現役で看護師になった自分は、常に先輩方から比べられながらも、がむしゃらに約1年半頑張ってきました。

リーダー業務も安定して行うことができるようになり、リーダーが自分で、チームの部屋持ちが1年目の子だけ...という日も増えてきました。(責任者として師長や主任はいますが)
自分も1年目の時、リーダーのかたにフォローしてもらい、沢山助かったことがあるのですが、自分はリーダー業務で手一杯で、1年生をフォローすることはほとんど出来ず、毎日自己嫌悪の日々です。
自分がもっとフォローしていたり、気を配っていたら起こらなかったであろうミスを1年生がして怒られていると、自分が直接怒られるよりしんどい気持ちになります。
自分自身のミスは「次は起こさないように気をつけよう!」と、再発防止策を練って、気持ちを切り替えてまた頑張れたのですが、今は、じゃあどうすれば良かったのか?と考えても堂々巡りで、気持ちを前向きにすることが出来ず、仕事に行くのが怖くなります。
こんなんでプリセプターになって大丈夫なのか心配になります...。

皆さんは2年目の時、どうでしたか?
こんな私にどうか喝を入れてください。

スポンサード リンク

No.1
<2015年12月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

2年目でリーダー業務って、早いですね。

私の職場では、3年目からリーダー業務、4年目からプリセプターでしたよ。転職をしましたが、転職先でも3年目からリーダー業務をさせていました。

リーダー業務が安定してできるようになったという文章にも驚きました。2年目の子と、新人さんだけに仕事を任せている職場って想像ができませんね。

随分忙しい病院で働かれているのでしょうね。

リーダー業務は経験をしないと学べない事、気が付けないことが山ほどあります。一つ一つに落ち込まず、良い経験ができたと前向きに取り組みましょう。

肩に力を入れ過ぎずに、無理のない程度に働いてくださいね。


No.2
<2015年12月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主さんはいい人です。
私も、2年目でリーダーでした。部署移動してきた看護師経験豊富な先輩のフォローと新卒のフォローをしながらの業務とかありましたね。勿論、私も受け持ちあり。ふざけんな!と思ったし、実際にキレたことはありました。私が生意気だと逆切れした先輩もいましたし、いっぱいいっぱいの私を思いやりながら働いてくれた先輩もいました。こんな状況なのに、新卒がインシデントを起こすと師長は私の指導が悪いと呼び出し注意をしました。やってらんないと思いました。こんな私からすると、主さんはできた人です。

患者さんや新卒には確かに申し訳ない感じはありましたが、自分も患者を持っての業務だったので、無理なものは無理だし、そもそも論としてそんなシフトの付け方をする管理者に問題があると考えていました。問題となって管理者が管理能力を問われたらいいと思いました。すごくイライラしていました。だから、確かに2年目でもそのとき私は相当勉強していたし、自分以外に教えられる人がいない処置とかありましたが、負担が大きくて相当怖い看護師でした。いや~先輩にもはっきりダメ出ししていたし。。。

そんな私からすると主さんはいい人です。
ただ、割り切りは必要です。新卒2年目でそこまでは無理です。私は経験20年の看護師ですが、そう思いますよ。そのような受け持ちをつける管理側に問題はあります。いろんなことを背負う必要はないよ。このような風土で育つのができない新卒はその病院には向かない看護師なのだよ。病院は他にも沢山あるから逆に引っ張るのではなく手放してもいい。じゃないと、新卒もあとあと辛いよ。


No.3
<2015年12月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お二人とも、優しいコメントありがとうございます。
一個上、二個上の先輩は3年目からリーダーをやっているのですが、私たちの代は私以外がデキル人(臨床経験のある元准看護師)であること、慢性的な人手不足から、私たちの代は2年目の夏からリーダーをやりはじめました。

非常勤の先輩ナースは、「◯◯(私)さんの成長が早いこら上も例年より早くリーダーを任せてるんだね〜」と言ってくれますが、正直自分としては、私以外の同期だけリーダーを始めるのが研修制度的にできなかったから、私にもやらせているのかな...と思ってしまいます。
同期たちは卒なくこなしているようにみえるので、上の人にプレッシャーを感じていることを相談したら、「やっぱり◯◯(私)は他の同期と比べて能力がなかったか」と思われてしまうのが怖くて、できませんでした。

しかし、看護師として先輩であるお二人が十分頑張っているよ!といってくれたおかげで肩の力を抜くことができました。
ルーチンワークができたとしても、緊急時に対応できる能力がないのに助けを求められないのは社会人としても看護師としても1番ダメですよね。
事故を起こしたわけではないですが。そうなる前に、ちゃんと職責や元プリセプターに今の状況をちゃんと報告したいと思います。


No.4
<2015年12月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ん~やっぱり主さんは私より人ができていますよ。No2です。

わたしも2年目からリーダーでしたよ。病院の体制が変わってベンチレータ等の超急性期の対応を先輩もできないという理由がありました。私は、厳しいプリの元1年目から指導されたまたまかかわった医師と患者のおかげで2年目にして急性期対応の機器に対し誰よりも知っている看護師になってしまいました。だから2年目でいろんなことが私に丸投げだったし、そのいら立ちは激しかったです。はっきり言っておかしなアセスメントをする先輩は馬鹿にしていたし、平気でできませんという同僚や先輩にはあきれていました。多分、私はできないという言い訳さえ許されなかった状況、夜も眠れない怖い思いしかしなかったことによる危機感の温度差が同期や先輩とは違うことへのイラつきから来たんだと思います。

怖い思いは何度もしているので、新卒に対してもキチンとポイントを指導しますが、みんなが私の期待に応えられるわけではもちろんないです。2年目の私はそれがわからず、理解の悪いローテの先輩や新卒に対しても怒りました。出来ないと平気でいい、居直る同僚を馬鹿にしていました。私からすれば、その程度の能力で自分と同じ給料なのは許せないと思っていました。後輩がついていけないなら、超急性期のうちでは無理なのだと切り捨てました。指導の価値がないスタッフは切りました。命をあずかります、危機管理能力がないスタッフに対しどう重要性を伝えるか困惑しました。

私は、今、20年の看護師で病院を代表して何かの会議にも出なければいけない立場です。主さんはいい看護師だと思いますよ。その気持ちは大事にしてください。ただ、私は、今の年齢に達しても、それでもなお病院に合う合わないはあると思っています。だから、合わない看護師は早く手放し、その看護師が最大限の能力を出せる場で働ける環境を探すチャンスを提供したがいいとも思います。また、2年でそこまでの判断は無理です。いろんな看護師を見てきましたが、やはり無理だとやはり思います。だからいいところで手放してください。また背負わないでください。2年目の看護師の背負う範囲ではないです。

先輩の発言は皮肉でなのか?私も解釈に迷うことはありました。先輩のいう言葉は適当に聞き流してください。私もホープと言われ困ったものです。正直にとっていいのか?嫌味なのか?
手にした対応能力・実践能力は誰も文句は言えないものなのです。それについて先輩・師長すら文句は言えないのです。出来ないのですから、それだけは本物です。それをフロアの他の職員にどう伝えていくか?後輩をどう育てるかを考えてください。それはあなたの荷物を軽くして、その分あなたが他の見えてきた他の問題に対処するいいチャンスなのです。看護は面白い。問題はたくさんある。

あなたは私よりいい看護師に育つと思いますよ。


No.5
<2015年12月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大丈夫。二年目には期待していません。いい意味でね。今で十分ですよ。自分に足りない事に気が付いているじゃないですか!!。来年の今頃は別の悩みでてますよ。この仕事、何年働いてもまだまだです。管理職になっても学ぶ事、考える事ばかりです。
私は管理職になってから、やっと気が付いた事があります。以前は患者や家族、スタッフや上司から期待される人に、信頼される人に、皆に愛される人に…と頑張って来ました。今は自分が皆を信頼し愛せる人にならなければならないということ。苦手なスタッフがいるのは確かなんです。でもいい面はきちんと認め、不足している事はきちんと指導する。コミュニケーションをあえて積極的にとる。そうすることで、だんだん可愛くなってきます。
後輩を思いやれるいい先輩ですね。自分を認め、相手を認め、真摯に頑張って下さい。伸びる芽を摘まず、伸ばしてあげて下さい。そうすることで、自分も成長出来ますからね。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME