看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

親の介護について(今から考えてもしょうがないことですが、なんとかなるものでしょうか)

<2015年12月02日 受信>
件名:親の介護について(今から考えてもしょうがないことですが、なんとかなるものでしょうか)
投稿者:チョコ

私の叔母が祖母と同居し面倒見ています。叔母の姉、つまり私の母は叔母に祖母を押しつけまったく面倒を見ておらず無視しています。そのため叔母からわたしに毎日愚痴のメールがきます。
私はそんな母の老後の面倒をみたくありません。母はいわゆる毒親で浪費、不倫、暴言で幼少期は辛い思いをしました。
今から心配するのは早いのかもしれませんが、いざ介護が必要となった時に母を介護する自信がありません。今は親子の縁を切られており、そのそも交流がないのでもめることはありません。でも将来母に介護が必要になった時に見捨てる覚悟もないのです。そのため今から施設入所も考えていますが、今後老人が増え施設も不足するため政府は在宅介護を推奨してるようですよね。施設入所も難しくなるのでしょうか。またお金のことも心配です。
ネットでもそういった内容で悩んでいる人が多く、また介護を苦にした殺人事件や自殺も実際にあり他人事と思えません。
今から考えてもしょうがないことですが、なんとかなるものでしょうか。今から憂鬱です。

スポンサード リンク

No.1
<2015年12月02日 受信>
件名:今からの課題
投稿者:匿名

私も実際に母と2人暮らしで介護に当たった者として、もっと政府に考えて欲しい課題です。

母が倒れた時私は仕事で単身赴任しており、介護休暇を取って介護に当たりました。

しかし最高90日の間でとても治る事なく、施設は本当に高い所しか空きもなくそれでも仕事で面倒が見られず数ヶ月は高専賃に入れていました。

あっという間に貯金は底をついて、私は仕事を退職して家で親をみるしかありませんでした。

親は安い施設は一切嫌がり、私の事など考えていない様でした。

死んでくれたらいいと何度も思いました。

ヘルパーさんにも入ってもらいましたが、夜間も入浴も私の介助を希望して私自身何度も倒れました。

今の少子高齢化と核家族化で、在宅での介護なんて無理なのです。

介護保険料ばかり上がって私が施設に入る頃一体待機はどれくらいなのでしょう?

親子関係が悪くても子供には親を世話する義務があるのです。

政治家は皆親が寝たきりになったら施設に入れると言っています。

一部の金持ちの為に施設はあるのです。

高い施設ばかり増やさず、特養を作った事業者に補助金を出したり出来ないのでしょうか。

このサイトの別のトピで、施設の待機も議員や役員の優先があると書きましたが、本当です。

もう日本は金持ち天国ですね。


No.2
<2015年12月02日 受信>
件名:何とかしてもらいましょう
投稿者:匿名

何とかなるかどうかではなく、お母様ご本人に何とかしてもらいましょう。

そのくらいのほったらかしな気持ちを持つ方が主さんが楽なんじゃないですか??


No.3
<2015年12月03日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:チョコ

主です。コメントありがとうございます。
親が介護が必要になるかどうかって未来のことなのでわかりません。でもそうなる前にあらかじめ考えておく必要があると思ったからです。実際に介護で悩んでいる叔母も身近にいますので余計にそう感じます。叔母は同居するにあたってに私の母と細かい取り決めなどしていなかったようでこんなはずではなかったというのが本音のようです。
現在、親の介護のために退職される方が多くおられるのに施設は増やせない。でも労働力は確保したがために介護による退職を防止したい。それで今後介護休暇を取りやすい環境を作るようですが、介護は終わりが見えません。介護休暇では退職は避けられないと感じます。
親の介護で働けずに、金銭的に困窮していくなんて切ないですね。


No.4
<2015年12月04日 受信>
件名:無題
投稿者:かに

大変ですね、私の場合は実家に両親がいますが、なんせ、近くにいる長男である弟夫婦が母には寄りつかず、理由は単に、嫌な姑だからですが、私も母が嫌いなのですが、もし、何かあったら、弟の嫁も介護なんてしたくないだろうし、先を考えると、答えが見えませんね。
愚痴のメールも辛いですよね、自分が一番幸せにならなきゃ、いけないと思います。
社会的資源の活用やサポートでも、なかなか難しいし、私はチョコさんらしい人生を送って欲しいと願ってます。


No.5
<2015年12月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も同じような不安を抱えながら、日頃は仕事に追われてそれを忘れて生活している者です。

介護休暇の期間って、どういう基準で決められたのでしょうね。
介護はいつまでも続くのに。

我が家の労働力は私だけなので、私が仕事を辞めて介護すれば、家計が破綻します。
そうなったら生活保護を受けてでも生活するしかなくなるのか、とも思いましたが、
ここの掲示板で読んだ情報では、
看護師資格を持っていたら生活保護も受けられない?受けにくい?ようですね。
働く気になれば働ける能力はあるので。

ならば、介護のために退職して、家計が破綻したら私のような者は死ぬしかないのか?と考えた事があります。


No.6
<2015年12月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

母はまもなく白寿。95歳で骨折するまで一人暮らしをしていましたが、今は我が家に同居して約3年になります。
定年退職後の同居だったので問題はなかったのですが、勤務していた時は介護がいつ始まるのかドキドキしていました。

日常生活は一応自立(洗濯や炊事はしないので自立と言っていいのかどうか疑問もありますが)しています。記憶力は私より良いのに、2年くらい前から3か月毎くらいに2日間くらい譫妄状態になることがあります。精神科の経験があるので譫妄には慣れているのですが、症状と分かっていても身内になれば腹立たしく感じることもあります。介護をめぐる虐待や事件もありますがこれが長く続けば私も可能性はあるかも・・・と感じることもあります。

チョコさまはまだお若いと思いますが介護を含めた将来設計を考えていらっしゃることに感心しました。


No.7
<2015年12月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

包括支援センターで勤務していました。
何かあった時、一番に連絡が行くのは家族です。いくつもの険悪状態の家族を見てきました。でも今後の事を決めて行くのに家族の意見を無視して進めていく事は出来ないのです。例えどんなに嫌な親でも。特に医療同意なんかは。
実際に「家族はいない」と仰る人もいましたが、ご本人からの話や、室内に散乱している年賀状等から探しだしましたよ、それで連絡取る様にしてました。
直接介護をしたくないのであれば施設しかないと思います。それでも契約とか日々の連絡は多かれ少なかれ来ると思います(インフルエンザをやっていいか、外出に連れて行っていいか、衣類を購入していいか等)。
もしご兄弟がいらっしゃるのなら、対策は立てておいた方がいいです。役割分担したり、嫌かも知れませんが今から入居資金を少しずつ貯めたり。
でもホント脅威ですよね、私もこんな仕事してたせいか心配ですもん。介護が必要になった時どうなるのか…。


No.8
<2015年12月06日 受信>
件名:無題
投稿者:ブラック

自分の面倒は、自分で見るのが理想なのでしょうが、自分が動けなくなった時の、自分の身の始末を考えてない人が多いように思います。

老後の介護保険として、子供を産む人だっているでしょうし、お金持ちは、身内に世話をさせず、お金の力で、他人に厄介な老人の世話をさせます。
少子高齢化と騒いでる人たちも、老後の下の世話をしてくれる人が欲しいと言っているだけではないかと思います。


No.9
<2015年12月06日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:チョコ

コメントくださった方ありがとうございます。
看護師の資格があると生活保護を受けにくいのですね。
でも資格を持っていても労働できなくてはお金を稼ぐことはできないですよね。なんだか理不尽に感じます。貯金で備えるにしたって子育てと違って介護はいつまで続くのか見通しが立ちません。介護が長く続けば貯金が底をつくのは自明です。それなのに資格があるというだけで社会保障を受けられないとしたらどうしたらいいのでしょうか。昔と違って家族形態が変化しており、個人の努力だけではどうにもならない問題だと感じます。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME