看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

食事介助 窒息 心肺停止(私が介助していたので責任を感じます。職場で居づらくなるのでやめるべきでしょうか)

<2015年08月26日 受信>
件名:食事介助 窒息 心肺停止(私が介助していたので責任を感じます。職場で居づらくなるのでやめるべきでしょうか)
投稿者:海

 食事介助で窒息心肺停止になりました
 私が介助していたので責任を感じます
 職場で居づらくなるのでやめるべきでしょうか

スポンサード リンク

No.1
<2015年08月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

誤嚥につながったと言ってもわざとではなく、誰にもあり得る事と思います。

今はショックだと思いますが、その都度退職してはいられません。

辛いし、他の方にまた同じ様な事が起こりそうで嫌な気持ちですが、辞める必要はないです。

気持ちを切り替えて頑張って欲しいです。


No.2
<2015年08月27日 受信>
件名:辛かったですね
投稿者:poti

海さんのその場面を自分に置き換えてしまいました。食事は患者様にとって生きるための一番大切なことです。しかし、介助時に「この患者様、誤嚥しそうだな」と思い体位や意識、嚥下行為、吸引器設置、水分とろみ付き、食事形態などなど確認しながらの食事介助。かなり疲れます。中には「絶対食べるの無理…ご本人も食べたくないよ」と思う患者様でもご家族が「少しでも食べてほしい」という思いが強く、食事介助し誤嚥の場面を見て「食べれなくなったね」と納得する場面もあります。誤嚥の危険性を説明しても耳に入りませんね。また、食道閉塞傾向で誤嚥するのに食べたくて堪らない患者様も困ります。ご本人の意に添いたいけど、誤嚥=窒息=死ということが毎回脳裏によぎりながら配膳していました、絶食になった時は、申し訳ないですが「ほっとしました」 誤嚥ほど双方に辛いことはありませんね。海さん、止めることはありません。誤嚥の危険性は患者様の食事に関わっていく限り、ずっと付きまとってきます。ですから今回のことをご自分なりにどうして誤嚥に至ったのか分析して、今後の安全な患者様の食の援助につなげてほしいです。お互い頑張っていきましょう。


No.3
<2015年08月29日 受信>
件名:看護部長より呼び出されました
投稿者:海

 まず一番に介助してて死亡したこと、患者にチアノーゼが出たときに大声でスタッフを呼ばなかったため看護師として緊迫性がない

 私は、詰所に行き吸引を一緒にお願いしますと言っただけなのでそれはおかしいと
 
 私も大声を出さなかったのでそれはいけなかったです。

 結論として、進退を考えてほしい人に言われなくても分かるよねと言われました

 患者が死亡したのでやめることは確かに考えました、 退職した方が自分のためでしょうか


No.4
<2015年08月29日 受信>
件名:無題
投稿者:1です。

誤嚥がわかっているのに何もしなかったとか、明らかにまだ飲み込めていないのに次々に口に食べ物を入れたとか、それなら故意ともとれそうですが、焦って言葉が足らなかった状況を責められているのですか?

退職への肩叩きみたいな発言も理解出来ません。

そんなところで今後働くのが嫌になりませんか?

私ならこっちから辞めてやるかも。
だって死なせたなんて思われたら耐えられませんよ。

自分を責めてはいけないですよ。


No.5
<2015年08月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護部長が辞めるべきでは?

管理下において、事故防止や、その対策をとれなかったわけですし。

これだけ高齢化が進み、医療現場も叫びたくなるくらい業務が重たくなってる昨今。

次へどうしていくかを勉強会を開くとかの方が前向きな対策と考えます。

どうか、辞めないで。


No.6
<2015年08月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

急変だと認識できなかったことが問題ですね。患者さんが亡くなっているので、家族に訴えられる可能性だってあります。
窒息して亡くなる患者さんもいますが、最善を尽くした状態で亡くなっています。今回は、1秒でも無駄にできない状況の中で、急変である認識ができず、対応が遅れたことで患者さんが亡くなられたと思われても仕方がないような状況です。必ずしも海さんが原因ではないと思いますが、最善を尽くせなかったので、責任を問われても仕方がないです。

自主退職しない場合は、懲戒解雇される可能性もありますよ。その場合は、次の就職にも響きますし、退職金などもでないと思います。今回は、辞表を提出したほうがいいと思います。

もし、患者さんが血を吐いていたらどうしますか?
もし、右手に力が入らないと言われたらどうしますか?
もし、患者さんがお腹を押さえて激しく苦しがっていたらどうしますか?

意識がなくて倒れている人だけが急変ではありませんよ。
新人だったとしても、最低限、緊急事態だと分かる知識が必要です。
報告が後でもいいのか、先輩の仕事を途中で止めてでも報告が必要な内容なのか、知識は必要ですよ。

急変対応ができなくても、最低限、ナースコールで緊急であることを伝えたり、大声で呼ぶくらいのことができないと務まりません。

今回は、退職をして、気持ちの整理をしましょう。
もし、最低限の知識もないとしたら、救急看護の手技が書かれている本があるので、勉強をしましょう。どの科に就職しても最低限必要な知識です。


No.7
<2015年08月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

退職するかどうか決めるのは自分自身なのでよく考えてからにしましょう。何となくですが今回の件以前にも色々あったのではないかと感じました。私も「吸引手伝って」と声をかけられたら、ハイハイという感じで歩いて病室に行くと思います。「急変」と言われたら先ずは駆けつけナースコールで応援要請です。10秒も惜しいですよね?。
以前、食事を自力で召し上がってる方がむせて苦しがってる!!とケアワーカーから報告受け、病室駆けつけたら、別の看護師が気が付かないのか他の患者の口腔ケアしてました。私が吸引処置始めたらバツ悪そうに「何かしますか?」もなく部屋出て行きました。いわゆるアセスメント力、実戦力に欠けたナースでしたのでワーカーが私に報告に来たのです。ワーカーにはナースコール押していいからね、ありがとうと言えましたが他にも色々あったその看護師には何も言いませんでした。バイタル測定する物品もワーカーに頼んで持ってきて貰ったのです。散々指導しても自分から気がついて学ばないと周りは諦めます。せめて「さっきはすみません。どうしたら良かったですか?」の一言があれば指導しますが、現場に背を向ける人に看護師でいてもらいたくないと思いました。その看護師は部長も考えて部署異動となりました。
今回の事できちんと部署で振り返りをしましたか?。自分自身でも行動を振り返りましか?。辛い経験となりましたが、二度と同じ事を繰り返さないという覚悟が必要です。誤嚥は日常にあるリスクです。担当看護師によって生死が分かれるなんてあってはならないです。退職したら解決ではないのはわかりますよね。1つ1つの症例を大切にして次に繋げて下さい。


No.8
<2015年08月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

同じような事例で、業務上過失致死、罰金、免許停止の判決もあります。
問題になって当然のことですよ。病院側の対応が間違えているとは思えないです。


No.9
<2015年08月30日 受信>
件名:お返事ありがとうございます
投稿者:海

 このようなことは、パソコンで投稿するのはよくないでしょうが・・・
 皆さん返答をありがとうございます。

 私が働いている病院は精神科病院です。勉強会もあまりありません。
 ナースコールもありません。
 事故をおこしてから、救急セットのチェックをするなど改善しているようです。
 今まで、救急セットのチェックをしていません。

 師長さんも部長さんのとの話し合いのとき、その場にいたので、今日相談して自分の気持ちを伝えました。

 師長さんからも言われましたが、ことをおこしてからなのか?
 一緒に夜勤をするのが不安との声があるのでしばらくは夜勤を外す(勤務を続ける場合)
 今は子どもが2歳なので最低2回の夜勤をしています。
 反省文を明日部長に提出してそれから判断を待つ流れです。
 他のスタッフから、そういう声があるのは当たり前ですが、多少のおりづらさはありますね。
 どちらにしても、勉強はしていかないといけません。
 アドバイスありがとうございます。


No.10
<2015年08月30日 受信>
件名:追記です
投稿者:海

 今は、辞めて下さいといないので間接的にいうしかないですよね

 解雇というのも自分にとっても不利になるので、結局は自分から辞めるパターンが多いですね

 難しいですね


No.11
<2015年09月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私の住んでる県で、准看護師さんが訴えられてる医療事故がありますね。裁判進行中です。施設での窒息事例です。個人で、家族に訴えられる時代です…本当、この仕事はこういう事と紙一重です。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME