看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護師1年未満。休職中の者です(不安、恐怖が出てきて、1ヶ月の休職の意味があったのか自分が情けなくなります)

<2015年06月23日 受信>
件名:看護師1年未満。休職中の者です(不安、恐怖が出てきて、1ヶ月の休職の意味があったのか自分が情けなくなります)
投稿者:みーちゃん

初めての投稿です。
私は、看護師なって1ヶ月半くらいで職場の慌しさや同期との比較で遅れを感じていくことの不安や恐れ、業務の進みに追いついていけない、看護師という職の責任感が強くなりすぎて怖くなり休職することになって現在休職して1ヶ月程になります。
復帰の予定は、6月末日なのでもう10日を切りました。
度々、復帰の時期は延長しているので!その分の診断書を職場の上司に渡しに行くのに職場に足を運ぶことはあったのですが、その度に職場で冷静な顔でPCから情報収集する同期、休職前の職場で自分が仕事をしていてうまくいかなかったときのことを思い出すなど色々な職場の状況が頭を駆け巡り恐怖と不安で動悸が起こります。
休みをもらい、自分は本当に看護をしたいのか正直わからなくなっています。
高齢者と関わるのは嫌いではなく、仕事はできることならやれるようになれたらいいなとは思います。
今は、急性期専門の総合病院で働いているので特養とか回復期の病院だったり、いっそのこと介護の道に進むのも考えたりします。
でも、給料のことや1年ブランクがあっての看護師になったことへの親への申し訳なさ、国家資格を失うことへの抵抗などからなかなか決断ができません。
復帰の日にちが近づくにつれ、また休職初めのように食欲が湧かなくなったり、不安、恐怖が出てきて、1ヶ月の休職の意味があったのか自分が情けなくなります。
同じ境遇にいた看護師の方などの経験談からご指導いただけたら嬉しいです。
長文失礼いたしました。

スポンサード リンク

No.1
<2015年06月23日 受信>
件名:みっちゃん
投稿者:匿名

不安な気持ち凄く良くわかります。
私も同じです。転職する度に同じ様な不安に襲われます。でも、私は勤め続けるタイプです。
泣きながら、不安を募らせながらも何故か頑張り続けるのが私です。
いつも末端に位置する自分を自覚しながら勤めてます。
周りが認めてくれるまでには年単位の日数を要しますが諦めず頑張り続けていると、見えてくるものがあるんですよ。
今は転職し2週間程度。地獄が蘇った毎日の中に居ます。今度は私も心療内科行きになるのかも?そんな事考えながら今があります。
周りの目線を痛いほど感じながら、気付かぬふりして
ぎこちない笑みを絶やさぬ様に努力し勤めてます。
限界を感じながら、このサイトを覗き、同じ様な方と触れ合えれば少しは和むかなと思ったんです。
そつなく業務をこなす人が羨ましいですよね。自分のバカさが嫌になり、自分自身を追い込む感じ最悪ですよね。
今の自分が嫌ならば、変える努力が必要だと思います。
今居る場所から、まず抜け出す事。精神力を育てる事さえ出来れば続に進めるはずです。
あなただけじゃありません。同じ様な状況で涙ぐましく歯を食い縛り頑張ってる看護師は若干名必ず存在します。
自分を救えるのは自分自身なのかも知れません。
休養が休養にならないのは、回復に向かわないのは、今の環境が休養の場では無いのかも知れませんよ。動き出すべきなのかもしれませんよ!
助けてあげて下さい‼貴方は、貴方の力で貴方を救うべきです。貴方の横に、出来損ないの私が居るイメージ出来ませんか?貴方は一人じゃない。一緒に頑張ってみませんか?
なんだか押し付けがましいコメントになり申し訳ありません。一意見とし受け止めて頂ければと思ってます。


No.2
<2015年06月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

現在の状況を主治医の先生にお話して、復職可能か診断をして頂いて、その診断と、御自身の希望を師長もしくは看護部長に話して今後を決めるのはいかがでしょうか?

相談内容だけで考えると、もう少しお休みか部署移動がいいのかなと思いますけど、御自身でよく考えて決めるといいと思います

看護師になり臨床に出ると、看護師になって心身に不調をきたす人がこんなに多いのか!?とビックリしましたね

一年生だけでなく、管理職もうつ病で休職していますし、休職してもなかなか復帰出来ないとか、部署移動したりとか、退職したりとかよくあることなので、自分を責めるような事は必要ないと思いますよ(一年生が一年後全員いなくなったという話もよく聞きます)


少しずつ心身のバランスが落ち着いていくといいですね


No.3
<2015年06月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も、うつ病で休職させてもらっていたことがあります。
私は新人だったわけではないのですが、転職した先で業務についていけず辛くなりました。
そしてあなたと同じように、復帰する日が近づいてくると具合が悪くなってしまいました。
休職を2週間単位で延長させてもらっていましたが、私の場合は診断書を提出したり
手続きは総務課を通して郵送で行っていました。
それでも結局半年ほど休職になったときについに看護部長から呼び出しを受けました。
あの日は、今思っても本当に辛かった。
よく病院に行けたな、と思います、今でも。
でも、部長さんは 「次の期限までに復帰するか、退職するかどっちかね」 と言いました。
それで、復帰するのはとてもじゃないけれど無理だ、と思ったので退職をしました。

あなたと同じように休職している人は、この世の中た~くさんいると思います。
その病院にもよるのですが、どれくらい休職させてもらえるのか、総務課とか人事課に
聞いてみるといいかもしれません。
今までに同じようなケースがなかったかどうか聞いてみるといいと思います。

あなたの書き込みを読む限りでは、ここで無理せず一旦退職して
ゆっくりと気持ちを整えて、療養などのゆったりした職場から始めるのがいいかもしれません。
どういう看護部長さんかはわかりませんが、看護部長さんという存在には
やはり何でも正直に話していいのだと思いますよ。
あなたがここに書いたこと、話せる範囲で話すのがいいと思います。

あとは、カウンセリングなどに通うのもいいかもしれません。
病院に行くと、嫌なことがフラッシュバックしたりするのは、今後のことを考えても
そのまま放置してしまうのは後々良くないと思うんですよね。
なので、そういう部分をカウンセリングでほぐしてから仕事復帰したほうがいいと思いますよ。


No.4
<2015年06月25日 受信>
件名:無題
投稿者: 匿名

 職場の慌しさや責任感が強すぎて。また、同期との比較とのことなのですね。

 休職することも、勇気が要ったのでなはいでしょうか。

 業務は、沢山あり、忙しい職場なのですね。

 休職の期間が長くなるほど、復帰後のプラスのイメージが浮かばないこともあるでしょう。もう少し、忙しくない部署への異動は可能なものなのか。

 自分が休んでいる分、スタッフの仕事が増えていると思うと、スタッフもやさしく接して下さらない状況であったり、自分のことで余裕がなかったりもあるかも知れませんね。

 看護の職業は、患者の身体、採血・薬品の点滴・医療機器などなど、気の抜けない業務とナースコール対応。慣れるまで、テンパッテしまう方がいても不思議ではないように思います。

 特養とか回復期の病院を選ぶのも一つの方法と考えられますね。

 初めの就職先は、卒後教育となり、大切と思いますが、全員の方が、将来に渡り、大きな病院に勤務していることでもないですし、その方に合った場所で、学ぶこともありですよね。

 仕事は忙しい所が多いと思いますが、帰宅後は疲れがとれるよう、睡眠をとり。休日も、ゆっくりするというメリハリを考えたいですね。


No.5
<2015年07月25日 受信>
件名:無題
投稿者:s

お気持ちよくわかります。私も、1年目ですが毎日その気持ちです。先輩から罵られ、毎日恐怖です。
責任は重い、
全て患者患者のため、
自分の命削って患者さんの命救ってますよ
気の強い人しか生き残れない
この世界に私は うんざりです。
みーちゃんさんは、私と違って休養を取るという行動を起こしていますよね。羨ましいです。とても勇気のいることですよね。私はそれすら出来てないです。辞めたくて辞めたくて仕方ないけど、何も行動起こせていません。いっそ、辞めて、自分に合う職場を見つけてはどうでしょう?私は他の病院に移ろうかなと考えています。ゆっくりとして、休みの日も仕事のことを考えられずに済む職場は絶対あるはずです。看護師だからって気負う必要ありませんよ。毎日緩く、生きていきましょう。だって世の中みんな看護師みたいに働いてたら、おかしくなっちゃいますよ。この世界が異常なんです。
一緒に頑張りましょう。道はたくさんあります。辞めて大丈夫です。


No.6
<2015年07月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

高齢者専門のものです。
施設はお止めになった方がいいと思います。

施設は教育できる人材が確保できている、システムが確保できているところはまずないからです。このような理由で新卒者には向きません。
特に主様のような、心に傷のあるタイプはきついかもしれません。理由は放置に近いからです。自分で考えある程度判断ができない看護師には向かないです。専門性を生かして介護職とセッションが出来ないと介護士から舐められますが、できますか?
このような理由で、新卒者をとるところは無いに近いと思います。私の経験した施設は採りません。
施設を高齢者とお話しているだけの場所とは考えないでください。
常駐した医者がいない分看護師の判断がミスった場合はお客様の迷惑・不利益になります。
主様や他コメントされている方の回答を見て一言言わせていただきたいと思いました。

看護師を続けていきたいのなら、きちんと指導をしてくれる、意地悪じゃなくてね、そのような病院または部署を探す必要があると思います。ただ、主様のコメントを拝見する限り今はその状況ではないと思います。今回はご縁が無かっただけで、気持ちが落ち付いたところで他をお探しになるのがいいのではないかと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME