看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

退職を前にしての休職??(最近仕事に行くと動悸がして、わけもなく涙が出そうになるときがあります)

<2015年11月10日 受信>
件名:退職を前にしての休職??(最近仕事に行くと動悸がして、わけもなく涙が出そうになるときがあります)
投稿者:ちほ

臨床で働いて5年目になるものです。

最初は実家から離れた大学病院に勤めました。しかし、環境の変化や病棟の忙しさから食事が摂れなくなり、不眠にもなり、適応障害の診断で、2か月の休職ののちに退職し実家に戻りました。
特に服薬もせず、不眠や食欲不振は回復しました。

2年目からは現在の病棟で勤めています。勤めてすぐ、フォローについていただいていた病棟のお局的先輩にあなたのせいで赤ちゃんがしんどくなったと責められ、涙が止まらなくなり、不眠や食欲不振になり、2週間休職ののち、同じ職場に復帰しています。
その先輩からはたびたびきついご指摘を受けます。言い過ぎだと思うこともあり、師長に相談してみましたが、その人のキャラクターだから、あなたに悪いところはないのと返され、なかなか分かってもらえません。
今年の4月から、その方と同じチームになり、食欲がなくなり体重が8kg落ち、不眠にもなり、眠剤が手放せなくなりました。
また、私の仕事が遅いので、その方に残って超勤を付けるんじゃないと言われ、何時まで残っても超勤を付けることができずにいます。

もともと、ここでの仕事は今年度までと思っていました。師長にも退職の意向を伝え、もう少し早期の退職を希望しましたが、3月までいてもらわないといけないと言われ、了承してしまいました。
しかし、最近仕事に行くと動悸がして、わけもなく涙が出そうになるときがあります。

思えば、私の適応障害は1年目の時に診断されてから、治ってなかったのでしょうか。だとしたら、次の職場へ行くまでにゆっくり体調を整えたいと思っています。
退職を早めるのが一番かと思ってますがそれができるかわからないし、再度休職をして何か月かだけでも働ける自信がありません。

師長以外にまだ退職を伝えていないため、だれにも相談できずにいます。
何かいいアドバイスありませんか??

スポンサード リンク

No.1
<2015年11月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は主さんと同様の状況を何度か繰り返し、病気とも思っていませんでした。

でも、再就職する度に苦しく、親の介護や職場の辛さで普段出来ていた事が全く出来なくなり、初診ではノイローゼ、はっきりした病名は適応障害でした。

職場は3ヶ月休職後退職し、看護師も辞め今は一般職10ヶ月になります。

適応障害は環境がコロコロ変わると悪くなり、とても長引きます。

悪い環境に長くいても悪くなります。自分に合う仕事を見つける事がとても大変です。

前の職場を休職後退職されているので、同様に電話でも何回でも上司に言った方がいいです。診断書を出すといいと思います。

そして適応障害について、検索したり勉強してみると良いです。

私も気分の波や不安感、意欲低下などで苦しんできました。

無理しないで休養してください。


No.2
<2015年11月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

適応障害が治っていないということではなくて、看護業務、病棟業務など、あなたにとって適応できない環境に置かれた時に、同じ症状がでるということです。

ちほさんにとって、辛いストレス因子ができると、また適応障害は生じると思います。

思い当たる部分が、怖い先輩の指導だとしたら、どの職場に異動しても、指導の厳しい先輩がいる時には、適応できなくなると思います。

仕事ができない、遅い部分を自分自身の努力で改善できなければ、怖い先輩に目を付けられてしまうことは避けられません。

赤ちゃんがしんどくなったということですが、しんどくなったとはどのような状況ですか?
もし、まだ赤ちゃんがご健在でしたら、きっと、数か月で産休育休に入るでしょうから、もう少し我慢したらストレス因子とは離れられるので、同じ職場で続けられると思いますよ。

無理なら辞めていいと思います。数か月休んでいる間は、症状は出ないと思います。ただし、また同じストレス因子が現れた時には、同じ症状がでることは間違えないです。

自分自身で、看護業務、病棟業務などができるのか、もう一度振り返ってみましょう。もし、無理だと判断をしたら、別の分野で働いてもいいと思います。


No.3
<2015年11月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

有休が残っているならそれを使えばいいと思います。
退職の前まで使える分だけ使うことができるか、師長さんに掛け合ってみたらどうでしょうか。
3月までいてもらわないとという病院側の勝手な理由に付き合うこともないですし。
ただ、それを了解してしまったのなら、あなたもその約束を全うする責任があると思います。


No.4
<2015年11月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まず、原因はその心ない発言…まあパワハラ先輩のせいです。
世の中には合わない人というものがいて、過酷な業務より一人の人間が健康を損なう事だってありますから。


私としては、自分の体を一番大切にしてほしい。
守れるのはあなただけ。
自分の為に今できることを頑張ってほしい。
それは強い意思で退職を告げる事。
駄目なら診断書をもらっていかなければいいんです。
そんなパワハラ人間を野放しにする上司、職場に義理なんかいらない。

十分我慢はしたんじゃないかな?
そろそろ甘やかしてあげましょう。
絶対そんな職場ばかりじゃないよ。


No.5
<2015年11月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

退職しましょう。
8キロ体重減少なんて尋常ではないですよ。

かかりつけの医者に頼めば、
診断書を書いてくれます。
診断書があれば退職も凄くスムーズです。


No.6
<2015年11月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 先輩にあなたのせいで赤ちゃんがしんどくなったとは、赤ちゃんの看護業務がしんどくなったということなのですか。

 先輩と同じチームのようですが、チームを変えてもらう提案をしてみて下さい。

 きつい先輩、そのような方は、先輩自身にも厳しさを持っている方なのでしょうね。

 3月までは、まだ長いですね。

 体調を整えられるよう、仕事に集中して働くこと。帰宅後は、ゆっくり休むこと。

 もうすこし、休日を増やしてもらうなど、もう一度師長に相談してみて下さいね。
 


No.7
<2015年11月11日 受信>
件名:こんばんは
投稿者:かずさ

大変つらい状況ですね。僕もいろんなことがかさなり何回か休職したのち結局スッパリ辞めたかなやっぱつらいはつらいし何回も繰り返すてことは環境が合わないからかなとおもったから。ただ通院しながらとかでもとりまなんとかなるんであれば仕事量を調整してもらいながら勤務するのも手ですよ。無職になるとかなりお金が出ていくんでいろんな選択肢のなかでいい方法が見つかるとよいですね


No.8
<2015年11月15日 受信>
件名:無題
投稿者:ちほ

皆様、コメントありがとうございます。返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません。何度も何度も読み返させていただきました。

No.1 匿名さま
同じような状況から抜け出せた方からのアドバイスとても嬉しく思います。ありがとうございます。職場を変えれば何とかなるかなと思っていた私には、コロコロ職場を変えることがさらに悪くなってしまうというのが驚きでした。一応、前回退職してから4年経とうとしているので今は大丈夫かなと思ってはいますが、次のところで長く働けるのか今から不安に感じています。
上司に伝えてみようと思ってますが、不安は今に始まったことじゃないでしょと一蹴されそうな気がして、今から少し不安に思っていますが頑張ってみようと思います。
本当にありがとうございました。


No.2 匿名さま
私の勤めている病棟が産婦人科で、先輩が私のフォローに入ってくださってたのですが、私の対応が遅かったので赤ちゃんがしんどくなってしまったといわれました。
去年は婦人科チームにいたのですが、今年から産科チームになり、助産師として分娩に携わっているのですが分娩件数も少なくまだまだ未熟です。
分娩に対して過度に恐怖にも近い緊張を持っているからか、この状況に適応できていないのかもしれないなとコメントを読ませていただいて思いました。
別の分野で働くという考えを持っていなかったので、少しゆっくり考えてみようと思います。ありがとうございます。


No.3 匿名さま
有給は1か月分は残ってます。しかし、自分で3月末まで残ると伝えてしまった以上、それは果たさなければならないと考えているので、なるべく休みをたくさん頂けるように相談してみようと思っています。ありがとうございました。


No.9
<2015年11月15日 受信>
件名:無題
投稿者:ちほ

No.4 匿名さま
通院している心療内科からはいつでも診断書は出せると言っていただいています。でも、退職する意思を伝えている手前、なかなか休職に踏み出せずにいます。親にも相談してみましたが、しんどいのも今に始まったことじゃないでしょと一蹴されました。
このように考えてくださっている方がいてくださることに非常に嬉しく思います。同じ職場にいてくださってたら、私もこんな風に考えることはなかったのかなと思います。
もう一度、限界が近づいてきているんだと上司に伝えてみようと思います。ありがとうございました。


No.5 匿名さま
現在の体調などを伝えて、もう少しはやく退職できないか相談してみようと思います。幸い、かかりつけの医師からはいつでも診断書は書くと言っていただいているので、それもちらつかせながら交渉してみようと思います。ありがとうございます。


No.6 匿名さま
私は助産師で、先輩がフォローについてくださってる時に私の対応が遅く、赤ちゃんがしんどくなってしまうことがありました。
現在は産科チームにいるので、苦手な先輩とともに働かなくてはならないのですが、自分の体調を考えるとそうも言ってられないのかなと思います。上司に伝えて、仕事量の調整やお休み、チームの移動など少し考えてもらおうと思います。ありがとうございます。


No.7 かずささま
つらさを乗り越えられた方からのアドバイス、非常に嬉しいです。ありがとうございます。
2回こんなにつらく思うということは、先輩とも合わないし、仕事とも合ってないのでしょうかね。仕事は嫌いじゃないと思っているので、少し減らしていただいたり、何か調整していただけないか掛け合ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME