看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

皆様の上司は尊敬できる人ですか?

<2015年07月29日 受信>
件名:皆様の上司は尊敬できる人ですか?
投稿者:匿名

うちの師長は自分が自分がの人で、他のスタッフの仕事を奪う人です。自分の成長が先で、若手を育てようとの思いがないようです。
他のスタッフと同じ動きをしてるので、全く管理ができてません。
しかも、お気に入りのスタッフには自ら指導して、気に入らないスタッフはほったらかしです。
こういう師長の下で成長できるか心配です。

スポンサード リンク

No.1
<2015年07月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そんな師長ばかりではありません。

だけど、師長によって、成長の速度に違いが出るとは思いません。
自分自身の努力だったり、仕事のできる先輩を見習うことで成長していけますよ。

そして、自分が管理職になった時に、駄目な例を知っていることも力になると思います。どんな行動や発言をすることで、スタッフはどんな気持ちになるのか、どんなことをしてもらえると、スタッフは動きやすいのか。

管理職になった時に、スタッフに平等に接するのがどれくらい大変なのか分かると思います。そんな時に、駄目な師長を思い出して、同じことをしては、スタッフの統率ができないと実感しているからこそ、自分を抑えて頑張れると思います。

無駄なことなんて一つもありませんよ。


No.2
<2015年07月29日 受信>
件名:同じく思います
投稿者:ひいらぎ

同じような悩みを持っています。
いちスタッフとしての適性は十分なのに、管理職としての適性がない人っていますよね。管理職にたつものは、私情を挟まず、公平かつ客観的に物事を判断できる人である必要があると思います。どの職業もそうなのかもしれないですけど、この職種、私が経験してきた限り私情を挟みかつ感情的になる上司が多いという印象があります。
たちが悪いのは、向いてないにもかかわらず師長としての役職を引き受けたことにあると思います。じぶんを客観視できていない。だから反省することもない。
誰が困るって、部下の私達ですよね。

"こういう師長のもとで成長できるか心配です"とありますが、匿名さんは何年目の看護師ですか?
師長とは管理職であり、指導者はまた別のスタッフが担っているものです。成長できるかどうかは、一緒に働くスタッフのレベルと自分の勉強で変わってくると思います。
もし、尊敬できるようなスタッフや上司がいないようであれば、長くいても色んな意味での成長は望めないと思います。目指すべきモデルがいないのですから。


No.3
<2015年07月29日 受信>
件名:尊敬、信頼しています
投稿者:白いたぬき

私は訪問看護なので、上司は師長でなく管理者ですが

とても尊敬し、信頼しています。スタッフの状況も理解が深く、利用者さんの身を案じているのが見ていてわかるので大好きです。


No.4
<2015年07月29日 受信>
件名:尊敬なんてもんじゃない
投稿者:匿名

パワハラならぬ人格否定当たり前です。

中途で入職しましたけど、我慢がならず上にかけあいました。


No.5
<2015年07月30日 受信>
件名:困った上司に悩まされます。
投稿者:メロン

この上司は問題がありますね。ご本人に言っても無理な感じがします。
理不尽な我が儘な方ですね。贔屓や自分勝手な様子が伝わってきます。

上の方(看護部長や病院幹部)へ、管理に問題がある事を相談に行って、「病棟が円滑に回らない」と訴えてみるのはどうでしょうか。
その中で、上の方が聞いてくれそうな雰囲気ならば、それ以外の事も話してはどうでしょうか。

あまり過大な期待を持たずに、聞いて貰えたら有難い位で、良しとしましょう。
上手くいくことを願っています。


No.6
<2015年07月30日 受信>
件名:色んなタイプの方がいます
投稿者:匿名

過去に、この人凄いと思った記憶の中のお一人

外科病棟だったときの看護師長
手術が日々あるので、毎日部屋移動はあるわけです。
でも、この人も個室じゃなきゃ…
あぁ~、この人も…
入院は、個室希望って言われても困る
って上記のような独り言をブツブツと申し送り前に念仏のように
すると何を思ったか
「只今、部屋移動のアイデアぼしゅ~ちゅ~!揮ってどうぞ~」
と大声で叫びました
皆、は?って一瞬動きがフリーズしました。
責任感みたいなことは微塵も持ち合わせていないタイプの方でした。
庇ってもらったことも記憶にありません。
むしろ庇ったことがあるぐらい。
病院の増築に伴うお偉いさまが集う建築委員会に「私、行けないの~。誰か我はと思う人名乗り出て~。日頃のうさを晴らしてみませんか?」
日々こんな感じでしたょ。
お蔭で、責任者が不在でも全然こまることもない、まとまりのある部署でした。
逆に上司がピカイチの部署は、上司が不在だと途端に何もできないスタッフばかりで、応援に行け!と駆り出されることしかりでした。
きっと、考え方次第なんではないでしょうか?


No.7
<2015年08月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名


うちの管理も自分が自分がの人ですので部下は成長しません。
考えてみると、自分が自分がっていうタイプだから管理になったのでしょう。相談事しても他の部下に話すので相談もできません。その上に相談すると、私を通せって言います。何様なんでしょう…尊敬というより信頼がないです。
問題のスタッフを管理できないので離職率が高いです。
新人や中途ばかりが苦労してる現状も解らないので管理能力はないです。

尊敬できる上司に出逢えるって少ないと思います。
上司は上司で尊敬とは違う考え方が楽かもしれません。
上司が自分が自分がっていうタイプなら、ほっといていいですよ。管理にも個人差があると思います。


No.8
<2015年08月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師は十分足りているのにも関わらず
という事でしょうか?

管理者が現場に入り込まなくても良い状況であれば、他の方々がおっしゃるように管理能力に欠けているのかも知れません。
他の看護師は如何ですか?尊敬出来る方は居ますか?
私は上司の方よりも上司を尊敬出来ないという主様の感情の方を心配してしまいます。

主様が何年目の看護師かはわかりませんが、どんな人でも得意分野、不得意分野があるようにその人の良い所悪い所も存在します。

上司ってありがたい物ですよ。主様が管理職になればわかるかも知れませんね。


No.9
<2015年08月08日 受信>
件名:無題
投稿者:No.7です

いろんな方のコメントで学ばせて貰ってます。

理想の上司かそうでないかで自分の尺度に左右されてる部分もあると思います。実際、私がそうです。でも、尊敬に拘っていたら、本来、自分がやるべき事をおろそかしてないかと考えるようになり、<ほっとけばいい>とコメントしました。
尊敬って仕事に対する尊敬と、人として尊敬できるに別れると思うんですよ。二つとも欠けてたら嫌ですね。

尊敬できない上司に考課されたら、感情的になるでしょう。その時は自分の思いを伝てもいいと思います。それで否定されるなら器がない人です。それでイジメられたらパワハラです。それで気付かされる上司ならいいです。以前の上司が上司も部下に育てられて成長しているって言葉を思い出しました。

管理職は限られた人しかなれませんので、管理職になれば解るってピンときません…私、バカなんでしょうね。

自分がやるべき事を確実にこなしていれば、尊敬できない上司が信用してる場合がありますよ。


No.10
<2015年08月08日 受信>
件名:無題
投稿者:ありがとうございました。

皆様、コメントやアドバイスをいただき、ありがとうございます。考えさせられることばかりです。私は看護師歴は20年ちかくになります。自分の成長も大事ですが、若手が育つ環境にしたいと思っています。一応、指導者の立場にありますが、師長が表立って動くため名ばかりになっています。私的には人手が足りない時程、縁の下の力持ちになってほしいと思っています。
お一人おひとりにお返事ができなくて、申し訳ありません。境遇はNo.7さんに近いような気がします。
本当にアドバイス、ありがとうございました。


No.11
<2015年08月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

管理職でも、スタッフでも、その立場なりの行動があると思います。管理職にも力がない人はいます。スタッフも同じです。理想はお互いがフォローしあえる関係ですかね。1年目の看護師が何も出来なくても仕方ないように、管理職も経験が浅ければ完璧に力出せません。経験しなければわからないのは当然ですが、スタッフと同じように師長も苦労してますよ。よく、器もないのに引き受けないで、という意見を聞きますが、適性もないのに看護師ならないでといってるようなものです。自分に置き換えれば悲しいと思います。とにかくやってみよう、と勇気を持って挑戦したと思います。何年たっても成長出来ないなら、それこそ客観視して辞めて頂きたいとは思いますが。


No.12
<2015年08月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

その師長は後ろ姿を見せることで育ってほしいと願っているのでしょうかね。どことなくスタッフの立場から抜け切れなくて、マネジメントということに視点がないように思います。

優秀なプレーヤーが、優秀なマネージャーになるわけではないのですよね。

主さんが願うのは、もっと私の指導者としての能力を引き出してほしい、信じて欲しい、というところでしょうか。看護師歴20年となれば、ご自身の引き出しがいっぱいになり、それを次代に引き渡していくというキャリアの発達課題がありますね。それができずにいる。

自分で考え行動できる子の親は先回りしないし、完璧を求めませんね。任せて、ダメなときはダメという、考えさせる、成功を喜ぶ。発達の可能性を信じ(発達の可能態であることを信じ)、発達していることを慈しむ。

たまには、上司に「私にも指導者の役割を存分にさせてくださいよ」など、角が立たない程度に言ってみてもよいかもしれません。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME