看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

新人教育について→精神的に病んでる時の対応

<2015年06月27日 受信>
件名:新人教育について→精神的に病んでる時の対応
投稿者:みゆう

今年プリセプターをしています。
総合内科、HCUありますがもちろん新人は入りません。
自分達で言うのもおかしいですが、病棟自体も最近落ち着いていて忙しくもありません。
私は中途で入職してますが、人間関係もそれほど問題なく、指導も比較的優しく、のんびりした病院です。

5人新人が入り、3人は今のところ順調に受け持ちの業務を行えているのですが…2人精神的にやられてる子が出てしまっています…

注意するというか忘れている仕事を指摘された…それの積み重ねなのですが…

どのように指導したら良いのでしょうか?

なんでそうなる?とかも質問してはいけないのですかね?褒めて伸ばすにも限界があります…

スポンサード リンク

No.1
<2015年06月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は1年目で精神的にやられて辞職した側ですが…
プリセプターさんは「忘れている業務を指摘していた」つもりだったらしいのですが、私としてはその業務をしなければいけないのはわかっていて「仕事が遅いのを急かされている」ように感じてしまったことが何度かありました。(後から他の先輩に相談して気づきました)
また、何かを行う前に「なんでかわかる?」と聞かれるのは、勉強になるので全然かまいませんでした、ただ、その後が問題でした。一緒に確認をしてくれて、正解であれば「それであってるよ」間違っていれば「それはこうじゃなくてこうだよ」と根拠を添えて教えて頂ける人の時は精神的な負担がすごく少なく、非常に勉強になりました。「それは違うからまたあとで調べておいて」が一番きつかったです。患者様に接することに慣れていない状況で、根拠があっているかどうかわからないことを患者様に施すことほど怖いことはありませんでした。自分の勉強不足なので甘えているようかもしれませんが…
私のプリセプターさんは少し言い方がきつい方で、一日に何度「すみません…」と言っていたか分かりません。委縮してしまっている状況で、更に急かされるようなことがあれば正直指導も頭に残りません。「怒られた」という感情で頭が真っ白になって結果業務はこなせませんでした。悪循環でした。
私に限らず、新人は皆プリセプターさんは気にしていなかった(そんなつもりのなかった)表情・言葉づかい・行動に敏感に反応して気にして、落ち込んでいました。投稿者さんの思っている以上に、業務以外の部分でも、プリセプティたちは皆プリセプターさんの言動に敏感になっていると思います。
私は結果精神疾患を患い、業務の正常な遂行が困難となり、退職しました。


No.2
<2015年06月27日 受信>
件名:それでは…
投稿者:あこ

私自身が精神科フォロー中で、私が受けている指導をつたえれば何かのヒントになるかもしれません。

まず、朝にどの患者さんの何に行く仕事があるのか、書き出します。そして優先順位や取り組み時間を書き込みます。

自分の他にリーダーにも予定がわかるようにしておいて、回り始めます。

検温行って、戻ってきて「何に行く」と宣言してから次に行って…と繰り返し、休憩の前にもう一度予定を見直し修正を違う色のペンで書いて

勤務終わりにメモと実際の動いた時間を見直して振り返る。

です。今はほとんどこれを自分でやって何とか仕事をしています。


No.3
<2015年06月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

指導お疲れ様です

メンタルが落ちてきている新人さんとなると、既に許容量超えているのですね。定時に終われず、勉強もあるしで睡眠もわずかで、インシデントが出ると更に深刻になりますね。

患者さんも新人も守らなくてはいけないので、必要な事は言っていいと思います
(但し、これ二回目だよね!、もう何回目なの?他の人は~はなるべく控え目…NGでお願いします)

現在一年生の方は何人持ちなのでしょうか?

少し負荷を減らす事は出来るのでしたら、受け持ちを減らすなどは出来ますか?


忘れていた事を指摘とあるのは、全く頭になかったこと以外に、やろうとしていたけど、朝からの業務が、遅れて結果忘れたと思われていたものなどもあるのではないでしょうか?

(私は新人の時にOPE室でタイムスケジュールはリーダーや副師長が管理して、交代などは言われて動く、ホワイトボードで確認という感じで、脳外の病棟に行った最初は軽症は一年生が受け持っている為、重症やOPEの人をつけられ、タイムスケジュール作っても、変更が多く、苦労しました)

情報収集して、申し送り後に、1日の行動スケジュールを本人に言って貰って、指導者と共に確認し、初めての事や不安な事を共有してみるのはどうでしょうか?
(紙に書いて自分で終了分は消し、追加は書き込み出来るようにすると本人も指導者もわかりやすいです)

昼休憩前にもれがないか、午後に行う事の確認も指導者かリーダーとするといいと思います

実施されているかと思いますが、振り返りをし、技術チェックリストなども活用し、これが出来るようになった、まだこれやってないから、出来るようにしようなど、成長を評価していけば良いのでは

私は一年生の時、プリセプターともシニアプリセプターとも合わなくて、プリセプターシップなんて相性が合えばいいですが、合わないと本当に毎日地獄で、大体一年生が部署移動かうつ病が悪化して退職になるので、こんな制度止めてしまえばいいと思っていますが、すくすく成長する一年生もいますから全否定は出来ないですね(プリセプターシップを廃止して、病棟全体で育てる方式に移行してきてる所も出てきていますね)


人に教えるとか、理解してもらうってとても大変な事ですよね。師長やスタッフから色々言われストレスフルな毎日で、自分の業務と指導も大変かと思いますが、頑張ってください

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME