県病院へ転職した方、公務員試験はありましたか?
採用試験だけでしたか?
給与は中途採用の場合、経験年数を加味されましたか?
よろしければ、教えてください。
転職して市民病院に勤めてます。
公務員になるので試験がある日は決まっています。中途採用の場合は臨時職員としての採用になり、試験を受けて合格したら正規職員としての採用になりました。
給与は経験年数関係無かったような気がします。
公務員試験というか、採用試験はありましたが簡単なものでした。試験内容はその県で違うとは思いますが。
県立病院と市立病院での勤務経験あります。
公務員試験はないですが採用試験の日程がきまっています。
県立病院は専門科目と小論文と面接でした。
市立病院は既卒の採用試験だったため、小論文と集団面接でした。
県立病院の経験年数を市立病院に入ったときに加算されてました。同レベルの病院のみ加算されるのかなと思いました。それ以外の個人病院、医院、クリニックの経験が七年ありますがそれは加算されてなかったです。
看護師の場合は特別な公務員試験はなく看護師採用試験のみです。試験内容は病院によって違うと思います。採用試験に合格すれば扱いは公務員です。
補足ですが公務員は雇用保険がありません。もしひなたさんが以前民間病院へ勤めており雇用保険に入っていた場合、失業手当をもらってから再就職も良いかもしれませんね。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室