看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

指導に困っています(新しく入職された40代後半の看護師にイジメられていると仕立てあげられそうになっており。困惑しています。)

<2015年09月21日 受信>
件名:指導に困っています(新しく入職された40代後半の看護師にイジメられていると仕立てあげられそうになっており。困惑しています。)
投稿者:主任補佐

よろしくお願いします。
私は30代の看護師です。15年今の病院で働き、主任補佐になりました。
新しく入職された40代後半の看護師にイジメられていると仕立てあげられそうになっており。困惑しています
新しく入職されたのでミスも多くフォローする事もかなりありましたが、それも自分の仕事だと思い対応していました。
けして怒り口調ではなく、この場合はこうしたらいい、確認してから行動したら良かったんじゃないですか?と声をかけざるをえない事が多々ありました。家族、患者からクレームもあり、申し訳無いけど安心して任せられそうな感じではなかったんです。患者さんの状態を服の上からステート当ててエア入りの確認しかしてなくて皮下気腫起こしていたの見逃したり、等
そうしたら、私からイジメられていると主任に訴えたらしく、私が何か言おうとすると他のスタッフをわざわざ呼び出してから「はい、どうぞ何ですか?」と言う行動に出だしました。人がいようがいまいが私は必要な事をただ伝えるだけですが、何も言わないでいる事は出来ないんです。自分のインシデントを人のせいにする傾向が強く既に2回されてるんです。
この不愉快な行動にどう対応したら良いのか、無視したいのですが立場上難しいです。

スポンサード リンク

No.1
<2015年09月21日 受信>
件名:新人指導
投稿者:ゆきりん

一つの会社に15年も働き続けている、あなたの努力と心の強さに尊敬します。
私が思うに、その新人さんはそのうち居場所がなくなり、退職すると思います。
あなたの指導の大切さに気づけばまた、違いますが…。もう、気づけないと思います。
新人指導は大変ですよね。私が新人の時、今考えると先輩は大切な事を仕事をしながら指導してくれていたのに、同期の子に『あの人冷たい』『厳しくされる』など、文句をいってました。
仕事の関係ってこんなものなのでしょうね。
誤解されたり、傷つけられたり。
でも、あなた様はきちんと指導をされています。あとは相手次第なので、力まず、悩まず働きましょう。


No.2
<2015年09月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主任補佐さん、毎日その方の指導でとても疲れて帰宅しているのだろうなと思います。30代で15年勤務しているということは、他の職場に勤務をしたことはないのかなと想定してお話しをしますね。

私は、転職をする前は、主任補佐さんと同じような指導方法だったと思います。自分の病院の方法しか知らないので、それ以外の方法をする人の行動を理解できませんでした。転職すると、ちょっと見方が変わって指導の方法も変えることができました。

例えば、麻薬のテープの張り替えの時間も、前の職場では時間厳守で、10分遅れると厳しい指導が入りました。
今の職場では、2~3時間のずれでは薬効は変わらないので、3時間ずれても問題になりません。

転職をすると、自分が当たり前だと思って行動していることが、転職先では変な行動になってしまうことがあります。麻薬のテープについても「どうして入浴前に張り替えたんですか?剥がれたら困りますよね?入浴で温めると吸収速度も変わりますよね?根拠わかってますか?」と言われて悲しい気持ちになったことを思い出しました。

言い訳としては「前の職場では、麻薬の張り替えの時間に合わせて入浴を組んでいたから、入浴後に時間厳守で麻薬の張り替えができた。この病院のように、入浴時間が決まっていない状況で、3時間ずれても問題がないと思わなかった。だから、時間通りに張り替えてしまった。」という感じですね。
もちろん言い訳になるので、その説明はしていませんね。説明したとしても面倒な人だと思われるだけなので、謝っただけです。

だけど、もし主任補佐さんにこの内容を伝えても「確認してから行動すればよかったんじゃないですか?」と言われてしまいますね。

もちろん確認すればよかったと思います。
ただ、麻薬の交換は時間厳守という強い意識の中で仕事をしてきた私にとっては、もう時間だから張り替えないと!という考えが先になり、転職したばかりだからこそ、ミスをしないようにと気を張って仕事をしていたので、時間通りに張り替えたんでしょうね。

主任補佐さんから見ると、40代の看護師さんはミスだらけだと思います。
だけど、きっとその一つ一つの行動には、ちゃんと理由があります。
指導する側も、される側も、自分の病院の看護、行動がすべて正しいものだと錯覚していることがあります。

プライミングの作業でも、前の職場では、クレンメをしないで、逆さまにして薬液をみたしていましたが、今の職場では、最初にクレンメをする方法が主流です。
別にどちらの方法でも問題ないのですが、麻薬のことを指摘した看護師には「クレンメ忘れていますよ。基本ですよね。」と言われてしまいましたね。
他の看護師には「どっちでも問題ないです。空気が入らないから、クレンメしないやり方のほうが私は好き。」と返答がありました。

病院内で統一されている技術や方法については、統一が必要ですが、それ以外のことまで細かく指導してしまうと相手は非常に働きにくく、身動きがとれなくなってしまいます。

指導は、「見張る」ではなくて「見守る」ことが大切です。
日ごろから見張られている相手には、相談しにくいものです。何を相談しても、悪いほうに受け取られてしまいます。
受け取る側としては、虐められていると考えてしまうこともあると思います。

立場上、無視はできないという発言、とても怖いですね。役職がついていなければ、無視をするのかな?
些細なことでも相談できる環境作りが、ミスの少ない職場を作り上げる方法です。怒り口調の指導ではなくても、見下されていることや、認められていないこと、理解されていないことは相手に伝わります。見張られているなとか、意地悪されているなということも相手に伝わります。

主任補佐さんは、責任感の強い看護師さんで、とても仕事ができて真面目な方なのだろうなと思います。その良さを引き立たせるためにも、相談しやすい相手になってあげてくださいね。

指導が大変な時期は、新人だったら1年ですが、転職者だったら3か月くらいですね。その時期が過ぎたら、何年も一緒に働いて助け合える仲間になるはずです。
今回のような状況になってしまうと、今後お互いが働きにくくなってしまいますね。指導される側にも問題がありますが、指導の仕方はどうなの?って問題にもされてしまいますよね。

何度質問されてもいいよ。早くうちの病院の方法に慣れるといいですね。って優しい気持ちで接してみてくださいね。


No.3
<2015年09月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お疲れ様です。

担当者を変えることはできないのでしょうか?
その看護師は年下の主さんに教えられること、またごく普通のことを指摘されるからこそ変なプライドが傷つけられているのかもしれません。

実際にどんなクレームやインシデントがあり、どんな改善が必要かを一緒に考えていくことも必要だと思います(すでに取り組んでいらっしゃるかもしれませんが)。

あとは1対1ではなく、病棟全体で取り組んでいく、つまりカンファレンスでの事例検討などもいいかもしれませんね。

間に別の誰かを挟むことはいいと思いますよ。
これで主さんの指導が間違ってないと証明されるわけですから。

そもそも指導してもらう立場からは考えられない言動が多いですね。


No.4
<2015年09月22日 受信>
件名:病院の違い
投稿者:匿名

他の方もおっしゃるように
主さんは、よい指導されていて、真面目で熱心な方なんだと思います。

一方で、転職者も、環境の変化により、複雑な思いを抱えています。
40代で転職した人は、組織の中で立場的な弱さもあり、主さんにとって、普通に指導しているつもりが、心理的に脅威を与えているのかもしれません。

私も転職して1ヶ月目の40代です。

現在の病院は、古くからいる人も多く、前職場との指導方針や手順の違いに戸惑うことが多いです。
指導レベルもスピードも、病院により、全く異なります。
現在、中規模の急性期の病院にいますが、年功序列の古い体制の病院で、定年まで働き続ける人も多い職場です。
私自身は、前の病院の方が、指導体制は、はるかに良かったと感じています。
今の病院は、主婦が大半で、私は仕事一筋で生きてきたので、ぬるま湯体質にしか感じないのです。

でも、この歳で短期で退職すると、次の就職がより、厳しくなる為、じっと我慢しています。

今の病院は、ルート交換の方法やバルーン挿入など基本的なことを含めて、手技や資材など、あらゆることが古く、でも『ここのやり方が基本だから、ここのやり方に従え。』という指導方針で、私は、それが嫌で嫌で仕方ありません。ある程度、古い人が管理職に昇進するなり、異動がないと、他で経験を積んだ入職者が、やりづらさを感じたりします。でも、転職者は、職場で本音を吐くと、バッシングに会うことが分かっているから、本音は言いません。

どこに出ても恥ずかしくないレベル技術と知識が身につき、経験を積めるのが、いい教育だと思います。投稿する程、悩んでいらっしゃる主さんは、いい指導教育をされている、とてもいい看護師さんだと思います。だから、相手の複雑な思いを汲み取って上げて。


No.5
<2015年09月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私のこと言われてるのかと思いましたよ(笑)。
同じ病院に15年。その根性に敬服致します(本気です)。
おそらく主任補佐さんと、その40代後半看護師さんとの考え方に違いがあるのでしょうね。

言い方は悪いですが、40代後半看護師さんの頭の動きに、主任補佐さんの教え方が合っていないのだと思いますよ。
例えて言うならば、「20個のリンゴと30個のミカンがそれぞれ2倍あります。全部で何個ありますか?」という問いに、
主任補佐さんが「(20+30)×2=100個という式でやった方が早いよ。」と言っているにも関わらず、40代後半看護師さんは「20×2=40 30×2=60 よって 40+60=100個」と答えを出すタイプなのかも知れません。事実は一つでも解釈は無数ありますから、余計にもどかしいのかも知れません。

他の方が書かれている、「指導とは見張るよりも見守る。」「行動の裏には何らかの理由がある」という意見には賛成ですので、今後は、その人がどのように考えて行動したのかを確認しながら適宜指導していくという方法を取ってみては如何でしょうか?


No.6
<2015年09月23日 受信>
件名:無題
投稿者:主任補佐

皆様忙しいなかお返事ありがとうございます。
人それぞれに受け取り方が違うのはわかりますが、今迄何人も、指導してきましたが、この様な行動をとる人は初めてで戸惑いがありましたが、どんな行動にも意味があるとの事ですので、患者さんに迷惑がかからない範囲で見守る気持ちが必要なんですね。
人を挟むのは私にとっても良い事と捉えて対応していきます。
人がいようがいまいが、わたしは恥ずべきことはしていないので、カンファレンス形式で私からは提案していきます。あまり表だってやると失礼かと思っていましたが、彼女が望む形で関わっていこうと思います。
無視ですが、彼女を無視するのでなく、業務の間違いを指摘しないという意味で使いました。社会人としてのマナー違反はされてもしないと常々心得て仕事に取り組んでいます。言葉は難しいですね、気をつけます。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME